行ってきました。
なかなか人見知りな僕にとっては、ハードルの高い参加でしたが、
結果は「行って良かった!!」
42年ぶりに会うクラスメートや同期生は、それなりに年を重ねた姿でしたが、
想像していたのと逆に、みんな若かった。
当時の面影をしっかり残して参加していた人が多かったなぁー
高校時代の記憶が薄い僕でさえ、懐かしさと思い出を呼び起こしてくれる会だった。
. . . 本文を読む
僕は常日頃から、自己否定というか、自己嫌悪というか、そういった意識が強い。
これはダメです!!
やっぱり自己愛って大事だと思うんだ。
もし、自分のことを「好き」だと思ってくれる人にめぐり合えたら
その人に失礼だもの。
だって自分のことが認められないのに、そんな相手を「好き」になるっていうことは、
その人に、「人を見る目が無い」って言っているのと同じだもの。
人から「好き」だと . . . 本文を読む
皆さん、最近喜んだことって何ですかねー
いろいろあり過ぎて、これって言えない人は幸いです。
逆に、何も思い浮かばないって人もいると思う。
でもそれは、喜び方を知らないだけかもしれないな。
きっと僕は喜び感じ上手なんだと思うわ。
辛い事の多過ぎた20代前後の数年間で、喜ぶことを覚えたんだ。
こんなことを言うと、いったいどんな過去を生きてきたの?って思われるかもね。
たいしたことでは . . . 本文を読む
執着心と依存心は誰にでもある。
「捨てたくない。いつまでもそばにいて欲しい」
「捨てられたくない。いつまでもそばにいたい」
どちらの立場に立っていたとしても、似たような執着心と依存心。
これってダメ?
ダメじゃないよね。だってその思いにウソはないんだもの。
だけど、その思いが一方的で自分中心の思いだったなら捨てなきゃならない。
最近そんな思いから高校生を殺害した事件もあったよ . . . 本文を読む
まだ、日中は25℃を超える日もありますが、着実に秋の気配が近づいています。
2013年も残り3ヶ月半。今年も三分の二が過ぎようとしている。
恋愛でも仕事でも、みなさん結果は出ましたか?
1年がむだに過ぎようとしていませんか?
目指す目標や願いがまだ現実になっていない人は、そろそろ開き直ってみようか。
どうせ人間のやることですから、すべてがうまくいくということはありません。
でも . . . 本文を読む
親子・兄弟・姉妹の仲がうまくいっていないという相談が、ここ数日続きました。
これはなにも最近の傾向ではなくて、ずっと昔からあったものです。
人というものは血の繋がりのある者に対して必要以上に期待し、愛してほしいものなんです。
しかし現実は、家族というのは名ばかりで、他人以上に冷え切った関係に苦慮している人が多いのです。
うまくいかない他人ならいっそ切ってしまっても問題ない。それが親友 . . . 本文を読む
コンピューターやインターネット関係の技術が信じられないほどのスピードで進んでる。
10年前にこれほどインターネットがあたりまえになるとは思わなかった。
10年前に携帯電話が小型化してネットにつながりカメラ機能が付いてるなんて思わなかった。
10年前に24枚撮りの使い捨てカメラが、何千枚も撮影できるデジタルカメラに変ってるなんて思わなかった。
20年前にカセットテープがMDになり、CDに . . . 本文を読む
僕はその人の名前の文字をすべて使って、短歌でも俳句でもない人生訓みたいなものを作るのが得意なんだ。
得意と言ってもいつでも書くってものじゃないんだけれども。
頼まれたから書くってことじゃなくて、その人のために書きたい時に書いてるんだけどね。
占い師になってから始めたことなんだけれど、
それでもこの20年以上の年月で姓名訓を書かせてもらった人は30人弱くらいかなぁー。
得意と言って . . . 本文を読む
今日はよさこい最終日にもかかわらず忙しい一日になりました。
最近は少し余裕のある予約を取るのが常ですが(僕の勝手なペースなのですが・・・)
今日はちょっとがんばって仕事をしました。
頑張って良かったなぁーって思わせてくれたお客さんがいました。
彼女はほんとうに昔からのお客さんで(もうかれこれ20年近くになるんじゃないだろうか)
大学卒業後から就職、採用試験、恋愛、結婚、出産、と彼女のご . . . 本文を読む
精神疾患の人の悩みを聞く米国のラジオ番組の司会者夫婦が自殺をしたっていうニュースをライブドアニュースで見ました。
ミイラ取りがミイラになったみたいな論調の書き込みも多々ありました。
その中で精神科医の自殺率が他の科の医者より高いという内容のものもありました。
「ありえるなぁー」って思います。
精神科医になるんだったら冷酷じゃなきゃムリっていう意見もあったけど、
冷酷な人はそもそも精神科 . . . 本文を読む