goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

いつもの林縁で(20230707)

2023-07-07 | 神奈川県

猛暑日の予報ですが、途中で昼食を済ませて、ケンポナシ確認に。

車のボンネットに飛んで来たのは、トノサマバッタ。捕まえようとしたら飛び去りました。(まい)

クワの枝をかじる、クワカミキリ。(まい)

ツツジコブハムシの、なにか可愛い交尾態。(まい)

シラカシに、ハイイロチョッキリのシルエット。(オカピ)

シオヤアブが目立って来ました、これは腹端の白い毛が目立つ♂。(まい)

ヨツスジトラカミキリがじっとしていたので、色々な角度で。(まい)

201807082018071120180716とオオツノカメムシの子育てが見られた、ケンポナシ。
その後、オオツノカメムシの子育てシーンは見られません。(まい)

チビタマムシがゆっくり。(オカピ)

近くに、今シーズン初のベッコウハゴロモ。(まい)

数本のエゴノキをジロジロして、やっとこのエゴノキで発見、エゴヒゲナガゾウムシ♀。(オカピ)

シオデの花が終わって、実に成り始め。(オカピ)

トイレの外壁に、成虫になったヤブキリ♀。(まい)

ひっそりとキタテハ。(オカピ)

最後に、ラミーカミキリ♂を写して散策終了。(まい)


エゴヒゲナガゾウムシ(20230706)

2023-07-06 | 神奈川県

昨日2匹見られたので、今日はもっと見られるだろうとカンカン照りの真夏日に一人散策。(まい)

昨日見られたポイントには見当たらず、次のポイントで♀発見。♂は近付いた途端にポトリ。

写し易い所にペア発見。風がないのでじっくり写せました。フラッシュOFFとON。

エゴヒゲナガゾウムシの次のペアをアップで。

ペアの上の枝で動くものが。エゴヒゲナガゾウムシ♂が覗き込んでいます。

覗き込んでいた♂が、ペアの所に飛んで来ました。・・・沢山写したので満足して帰路に。

帰る途中でも色々。小さいのがチョロチョロ、止まった所を一枚、ウシカメムシ幼虫でした。

手すりにサナエトンボが。この公園でもたまに見かけるオナガサナエの♀。

アジサイの葉上に、オオクモヘリカメムシのペアが。


いつもの公園で(20230705)

2023-07-05 | 神奈川県

オカピさんが、コロナワクチンの予防接種(6回目)なので、カメラ(OM-5)を借りて一人散策。
私は、6月に6回目の接種を打ち終わっています。(まい)

アジサイの葉上にアミガサハゴロモが目立ちました。右下は羽化直のアオバハゴロモ。

ヤマユリが咲き始め。

ツユクサの葉上に、キバラルリクビボソハムシ。
捕まえて腹を見ると下の方が名前の通り黄色っぽいのですが、写そうとしたら飛び去りました。

コオニヤンマが、キキョウに止まった所を。

エゴの実ジロジロ、今シーズン初のエゴヒゲナガゾウムシ♀。近くの♂は、風が強くなってロスト。

ニイニイゼミの抜殻が目立ちました。午後からは声があちらこちらで。

小さなセセリチョウは、コチャバネセセリ。

低調な手すりに、ハキナガミズアブ。

小さなデーニッツハエトリ幼体、とおぼしきハエトリグモが少し大人になった?

葉上で一瞬止まったのは、クワガタアリグモ♀でしょうか。

ササの葉上に、ヒメホシカメムシ。

今シーズン初の、ハイイロチョッキリ発見。翅が出ているのは飛んで来たから?


カワスイ&工場夜景(20230701)

2023-07-03 | 神奈川県

市制記念日(99回)に、久し振りの川崎駅に。カワスイ&工場夜景は初めて。(写真:まい)

先ずはカワスイのバックヤード見学。

餌の一部は、ゴミムシの仲間&幼虫(ミルワーム)。

優雅な、アジアアロワナ。

懐かしいタイリクバラタナゴ。

パノラマスクリーンに色々。

バスに乗って、工場夜景見学に。工場地帯に入りました、バスの窓越しに。

マリエンの10階から、ランドマークタワー方面。

オレンジ色のJFE(今年の秋に操業終了)~ランドマークタワー。

弱い雨の中、市営埠頭に到着。

東亜石油方面、三脚立ててじっくり写したい気になります。

日本触媒方面。

高速バスの車窓より羽田空港方面。

工場夜景 川崎 で検索すると素晴らしい夜景写真が沢山見られます。


朝の散歩(20230630)

2023-07-03 | 山梨県

朝食前の雨の止み間に、宿(標高1,050m)の周りを散策。

素敵なデザインのカスミカメは、モンキクロカスミカメ。(まい)

昨年もこの辺りに咲いていました、ママコナ。(まい)

道路沿いにイタドリが沢山、作りかけの揺籃の上で休むドロハマキチョッキリのペア。(オカピ)

ドロハマキチョッキリ♀のアップ。(オカピ)

ドロハマキチョッキリ♂のアップ。(まい)

クリの葉に、カシアシナガゾウムシ。(まい)

エゴノキに、エゴツルクビオトシブミ♂。近くに新しい揺籃も。(まい)

胸部の赤がチャームポイント、オバボタル。(まい)

クワの葉の付け根に、メンガタカスミカメ。(まい)

この後雨が本降りに、道の駅で山梨旅割チケット(スマホに読み込んで使用と面倒)で買い物の後、
帰路に。途中で雨が上がり濡れずに帰れましたが、写真の整理が大変です。