3/23(土)の午前中は、夫と二人でトコガデーデンに。
昨年のお盆以来、7カ月ぶり。
青葉の会社敷地の南西の角には、会社の名にふさわしいよう
常緑広葉樹が一本植えてある。
↓
その下には沈丁花。散りかけているのに、香りはまだまだ強烈。
↓
門を入ってすぐのサザンカの生け垣の下には、
キンセンカの一種 まどか と、冬知らずが元気いっぱい。
↓ ↓
そのまま進むと、もう十二単衣が咲いている!
↓
↑
十二単衣もマツバギクも、2年間で恐ろしいほどに増殖。
トコガーデン。常緑樹がわずかなので緑が少ない。
↓
↑ ↑
緑に見えるのはクローバー。
ど真ん中に植わっている山桜も蕾硬し。
↓
夫が鍬をふるって作った畑。今年はスイカを植えるのだと。
↓
↑
大根が植わっていたところは、残骸をすき込んで、休眠。
↓
わずかにきれいなのは北側だけ。雪柳・レンギョウが満開。
↓
レンギョウの向こうには、ボケの花がきれい。
↓ ↓
2年目を迎えた水仙たちが、大きな花を咲かせている。
↓ ↓
去年の花の種が落ちて咲いている小さな花たち。
↓ ↓
冬の間、全く花がないので、買ってきて植えたというパンジー。
↓
野菜たち。パンジーも野菜も、広いトコガーデンの中ではまるで点。
↓
食べられるほどには育たず、花を咲かせているサニーレタス。
↓
↑
一昨年、知多半島の道端に咲いていた野性の大根の子孫。
食べられるような大根はできないらしいが、花はきれい。緑も嬉しい。
去年はウスイエンドウを植えて、豆ご飯にして食べることができた。
今年はソラマメを植えたのだと。たくさん豆がなるといいな。
↓
甘夏ミカンが1個だけなっている。根元にはキンセンカ。
↓
梅・ビックリグミの芽吹き。南天の葉も、赤が減ってきている。
↓ ↓
枯れ草・枯れ枝を隅っこや木の根元に集め、
目立つ雑草を抜き取り、
培養土をすき込んで、家から運んできたフユシラズを植え、
立ったりしゃがんだりの連続。
ガーデニングは足腰が鍛えられるので、体力低下防止には最適。
近所の会社の人たちからは「ガレージにすれば儲かるのに」と
思われているのやろ~な~。
昨年のお盆以来、7カ月ぶり。
青葉の会社敷地の南西の角には、会社の名にふさわしいよう
常緑広葉樹が一本植えてある。
↓
その下には沈丁花。散りかけているのに、香りはまだまだ強烈。
↓
門を入ってすぐのサザンカの生け垣の下には、
キンセンカの一種 まどか と、冬知らずが元気いっぱい。
↓ ↓
そのまま進むと、もう十二単衣が咲いている!
↓
↑
十二単衣もマツバギクも、2年間で恐ろしいほどに増殖。
トコガーデン。常緑樹がわずかなので緑が少ない。
↓
↑ ↑
緑に見えるのはクローバー。
ど真ん中に植わっている山桜も蕾硬し。
↓
夫が鍬をふるって作った畑。今年はスイカを植えるのだと。
↓
↑
大根が植わっていたところは、残骸をすき込んで、休眠。
↓
わずかにきれいなのは北側だけ。雪柳・レンギョウが満開。
↓
レンギョウの向こうには、ボケの花がきれい。
↓ ↓
2年目を迎えた水仙たちが、大きな花を咲かせている。
↓ ↓
去年の花の種が落ちて咲いている小さな花たち。
↓ ↓
冬の間、全く花がないので、買ってきて植えたというパンジー。
↓
野菜たち。パンジーも野菜も、広いトコガーデンの中ではまるで点。
↓
食べられるほどには育たず、花を咲かせているサニーレタス。
↓
↑
一昨年、知多半島の道端に咲いていた野性の大根の子孫。
食べられるような大根はできないらしいが、花はきれい。緑も嬉しい。
去年はウスイエンドウを植えて、豆ご飯にして食べることができた。
今年はソラマメを植えたのだと。たくさん豆がなるといいな。
↓
甘夏ミカンが1個だけなっている。根元にはキンセンカ。
↓
梅・ビックリグミの芽吹き。南天の葉も、赤が減ってきている。
↓ ↓
枯れ草・枯れ枝を隅っこや木の根元に集め、
目立つ雑草を抜き取り、
培養土をすき込んで、家から運んできたフユシラズを植え、
立ったりしゃがんだりの連続。
ガーデニングは足腰が鍛えられるので、体力低下防止には最適。
近所の会社の人たちからは「ガレージにすれば儲かるのに」と
思われているのやろ~な~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます