神戸に来てまだ1週間だけど、
街をあちこち走り回ってると「角打」をやっている酒屋さんが
ほんっとに多い!と思ったりする。
コメントにも素敵な角打情報をいつも頂いたりしているのだけど、
(いつもありがとうございます!)
ネックなのが、やっぱり
女1人で、イチゲンで、しかも子連れ!!
って、さすがの自分も、角打のような雰囲気のお店に行くには
勇気がいるワケで。。。
そんな風に思っていた折、またまた予てからの日本酒のご縁で、
良いお店に辿りつくことができました(>_<)!!
原酒店 さん。
神戸には「角打ち学会」なるものがあり、
その会長さんに、大分のご縁で繋がることができたおかげです。
会長さんから
「神戸で一番のお燗付け名人がいるお店です」
と教えていただき、行ってみたい!と。
とはいえ、
上記のごとくやっぱり1人ではためらってしまうため、
図々しくも「一緒に行ってくださーい!」と、
お願いしちゃいまして。
こうして、
角打デビューは、とってもきさくな角打学会の会長にご指南いただくことに。
酒屋さんの売り場自体はとってもこぢんまり。
でも、この暖簾の向こう側に…
とっても小さな小さなカウンターの立ち飲みスペースが。
カウンターには、お母さん手作りのちょびちょびおつまみが並んで、
どれもこれも、また旨そうなんデス。
この日は、燗付け名人の店主(息子さん)がまだ配達中なので、
とりあえずビール…?
と思ったら、みなさん ホッピー。
郷に入れば郷に従え、自分もホッピーいただきます。
ここに来るまで知らなかったのだけど、
ホッピーって関東の文化ってことで、関西にはあまり見かけないんだそう?!
キンミヤ っていうのも、やっぱりこちらの人にとっては大きなポイントみたい。
揚げ出し豆腐の出汁が、またうんまーい!
この出汁で日本酒が1合は飲めそう。
角打は17時OPENなのだけど、17時半にもなるとお客さんがちらほら。
子連れで、見知らぬ女がいて、皆さんびっくりしたであろうに(汗)、
お母さんもそうだけど、
みんなとっても温かい目で見てくれるからありがたい。。。
私も遠慮なく、ムスコにマンマを与え始めた頃、
店主さん、おかえりなさーい♪
↑哺乳瓶と一升瓶…ある意味、すごい図(笑)。
さっそくお燗をお願い…と、温めている間に、
会長さんイチオシの 雪彦山 ひやおろし をいただくことに。
姫路の地酒で通称「セッピコ」、そんなに県外には出ていないという。
届いたばかりで冷蔵庫に入れてない、とお母さんは言うけれど、
いやいやこれは冷や(常温)でンまいっす。
そしてお燗は、原酒店さんといえば、という 大黒正宗 。
いわゆる灘の地酒とのこと。
飲んでみると、ほんっとに温度が絶妙~~!
ぬるめなんだけど一番味が膨よかに感じられる温度帯。。。
店主さんは他のお酒をお燗にするときも、
お客さんに提供する前に、ちゃんと自分で一番適した温度を試すんだそう。
「酒屋だったら当たり前だろ」
って言われそうだけど、
そういう当たり前のことをやらないお店はいっぱいあるからなぁ。
blogがあったので見ていても、
とっても真面目でお酒のことを考えてる方なんだな、と思ってしまう。
そうそう、会長に教えていただいた食文化で面白いのが、
「こっちの人は、ポテサラにソースかけんのや!」
えー!
このお母さん手作りポテサラ、これだけで十分美味しいのに…
と思ってたら、
こんな3種類ものソースが出て来たので、しからば!と試してみることに。
…はい。
ソースをかけたコロッケの味になりましたー(笑)。
というか、この ばらソース がまた旨い。
「どろ」っていう、野菜のこまか~~いのがドロドロはいっていて、
これも、これだけでアテになっちゃうかも。
鶏軟骨 もいただきまーす♪
お燗のあとは、話に盛り上がっていた「ひやおろし」へ。
東長 生詰 ひやおろし は佐賀のお酒で関東でもちらほら見かけたことが。
島根の 池月 ひやおろし もオススメということで、ラスト一杯!
