goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

新治市民の森観察会(20250426)

2025-04-27 | 観察会

晴れの予報が、曇り晴れ夕方一時雨と悪い方に変わりましたが、7名の参加者で観察会。

集合前に、巣作り中のムモンホソアシナガバチ。(オカピ)

ひっそりと、ツリバナ。(まい)

草の間から、すぐに飛び去るダイミョウセセリを。(まい)

カワトンボ♀(翅の縁紋が白い)を教えて貰いました。(まい)

近くに、カワトンボ♂。(オカピ)

以前ヤママユが見られた木の辺りをジロジロ、いたのはヒメヤママユ幼虫。(オカピ)

大好きなチュウガタコガネグモを、教えて貰いました。目が多い観察会の良い所です。(まい)

あちらこちらでヒラヒラ飛び回る、クロハネシロヒゲナガ。(オカピ)

そこら中にと言う位多かった、キンラン。(まい)

昼食後、午後の部の始まり。(まい)

たまには、ナナホシテントウのアップ。(まい)

日が差すとチョウやトンボが飛び始めます。ツバメシジミ♂。(まい)

ハルジオンに、ベニシジミとモモブトカミキリモドキ♂。(オカピ)

多かったのはシオヤトンボ。ヤマサナエは遠くに一匹だけ。(まい)

サルトリイバラの葉陰に赤色が。めくるとアカクビナガハムシのペアが。(まい)

落とし物に気付いて、皆さんと別れて引き返し。あっちでもこっちでもヤマフジが花盛り。(まい)

バックがすっきりした所に、キンラン。(オカピ)

ヒメクロオトシブミの向こうに、揺籃が。(オカピ)

クロヒラタヨコバイを簡易マクロ(α6700+50-300mm+DCR-250+Q20Ⅱ)で。(まい)

開始前に見つけた、アカスジキンカメムシ幼虫がまだ居たので簡易マクロで。(まい)

探し物は見つかりませんでしたが、色々見られて楽しい観察会でした。(オカピ)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。