ヴィッセル神戸のホーム、ノエビアスタジアム の近くには、神戸の食流通を支える 神戸中央卸売市場 の 本場 がある。(他には、東灘区の東部市場、長田区の西部市場)
和田岬駅の駅前すぐにある、魚介の美味しそうな 市場食堂 駅前 も魚介は中央市場からピッチピチなのが届くんだろうな。
ノエスタに用事があったこの日、一人ランチをここで取ることに。
店名にある「駅前」、実は神戸にいっぱいいろんなお店を出していて、引っ越したばかりの頃は「ここにも駅前、あっちも駅前、向こうにも駅前があるー!なんなんだ、駅前って!」
って思ってたんだけど、しっかり「株式会社 駅前」という会社名であることを後に知る。
中央市場に会社があって、いろんな形態の魚介を中心としたお店を展開してる。
ここは「食堂」というのがコンセプトみたいで、丼、定食から一品料理などなどいっぱいあるみたい。
実はここ、春休み中に息子のサッカースクールでノエスタに行ってた時、ランチを食べようとスクールが終わったあとの12時半過ぎに来てみたらば、外にたくさん人が待ってる!
腹減ってる息子を待たせるのは可哀想、と即断念して違うお店に入ったのだけど(スワニ食堂 、ここも良かった!)、やっぱりリベンジはしたかったのよね〜。
この日はオープンの11時にお店に入ると、さすがにガラガラ。
でも既にお一人様がカウンターに座ってる、早いっすね!
私も一人なのでカウンターに通されると、目の前にはちょうどネタケース。
最初は海鮮丼を食べようと思ってたんだけど、ランチ限定メニュー もなかなか魅力的。
あ" 〜ホタルイカ、売り切れじゃなかったら、絶対にコレ頼むのになぁ〜。
この日は、昼酒でまったりする時間がないので、時間がかかるメニューはNG…
ということで、“目玉” の 舌平目揚げ煮 刺身付き定食 にけってーい!
あ…お米半分で、って言えば良かった(汗)
刺身は3種、2切れずつ。
普通の醤油と、さしみ醤油の2種類あるのはさすがです。
マグロの佃煮、すっごい味が染み込んでる。そして硬い(笑)。
そして、揚げ煮の舌平目 ちゃ〜ん。タレに絡めてもおいしー!
揚げてあるから、尻尾とか縁側の骨はサクサク残すことなくいただきました。
身だけじゃなくカシラもほじほじしちゃった。
Before だけじゃなく After も写真を撮っておけば良かったな。
ほとんど残りませんでした。
店内には生簀もある。
この時は石鯛しか入ってなかったけど、この生簀、まぁまぁ大きいぞ!
11時半を過ぎると、続々とお客さんが入ってくる。
すぐ近くは、三菱重工の大きな工場地帯だから、そっち系の人たちがランチに来るのかなーって思ってたけど、そうでもないカップルや家族も続々と。
でも店内はそこまで大きくないから、そりゃあ行列もできるわけだなぁ。
当初の目的、海鮮丼は、うちから一番近い、元町駅東口のほんっと駅前にある「市場食堂 えきまえ屋」の方が色々季節物とかメニューも多そうだから、そこでいつかいただこう♪
【中央市場 駅前】
兵庫県神戸市兵庫区和田宮通4-2-3
078-681-0047
11:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
無休
【駅前シリーズ】
・立ち呑み さしみ屋 駅前(閉店) ゴーアラウンド
・立ち呑み さしみ屋 駅前(閉店) 楽しい立ち呑み
・魚 駅前 サンキタ総本店 東京から来た先輩と息子と
・魚 駅前 サンキタ総本店 「大黒正宗」祭り
まぐろもシタビラメもしっかりした味付けに見えます。ホタルイカはかき揚だったんですね。
海鮮丼は数極手ごろな値段ですが、さすがにてっちりと海鮮鍋はいい値段です。
舌平目のタレがまた美味しくて、ものすごーく飲みたかったですがこの日はササっとご飯タイムは済ませました。
ちなみに、日本酒は、黒龍、山本、大黒正宗、仙介が半合で580円。
純米が本醸造かはわからなかったですが、それでも「冷酒・燗酒」としか書いてないんではなく、ちゃんと銘柄を書いてあって、ホッとしました。(飲むわけじゃないのにw)
こっちの定食も美味しそうですなぁ。主人と違って煮魚とか大好きなので、夜中なのに…。飯テロじゃ~。
お酒飲まないなら、ご飯たくさん食べたいのよね。
東口の駅前、丼だったり、鯛骨スープラーメンだったり、なんだかブレてたけど、ようやく丼に落ち着いたんでしょうかね〜。
相方も何度か食べたことあるらしいです。
一度、チャレンジしてみまっす。
舌平目、こちらではスーパーでも普通に売ってたりします。
そんな高くないですよ。
地域的なものなんでしょうかね〜。
私は揚げるのは家ではやらない派なんで、家で食べるときは、いつも塩焼きかムニエルです。