酒屋さんごとに角打で飲めるお酒の特徴は様々だと思うのだけど、
原酒店さんは、けっこうツボにはまったかも♪
それに、店主さんやお母さんの温かい人柄とお店の雰囲気に、
優しい常連さんばかりで、居心地が本当に良いというか。
神戸角打学会の会長さんのイチオシ店だから間違いないとは思えど、
やっぱり1人ではこんなに楽しく飲めなかっただろうから、
ご一緒していただけて本当に感謝です!
1度こうやって顔を覚えてもらえれば、
2度目は行きやすくなるし、また来てみたーい♪
[ 原酒店 ]
兵庫県神戸市兵庫区塚本通7-4-12
078-577-0495
17:00~21:00
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 4日前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 5日前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 1週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 2週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町)
なかなか予約が取れないらしい?! @ 食堂丸山(神戸 花隈)
3人で楽しいひと時 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
0時過ぎまで @ ハチ高原の宿 ナラヤ (養父 ハチ高原)
「酒うらら」のイベントお手伝い席 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
北海道の恵みいっぱい @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
宮崎県産の「一年子生カキ」が食べたくて
こんな中華屋さん!ステキ! @ 鷹楽園(神戸 花隈)
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒...
誕生日にカジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前)
でも、土地のそれも会長さんに案内してもらったら、楽しめそうだね!
まぁ、主張が強い方だとちょっと苦労しそうだが・・・
ソース、面白いね。
調味料のソースを家に持たない友人がソース食べたいなどと言うから何の事かとおもったら、お好み焼きとかたこ焼きの事だって。 笑
哺乳瓶を加えた赤ん坊と酒を注ぐ店主・・・確かにちょっとシュールな絵だね。 笑
やっぱりムスコ連れだとビビリますよ~~。
今まで都内で行ってたお店は、
みんな顔見知りや友達の店主さんばかりだったので行けましたけどネ~。
「赤ちゃんを受け付けない店内の雰囲気だったらどうしよう」
っていうふうに、
そのお店の雰囲気とか調和を、赤ちゃん連れで乱したくないなー、というか。
このソース3種類、また味がぜんっぜん違っておもしろかったです!
ドロドロの「どろ」、すこ~しドロっとした甘口、サラサラの辛口、
それぞれに合う食材がありそうです♪
神戸に行ったとき、こういうとこ梯子してたら
夕方になる前に記憶なくしたことある~。
ポテサラにどろソースは、ちょっとリピートしなかったけど
どろソースのピリ辛タイプは気に入っちゃってまとめ買いした。
飲みに行った先でお店のオリジナルソースみたいなの作ってるとこもあったよ。地元の方は自分のお気に入りなどろがあるんだろうなぁ。
でも関西人ズケズケいう人多いのでたくましく飲んでください。(笑
純米酒のお燗ばっかりだったら良いけど、
こういうとこだと純米じゃないお酒も多いから
飲み過ぎに気を付けないとね~。
どろソースって初めて体験したよ。
お店のオリジナルソース、
なるほど!そういう拘りのあるお店もあるんだね。
分かりやすいし、
こちらも切り返ししやすいので良いんですけどね♪
昔私もキンミヤを取り寄せて飲んでましたが、麦やゴマの焼酎で飲んでもうまいですよ。
私も詳しいことは分かりませんが、
「関西ではまだ飲めるところが少ない」と仰っていたので、
そんな出回っていないという背景もあるんでしょうかね~。
容量もリターナブルの方がちょっと多いです。
ビール瓶や日本酒の一升瓶もリユースのものがほとんどですし
それを考えたらホッピーだって、同じですね~。