引越し初日に、家の近くを腹ぺこ散策した時から、
なにやら外観から漂う良い雰囲気が気になっていた。
「酒屋さんだ。 …ん?立ち飲み?! それに、貝?!?!」
基本は酒屋さんみたいだけど、
立ち飲みや、貝料理の飲食店も併設されているよう。
2度目に通りかかったこの日、
どんなお酒を扱ってるのかな~?と、ふらっと立ち寄ってみたのは
酒商熊澤 さん。
酒屋さんと立ち飲みスペースが同じ1Fにあって、
2Fの “貝料理” をメインとした飲食店「ボンゴレ」では
購入したお酒が持ち込めるみたい。
古民家風の磨りガラス戸だけではなく、
灯籠みたいな、こういうちょっとした装飾品がまたイイ感じなのだ。
中に入ると、こぢんまりとしたお酒売り場のスペースに一面広がるワイン。
(写真は奥から入口に向かってパチり)
そして日本酒売り場は突き当たりに。
さっすが神戸、知らない銘柄ばかりだな~。
…と思って眺めていたら、なんと!
日置桜 があるではないですか!
しかも 山滴る に 山根醸 。
日置桜、この一つがあるだけで、
なんだか警戒心が溶けちゃう(「解けちゃう」ではなく(笑))から不思議。
時計を見ると15時をちょっと回っている…ってことは…
この界隈の角打で飲める酒屋さんは17時からがほとんどだけど、
酒商熊澤さんでは 15時から飲めるのだ!
お店に入ったときは酒屋さんを物色するだけのつもりだったけど、
気づいたら、左側の扉から「立ち飲み」へ再入してるワタシ(笑)。
中に入ると、酒屋スペースのワイン棚の裏に、
こんな立派な空間が。
上を見上げると、古民家の欄間の装飾がいい感じ。
ワイングラスもキレイ。
迎えてくれるのは、女性店主さん。
赤ちゃん連れの自分を見て
「もう飲んでも大丈夫なんですか?」と、優しく気遣ってくれるのがありがたい。
目の前にあるワインの種類もさることながら、
日本酒もこれだけたくさん飲める。
それに、アテのおばんざいも300円~400円代がほとんどで、
どれもこれも飲兵衛心をくすぐるのばかり。
飲んだことのない銘柄にしてみよう!ってことで
仙介 ひやおろし 生詰 を。
仙介は香りがあって少しあま~いお米の味わい、冷たいのでのむのにピッタリ。
さすがに15時では他のお客さんも居ないので、
ちびチビやりながら、店主さんとお喋り。
「神戸ってお燗酒が不毛の土地って聞いて引越ししてきたんですけど…」
と言ってみると、
「そんなことないですよー!」と。
まだ準備はできていなかったけど、
このカウンターでも、お燗がつけられるように燗どうこが出されるんだそう。
と、16時にもならない頃に、早くも他のお客さんが。
さすがだー。
その方に話している内容を聞いて、思わず耳ダンボ。
というのもタップで出されるビールは、日本の地ビールなんだそう!
この日は大山ビール。
聞けば、ワインや果実酒も、日本のモノだけ。
あぁ…いいなぁ…
「日本国産」に拘った良いものを提供してくれるお店。
そして女性店主…
(ふと思い出しちゃいました。 I miss you…)
飲まない予定だったけどフラりと入ってしまった初日は、
一杯だけでお勘定。
でも、またすぐに別の日に、今度は17時頃に来てみる。
と。
すでにすっごい大繁盛ー!
カウンターがほぼ満席…それも17時で。
この日はビールから飲みたくて、銘柄を聞いてみると
箕面ビール おさるIPA だ!
もう一本のタップも エーデルピルス だし。
すごい、すごいツボついてまっす(>_<)!!
おさるIPAをいただきつつ、おばんざいも キノコのマリネ を。
キノコのマリネだから、箸置きも「キノコ」にしてくれました(笑)。
日本酒も一杯だけ飲もうと思い、
メニューにある 琥泉 を。
これも初めてだなーと思いつつ、店主さんに聞いてみると、
前回飲んだ「仙介」と同じ蔵元で、主に関東に出ている別銘柄なんだそう。
お米の旨味が “ぎゅーっっ” と詰まったような、
洗練されすぎてない素朴な感じがイイなぁ。
ちなみに、ふと気づくと、
日本酒を飲んでいるのは自分だけで、他の方はほとんどワインを飲んでいる。
たまたまこの日だけなのか…
それともワイン好きの方が多く来るのかな~~?
