goo blog サービス終了のお知らせ 

魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

上手くできていない人が多い だるコロ

2024-12-08 | 体作り・健康増進・健康管理
私の施術を受ける前には準備体操として、体操用マイピーロを着用して、だるまさんコロコロ体操をしてもらうことにしている。 各地での施術会では待合室でしていたり私が施術をしている近くでしていたりどちらかが多い。 名古屋サロンでは、ほぼ全員、できてはいるが京都では忘れることがあり 生駒・福岡では私1人でしていることがほとんどなので忙しくて忘れたり、促す暇がなかったり… 東京芝では、私 . . . 本文を読む

みひかる施術会第 -23- 泣かない乳幼児

2024-12-06 | 各地での施術会
12/5 (木) 23回めの みひかる施術会。 平日開催のためか大人の男性や 小~大学生は0妊婦さん2名+母+乳幼児+スタッフの36名を施術。 ほぼ毎回、最初に施術を受けられているYさんが ↑第2子産後1カ月となり、今回も最初に施術。 見事に丸い口蓋! ↓ もちろん、頭も丸い! さすが、池田匠美先生と私のケアを受け続けられていてセルフケアも熱心なYさん。 . . . 本文を読む

浮きゆびの YouTube 公開

2024-12-06 | SNS・出版・報道
「YouTube で見られるようになったら ずいぶん楽になるのにな~」 と、この1年ほど思い続けた 「ロールティッシュでケアする 足の浮きゆび」 が、ついに公開されました\😄/ 私の足を使って、詳細に説明ながらロールティッシュケアの「フルコース」を ご紹介した後、お子さんの足を実際にケアしている動画も載せています。 このお子さんの浮きゆびは ↑ 軽度なので「簡易コース . . . 本文を読む

手首の骨折をしない体作り

2024-12-05 | 体作り・健康増進・健康管理
12/4(水)は東京芝サロンで施術。いつもと同様首すわり・受け身のチェックをすると 床に手を衝いた時に肘・手首・中指が一直線にならず手首が親指側に捻じれてしまう子が多い。  ↑ 受け身練習をしているだけで改善して行く子が多いのだが捻じれの程度が強いとなかなか改善しない子も。 そんな時は肘~手首の調整をしたり マイピーロネオカバーを少し捻って着用したりするのだが &darr . . . 本文を読む

首すわりクラス@東京芝 危険回避能力

2024-12-04 | セミナー・クラス(一般対象)
12/3(火) 午後は東京芝サロンで首すわり・受け身クラス。 3家族7人の参加で、定員の7名いっぱい。  ↑ アシスト参加の南部・出原さんも受付・予診・記録・撮影…と、大忙し。 終了後、出原さんのストーリーズを発見。↓ 私はこのクラスの中で、伝えたいことや説明したいことが山のようにあるため その日の参加者の年齢などに応じて「今日はこのことに . . . 本文を読む

出原助産師 講師デビュー

2024-12-03 | トコ・カイロ学院セミナー
トコ・カイロプラクティック学院主催の以下のセミナー講師を 長年にわたって、担当して下さった小林いづみ先生(助産師)が徐々に体力的に困難となてきた頃から 講師の任を、受け継ぐために出原助産師は少しずつ講師修行を積んできましたが ついに、11/30(土)、骨盤ケア熟練セミナーで ↑本格デビュー! 出原さんは インスタグラムも開設しセミナーの様子や ↓ 自己紹介 . . . 本文を読む

生駒でプチ同窓会(看学)

2024-12-02 | その他つれづれ
12/2(月) は看護学生時代のプチ同窓会。集まったのは私を含め4人のみ。 発端は、1カ月前に京都トコ会館から私にメールが届いたこと。 看護学生時代の時代の同級生Aさんから、私の連絡先を 「『教えてほしい』との電話があったが…」と。 お~っ、何とラッキー!私も連絡を取りたいと思っていたところや~😄 と、すぐにAさんに電話。 生駒トコ会館に集まりやすい人だけでプチ同窓会をし . . . 本文を読む