学校で裁縫セットを買わされたから、家庭科の授業で裁縫を習ってたのは知ってたけど、まさかその姿を家で見られるとは!
(特に、うち、男子だから)
春休み中のこの日、朝の勉強タイムを終わらせたら、いきなり
「ママ!布ある?!」
布?!
「うん!わん子のおもちゃ作る!」
あら、いいじゃない🎵
でもなぁ、急に言われても…うーん。
あ、そうだ、キミが 要らない服 を切って使えば?
「Oh!そうか!ママ!ナーイス!」
と言って、クローゼットをガサゴソ。
その間に、私も「あ、そういえばむか〜し、ピアノカバーに使った布が残ってるかも」とガサゴソ。
そんなわけで、息子のスウェットパンツと、ピアノカバーの布(オレンジ)で、わん子のおもちゃ作りスタート。
「ボールみたいなのを作るか」
と、スウェットパンツを中身に丸めて、それをオレンジの布で包みだす。
裁縫セットを取り出してからの様子を対面で見守る。

ええー?!
慣れない手つきだけど、縫えてんじゃん!!😳

って、本人からしたら「バカにすんな」って感じかもしんないけど(笑)、小学生男子って、家庭科とか音楽が苦手なもんだと思ってただけに、ちゃんと学校で学んでたのね〜。
ま、でも
「ボール」っていう形にするには・・・
あー!そこは折り込んだほうが・・・
とか色々突っ込みたい。
だけど、今は息子が自らやる気出してるから口は出さず、好きなようにやらせる。
でも、玉止めに苦戦してたから、針をちょこっとだけ出してそこにぐるぐる、だけアドバイス。
でけたー!!
あら、いいじゃない🎵
でもなぁ、急に言われても…うーん。
あ、そうだ、キミが 要らない服 を切って使えば?
「Oh!そうか!ママ!ナーイス!」
と言って、クローゼットをガサゴソ。
その間に、私も「あ、そういえばむか〜し、ピアノカバーに使った布が残ってるかも」とガサゴソ。
そんなわけで、息子のスウェットパンツと、ピアノカバーの布(オレンジ)で、わん子のおもちゃ作りスタート。
「ボールみたいなのを作るか」
と、スウェットパンツを中身に丸めて、それをオレンジの布で包みだす。
裁縫セットを取り出してからの様子を対面で見守る。

ええー?!
慣れない手つきだけど、縫えてんじゃん!!😳

って、本人からしたら「バカにすんな」って感じかもしんないけど(笑)、小学生男子って、家庭科とか音楽が苦手なもんだと思ってただけに、ちゃんと学校で学んでたのね〜。
ま、でも
「ボール」っていう形にするには・・・
あー!そこは折り込んだほうが・・・
とか色々突っ込みたい。
だけど、今は息子が自らやる気出してるから口は出さず、好きなようにやらせる。
でも、玉止めに苦戦してたから、針をちょこっとだけ出してそこにぐるぐる、だけアドバイス。
でけたー!!

ボールじゃないじゃん、っていうツッコミは置いといて(笑)
約30分くらい?集中して作っておりました。
完成品をわん子にポーンと投げると、そっこー喰らいつく(笑)!
中に入れてる綿代わりのスウェットは息子の匂いもついてるだろうからね〜。
わん子の写真を撮ろうとすると、「これアタシのだかんね!取らないで!」と言わんばかりに、咥えたまま、絶対に私と目を合わせない(笑)。
\\ゔゔゔ〜〜〜//
咥えたまま、タター!!とあちこち逃げるし。
ブンブン振りまくったり。
どうやら、とっても気に入ったみたい。
頑張って作った甲斐あったね〜😊
・・・で。
自分で作った物で遊ぶのはいいけどさ。
後片付けはちゃんとしなさい。
>後片付けはちゃんとしなさい
これはさくら子ちゃんに言っているのでしょうか?若に言っているのでしょうか?(笑
若、楽しみですね、手芸男子になったりして。^^
桜子が使ってくれてよかった~。
家のおかーちゃん、毎日使っても、数年分ありそうなほど切れをため込んでいます。(笑
「あ〜このサイズじゃ小さいな〜、おっきすぎかな〜」ってジョキジョキ布を切って、切れ端も糸も裁縫セットも散らかしたままなんですもん😤
でも、ちゃんと縫えるようでよかったです。
これで一人暮らししても、靴下の穴くらいは縫えるようになるかなぁ😆
おかーちゃんと同じように、私の母も、いっぱい切れ端を持ってます。
ミシンもあるので、帰省するたびに、何かと修復しています(笑)