船には6泊7日
7日目には下船しますが 手配してくれたフライトは夕方・・
いや19:15ですから夜というべきでしょうか
ほぼ丸1日時間がありますので ダイブドリームさんの用意してくれた
タラカン観光に出かけました
そう!例によって「ここまで観光に来くる機会はたぶんないであろうから」という単純な理由からです
それにいままで「行かなければよかった・・」などというところはなかったですしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
タラカンなんて名前はこのクルーズへ参加するまで知りませんでした
そして来る直前になって新聞に載りびっくり!
例のIS対策でインドネシア・マレーシア・フィリピンの合同演習が行われたことです
どんなこわいところかと思ったら
従来から石油の産出とその製品の集積で栄えている町でした
ボルネオ(インドネシアではカリマンタン島という)のふつうの港町と思っていたら
河口の島だった^_^;
町並みはきれいで 石油での繁栄を感じさせる大きな町です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/80b14e16bcc97630dd981fb9469859da.jpg)
町のいたるところに石油を汲み上げているポンプがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/76f925537c24e2b6a88ed356ca6b63b9.jpg)
まずは腹ごしらえのランチ!
オープンなお店ですが こちらでは普通なのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/49385276f5ed6933cf810e181293efc8.jpg)
キッチンもこんな風に丸見え(左中写真)
有名な人もきているのか壁にはたくさんの写真
この中に大統領のジョコさんのお姿発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/d0227279a1f844a79a46e793d1a0f712.jpg)
このお店美味しいんですね~きっと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
私たちのは所謂グループ用なのでしょうか
全く写真映えなどしないメニューでした。。。苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/95621e484fdf369edee22f20c8e0734e.jpg)
美味しかったけどどの飲み物もすごく甘いのには閉口です・・・
今は一般公開になっている昔の王様の別邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/020c9218a083c44b82a9bffbfe77546f.jpg)
中にあるお店のバティックはカラフルで素敵な柄がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/414e92ad6f20e9d0aba50492e8204967.jpg)
欲しいけどいいものはやっぱりいいお値段です
安~いサマードレス風のものを記念に買いましたが
帰ってきてから着てみたら超~~便利!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
猛暑日などにはもってこい!でした
水着の上に着てもパレオ風でなかなか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
こんど行くときに持っていこうっと!(笑)
ボルネオの固有種「テングザル」←(クリック)
ボルネオにしかいないサルです
大きな自然公園が町の近く(もしかしたら町中?)にあり
その中に生息しているサルを見ることができます
湿地なのかこんな風に板で道が作ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/b89504eb1228e1130cf5f5e124894737.jpg)
市民の憩いの場所でもあるのでしょうか?!
子供も多く のんびい寛いでいる様子も見受けます
ガイドに連れられていきますが
なかなか見つけることができません
高い木の上にばかりいるからです
残念ながらちゃんと写せているのはなかったですが
なんとなくわかりますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/8da310dc13bcd1563f00a7c01694cac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/57a13033c7bf72c59069492681045c2a.jpg)
餌場があって 運がいいとその餌場で間近に見ることができるらしいです
その時間帯を見計らっていったのですが
まったくその気配がなくて 高い木々の上を渡り歩く姿しか見れなかった
間近で見られなかったので こちらで記念撮影(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/75f409ef98c70928b9c75775c0a1ea78.jpg)
もちろんこんなにゴリラのように大きくはありませんよ!!(^_^;)
オランダ統治時代の兵舎を博物館にしてあるのですが
時間がなくて中には入らずじまい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/909e6e6e3ac36f690b431445eed22f8f.jpg)
表にあるこの自動車はその当時のもので
ボンネットはスチールですがあとは木製
小さなジープのような車ですから
かわいらしくてまるで玩具の自動車のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/b8b5211014e05d719e6359a58032a913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/3a3fe4a62d868afbaecdd9088ccb0f25.jpg)
そしてこの兵舎を家に改造して住んでいるお宅が隣にありました
もちろん当時の本物です
個人宅なので 写真を撮ることは憚られますから ちょこっとだけ・・ネ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/ae972180a77a616f7cf1f1ae9c25f6d8.jpg)
これがさらに何軒か続いていました
当時の駐屯地なのでしょう。。。。
いまではちょっとした名物エリアになっているようです
以外と時間が足りなかった・・
もう少し生活に密着しているバザーなども覗いてみたかったですが
これはこれで十分だったかも
野生のメガネザル(メナド-サンギヘクルーズ)に続いて 野生のテングザルなどめったに
体験できないことができたのですから。。。
珍しい海だけではなく 珍しい陸の観光も経験できたクルーズでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
(END)
7日目には下船しますが 手配してくれたフライトは夕方・・
いや19:15ですから夜というべきでしょうか
ほぼ丸1日時間がありますので ダイブドリームさんの用意してくれた
タラカン観光に出かけました
そう!例によって「ここまで観光に来くる機会はたぶんないであろうから」という単純な理由からです
それにいままで「行かなければよかった・・」などというところはなかったですしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
タラカンなんて名前はこのクルーズへ参加するまで知りませんでした
そして来る直前になって新聞に載りびっくり!
