新生フォ~☆シーズン~☆

☆愛しきものたち
☆旅行・芸術・植物・生き物が好き
☆山歩きと古社古刹巡礼
☆たんこ(永眠)/みんこはサクラ猫

☆戸隠森林植物園 * 奥社参道から、、癒しの山野草

2021-05-20 | ♥ 戸隠神社五社参拝(式年大祭)

遊歩道の両サイドはミズバショウの群落

 

戸隠神社九頭龍社と奥社のご参拝後、随神門まで戻り

その参道の横道から戸隠森林植物園へ入りました

 

GW前(4月28日)で、遅い春をようやく迎えたような季節

それでも戸隠の魅力を満喫できる自然の森には

早春の草花が目につき、今年取りこぼしていた山野草に出会い夢中になった

 

 

※=散策順に投稿=

 

アズマイチゲ キンポウゲ科

 

 

オオタネツケバナ アブラナ科

 

 

鐘を鳴らし、森林の中に

 

 

 

草刈が済み、遊歩道は整備中のようだが、散策には問題ない

 

 

 

カンスゲ カヤツリグサ科

 

 

水芭蕉園方向へ

 

 

 

エンレイソウ メランチウム科(シュロソウ科)

 

 

アズマイチゲが、あっちにも、こっちにも

また湿地には、ミズバショウが数本咲いていた

 

 

 

アオイスミレ スミレ科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はるか先に、リュウキンカ キンポウゲ科

 

 

ミズバショウ サトイモ科

 

 

5月上旬から中旬にかけてミズバショウが清楚な花を咲かせます

園内には遊歩道が整備され、森林浴やバードウォッチングが楽しめます

また、車椅子で散策できる木道も設置されています

 

 

水芭蕉は全体的には、2分~3分咲き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水芭蕉園から通行止め道があり、ひと山越え迂回路に登る途中

登山道そばに、、、キクザキイチゲが咲いていた☆

 

キクザキイチゲ キンポウゲ科

 

 

※入口近い参道にも咲いていたが、溝(畔?)を越えての場所だったので諦め・・・

ここで出会って、、神様のおぼし召し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 宇宙人のような、この樹木名? 

葉と花が同時に開花するのでしょうか

 

 

分かりました ☝

冬芽からようやくほころび始めた「オオカメノキ」

北海道在住の「黄昏どき」さまのブログで閃きました

ありがとうございました(@^^)/~~~

 

 

上った散策道は歩きやすい

 

 

 

戸隠山かしら、、、

 

 

 

 

 

 

 

フッキソウ ツゲ科

 

 

 

 

 

 

 

下り湿原に、、

 

 

 

 

 

 

 

 

カタクリの花

 

 

 

 

 

ヤマエンゴサク ケシ科

 

 

リュウキンカとミズバショウ

近くにはネコノメソウも

 

 

 

ぐるっとひと回りの散策、参道入口に戻ってきました

戸隠でミズバショウの開花を見れるなんてとっても幸せ、満たされました☆

 

 

 

参道入口の ☝ 戸隠森林植物園から入ると散策路も整備され

山野草が植栽されているので、お時間ない方は良いかもしれません

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ☆歴史を刻む山岳信仰の聖地 *... | トップ | ☆戸隠神社奥社入口 * 建築家... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

♥ 戸隠神社五社参拝(式年大祭)」カテゴリの最新記事