隣に来た超常連っぽいお兄さんとも、
初対面なのに会話できちゃう立ち飲みの雰囲気で和気藹々。
去り際に名刺をくださるので、
それ見て「ソムリエなんですね~」なんて、シレっと話をしたら、
店主さんが、
「そ!!その御方は、神戸で1、2を争う優秀なソムリエなんですよー!!」
って。
え"ーーー!!!そんなスゴイ人と居合わせちゃうなんてー!
この日は偶然ではあるけど、
噂通り?!お酒業界の様々な人が訪れるというのもホントなんだな~。
でも、早い時間からまったりするもよし、
賑わっている雰囲気もよし、
店主さんも、とっても気さくで色々教えてくださるし、
ちょくちょく通えそうな良いお店を見つけられたかも♪
[ 酒商熊澤 ]
神戸市中央区北長狭通4-4-151F
078-333-0087
月~土 15:00~23:00LO
日 15:00~21:00LO
[ その他の日記 ]
2016 2/22 古酒とチーズ
2016/12/29 ママ飲み友と
2016/11/30 何年ぶりかのサシ飲み
2016/9/2 お世話になりすぎだろ…っていう…
2016/1/27 カウンター内デビュー
2016/12/21 「あいこしゃん!」
2015/11/17 神戸マラソンに参加した友達と
2015/7/3 関東からの親友とハシゴ酒
2015/6/25 子連れ酒友と再び
2015/5/27 神戸でまさか「まき子さん?」と言われるとは!
2015/3/21 雪彦山
2015/1/26 剣菱ジャック
2014/12/20 抱っこ紐の子連れ友達と!
2014/10/20 「熊澤ジャック」とは
2014/9/13 初めて来ました
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 3ヶ月前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 3ヶ月前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 4ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 4ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
旬!さわらの白子に真子、子持ちヤリイカ
3人で伺っても小皿でそれぞれ @ せと果(神戸 元町 西元町)
祝!燗酒クラシコ 復活!@ VILLA BLANCHE(神戸 東遊園地)
お燗番やりまーす!打ち合わせで蛍イカ蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 ...
大三島の猪美味しい〜! @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町)
なかなか予約が取れないらしい?! @ 食堂丸山(神戸 花隈)
3人で楽しいひと時 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
0時過ぎまで @ ハチ高原の宿 ナラヤ (養父 ハチ高原)
「酒うらら」のイベントお手伝い席 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
女性店主さんで燗酒といえば元町の海岸方面に小箱お座りの店があります
店名出さないでと言われているので用語検索してください
キーワードは酒が飲めるところと美人女将かな(*'▽'*)
5時OKなら六甲ビールダイナーさんが1グラス+つまみで@500円
もうプファ~されました( ^-^)
今ほど良い環境でなかったのでわ…(笑)。
大阪もここ数年ですしねー。
10月1日、平日ですが、
早い時間からやってるお店に行く予定です♪
六甲ビールダイナーはすでに2回ほど…(笑)。
相方もお気にめしたようです。
だってランチが、美味しいハンバーガーセットで
1000円でビール一杯ついてくるんですもん!
しかも他のお客さんも赤ちゃん連れが多くて
びっくりしました。
穴場?!
15時からオープンなら毎日、散歩、買い物の途中に寄ることができます。(笑
風評と違って、燗酒を楽しめるお店が沢山ありそうでよかったです。
こんな便利な場所だとは思わなかったです。
想像以上に良かったです~。
15時から毎日…通いたいもんです(笑)。
マッキーならそこらへん分かるんじゃないかな? 笑
神戸で1,2位ってどの位なんだろう、全国で?
でも、一応お酒はみんな冷蔵庫なんだね 笑
お酒はもちろん、ちょびちょびおばんざいといい。
お店の中の欄間とか古時計とか、
年季のはいったワイン棚とか、
古民家から持って来て店内はイチから造ったんだそうです。
そ~んなお話しも楽しくて。
「神戸で1~2位を」とゆっていましたが、
実際はもっとすごいかもしれないですねー!