例のIS対策でインドネシア・マレーシア・フィリピンの合同演習が行われたことです
どんなこわいところかと思ったら
従来から石油の産出とその製品の集積で栄えている町でした
ボルネオ(インドネシアではカリマンタン島という)のふつうの港町と思っていたら
河口の島だった^_^;
町並みはきれいで 石油での繁栄を感じさせる大きな町です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/80b14e16bcc97630dd981fb9469859da.jpg)
町のいたるところに石油を汲み上げているポンプがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/76f925537c24e2b6a88ed356ca6b63b9.jpg)
まずは腹ごしらえのランチ!
オープンなお店ですが こちらでは普通なのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/49385276f5ed6933cf810e181293efc8.jpg)
キッチンもこんな風に丸見え(左中写真)
有名な人もきているのか壁にはたくさんの写真
この中に大統領のジョコさんのお姿発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/d0227279a1f844a79a46e793d1a0f712.jpg)
このお店美味しいんですね~きっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
私たちのは所謂グループ用なのでしょうか
全く写真映えなどしないメニューでした。。。苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/95621e484fdf369edee22f20c8e0734e.jpg)
美味しかったけどどの飲み物もすごく甘いのには閉口です・・・
今は一般公開になっている昔の王様の別邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/020c9218a083c44b82a9bffbfe77546f.jpg)
中にあるお店のバティックはカラフルで素敵な柄がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/414e92ad6f20e9d0aba50492e8204967.jpg)
欲しいけどいいものはやっぱりいいお値段です
安~いサマードレス風のものを記念に買いましたが
帰ってきてから着てみたら超~~便利!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
猛暑日などにはもってこい!でした
水着の上に着てもパレオ風でなかなか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
こんど行くときに持っていこうっと!(笑)
ボルネオの固有種「テングザル」←(クリック)
ボルネオにしかいないサルです
大きな自然公園が町の近く(もしかしたら町中?)にあり
その中に生息しているサルを見ることができます
湿地なのかこんな風に板で道が作ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/b89504eb1228e1130cf5f5e124894737.jpg)
市民の憩いの場所でもあるのでしょうか?!
子供も多く のんびい寛いでいる様子も見受けます
ガイドに連れられていきますが
なかなか見つけることができません
高い木の上にばかりいるからです
残念ながらちゃんと写せているのはなかったですが
なんとなくわかりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/8da310dc13bcd1563f00a7c01694cac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/57a13033c7bf72c59069492681045c2a.jpg)
餌場があって 運がいいとその餌場で間近に見ることができるらしいです
その時間帯を見計らっていったのですが
まったくその気配がなくて 高い木々の上を渡り歩く姿しか見れなかった
間近で見られなかったので こちらで記念撮影(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/75f409ef98c70928b9c75775c0a1ea78.jpg)
もちろんこんなにゴリラのように大きくはありませんよ!!(^_^;)
オランダ統治時代の兵舎を博物館にしてあるのですが
時間がなくて中には入らずじまい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/909e6e6e3ac36f690b431445eed22f8f.jpg)
表にあるこの自動車はその当時のもので
ボンネットはスチールですがあとは木製
小さなジープのような車ですから
かわいらしくてまるで玩具の自動車のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/b8b5211014e05d719e6359a58032a913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/3a3fe4a62d868afbaecdd9088ccb0f25.jpg)
そしてこの兵舎を家に改造して住んでいるお宅が隣にありました
もちろん当時の本物です
個人宅なので 写真を撮ることは憚られますから ちょこっとだけ・・ネ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/71/ae972180a77a616f7cf1f1ae9c25f6d8.jpg)
これがさらに何軒か続いていました
当時の駐屯地なのでしょう。。。。
いまではちょっとした名物エリアになっているようです
以外と時間が足りなかった・・
もう少し生活に密着しているバザーなども覗いてみたかったですが
これはこれで十分だったかも
野生のメガネザル(メナド-サンギヘクルーズ)に続いて 野生のテングザルなどめったに
体験できないことができたのですから。。。
珍しい海だけではなく 珍しい陸の観光も経験できたクルーズでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
(END)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます