赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!

「勧進帳」の真実、富山県高岡市福岡町赤丸村の消された歴史⇒「越中吉岡庄」から「五位庄」へ

📕📖 「三州奇談(後編三巻)」(森田柿園 家 伝来の写本 元本)に見る「越中」・「能登」の事!!

2021-02-09 | 旧町名 富山県西礪波郡福岡町赤丸
●「森田柿園」は加賀藩の歴史家で、石川県立図書館には「森田柿園文庫」が保管されており、加賀藩の歴史、民俗、地理等と共に武芸免許等も保存されている。しかし、一時期、旧家の代替わりや武士階級の廃止に伴って「加賀藩」に対する熱が冷めた事から、旧家や加賀藩自体の古文書や貴重な史料が一束幾らで叩き売られると云う事態に陥り、多くの史料が県外に流失している。
この森田家伝来の写本についても県外に流失したものらしいが、「前編」は見つからないが偶然に「後編 三巻」が入手できた。
以前に加賀藩士「冨田景周」自筆の写本「陽廣公遺訓・和歌集」を入手したが、本来なら公立の施設に保管されて居るような古書や古文書が現在も市場に流通している事に驚かされる。「陽廣公遺訓」については「冨田景周」の校正した写本を「森田柿園」が写したものが石川県立図書館「森田柿園文庫」に保管されている。



■この「三州奇談(後編三巻)」には、「能登末森城の事」や「越中二上の事」、「射水郡の怪異」 等が記されており、「三州奇談」の「越中」・「能登」編が納められている。




■「森田柿園」の自筆の文→「森田家」に伝来した写本だと云う。








■【三州奇談】は加賀・能登・越中、三国の奇談を集めたもので、成立は宝暦から明和(十八世紀半頃)とされる。「石川県図書館協会版」は、正編九十九話、続編五十話、一話読み切りに成っている。話は大聖寺から、金沢、能登、越中の順で加賀藩内の各地の話が掲載される。
『三州奇談』の作者の「堀麦水」(1718~1783年)は金沢の竪町(タテマチ)に生まれた俳諧師・随筆家で江戸・京坂にも出向いた地方知識人であった。

■「森田柿園」は金沢市の片町の後ろの「柿の木畑」に住んで「柿園」を号とした。

※この土地について奇縁が在り、この場所は宇都宮書店の前に在るが、嘗て、富山市の飲食店がホテル計画の為にこの土地を購入したが法規制の関係で駐車場として運用される様に変更された為に数年間、用地管理に携わった事が在る。その後、「延喜式内社赤丸浅井神社」の総代に成った時に石川県立図書館の「森田柿園文庫」に「赤丸浅井神社」の絵図等が保管されている事を知り、調査に出向いてその膨大な史料に驚かされた。







■「森田柿園文庫」の多くは「石川県立図書館協会」から復刻版が出版されているが、その復刻版自体の入手が困難に成っており、散逸した元本も多い事から、今後は益々、加賀藩の歴史検証が困難に成って来ると思われる。


最新の画像もっと見る