乗船4日目
またまた晴れ~~
な朝
この日は朝食が先のゆっくりエントリー
Nudibranch Rock ワイゲオ島
初めて来たときにはビックリしたポイント
ひどく濁っていてまるで何もいないようなところだったからです
ところがここがなんとも面白いポイントなのです
前回はここが目的のひとつだった
前回の記事はこちら←(クリック)
狭い通路のポイントで 言わば泥地です
入ってみたら なんと去年よりずっと濁っている・・
透明度5メートルぐらいでしょうか。。。
ガイドを注意して見ていないとすぐ見えなくなってしまう
ところがこんなところにたくさんのハゼたちがいるのです
ホシゾラハゼ・カスリハゼ・ヤジリハゼ・ヤツシハゼ・ササハゼ
オニハゼ・スフィンスクサラサハゼ・オバケインコハゼetc.
初めて(いや・・ほとんど記憶にない)ハゼばかりです! どれがどれだか。。。
なので まとめてえいっ!^_^;


夫のミラーレスはさすがにキレイだから拝借!

ボウズコウイカ


オレンジブラックドラゴネット

右にゆら~り傾いていてしかもちょっとピンボケ~
レアだそうです今回のローカルガイドは初めて見たとか
少し慣れてくると自分でも見つけられるようになりつい夢中に!
だいぶたったころ見回したら夫の姿がない。。。
ちょっと油断するとあっという間に他の人のフィンの先だけしか見えなくなる
というほどの透明度
ガイドに知らせて探したが見つからない
ロストしてしまった!!
夫はファインダーを覗いて撮る
夢中になっていると移動したことに気が付かないのです
水面に出てみたら 先にボートに戻っていてホッ(^_^;)
もうエキジット時間近くだったとはいえ
お目当てのピクチャードラゴネットは見ずじまい
他の二人は友人でしたから 笑って許してくれましたが
本当に申し訳ないことをしました
でもこのオレンジブラックドラゴネットはそれ以上にレアだったからと
ガイドは言ってくれたので 満足してくれましたけど(汗)
Passage カブイ湾
言わすと知れたラジャアンパットを一躍有名にしたポイント!!
マングローブの隙間から光が射しこみます


いいお天気だったので光のカーテンの景観がステキです
さらに素晴らしかった 蒼の回廊!


憧れているメキシコのセノーテの写真のようです
水面近くのこんな明るい岩場に ホソスジマンジュウイシモチ

他にもたくさんいます
フタホシタカノハハゼ・ハチマキダテハゼ・ジュウモンジサラサハゼ・イトマンクロユリハゼ
タイワンカマスetc.
こんな素晴らしい光の中で私は記念ダイブを迎えました~!

Yanbaraimuk No.2 ヤンゲロ島
こちらも景観がきれなポイントですがマクロもね!
テーススポットコームトゥースブレーニーがたくさん。。。




タッスルドウォビゴン

コガネアジの幼魚を従えていきなり突進してきた
マスクドシュリンプゴビー

アラレキンチャクフグ

カニハゼ

ハチマキダテハゼ・ブラックシュリンプゴビー・ジュウモンジサラサハゼ・ギンガハゼ etc.
一日中楽しすぎてハイテンションだから もちろんナイト参加
Airborek Jetty エアボレック島
またまた固有種 ラジャエポレットシャーク遭遇ですが ビックリだったのが
バンデッドトードフィッシュがたくさんの子供を抱えていたこと
私が覗いたときには もう親と大半の子供たちは引っ込んでしまったけど
残った子供達をみることができた

ピンボケ~~(*_*;
ダイブドリームさんのページ←(クリック)でどうぞ!
50匹はいたらしいです
カイメンガニ・ツノガニ・ミミズクガニ・ヨツハモドキ・ナカザワイソバナガニetc.カニいっぱい

ずいぶん派手だこと ボラダイルツノガニ?

レアなもの・美しい景観とどれもこれも印象深いポイントばかりでしたが
光のカーテンの素晴らしさはとびっきり!!
毎日毎日 毎回毎回感動のシーンばかりで興奮さめやらない。。。
(つづく。。。。。)
またまた晴れ~~

この日は朝食が先のゆっくりエントリー
Nudibranch Rock ワイゲオ島
初めて来たときにはビックリしたポイント
ひどく濁っていてまるで何もいないようなところだったからです
ところがここがなんとも面白いポイントなのです
前回はここが目的のひとつだった
前回の記事はこちら←(クリック)
狭い通路のポイントで 言わば泥地です
入ってみたら なんと去年よりずっと濁っている・・

透明度5メートルぐらいでしょうか。。。
ガイドを注意して見ていないとすぐ見えなくなってしまう
ところがこんなところにたくさんのハゼたちがいるのです
ホシゾラハゼ・カスリハゼ・ヤジリハゼ・ヤツシハゼ・ササハゼ
オニハゼ・スフィンスクサラサハゼ・オバケインコハゼetc.
初めて(いや・・ほとんど記憶にない)ハゼばかりです! どれがどれだか。。。
なので まとめてえいっ!^_^;


夫のミラーレスはさすがにキレイだから拝借!

ボウズコウイカ


オレンジブラックドラゴネット

右にゆら~り傾いていてしかもちょっとピンボケ~
レアだそうです今回のローカルガイドは初めて見たとか
少し慣れてくると自分でも見つけられるようになりつい夢中に!
だいぶたったころ見回したら夫の姿がない。。。
ちょっと油断するとあっという間に他の人のフィンの先だけしか見えなくなる
というほどの透明度
ガイドに知らせて探したが見つからない
ロストしてしまった!!
夫はファインダーを覗いて撮る
夢中になっていると移動したことに気が付かないのです
水面に出てみたら 先にボートに戻っていてホッ(^_^;)
もうエキジット時間近くだったとはいえ
お目当てのピクチャードラゴネットは見ずじまい
他の二人は友人でしたから 笑って許してくれましたが
本当に申し訳ないことをしました
でもこのオレンジブラックドラゴネットはそれ以上にレアだったからと
ガイドは言ってくれたので 満足してくれましたけど(汗)
Passage カブイ湾
言わすと知れたラジャアンパットを一躍有名にしたポイント!!
マングローブの隙間から光が射しこみます


いいお天気だったので光のカーテンの景観がステキです
さらに素晴らしかった 蒼の回廊!


憧れているメキシコのセノーテの写真のようです
水面近くのこんな明るい岩場に ホソスジマンジュウイシモチ

他にもたくさんいます
フタホシタカノハハゼ・ハチマキダテハゼ・ジュウモンジサラサハゼ・イトマンクロユリハゼ
タイワンカマスetc.
こんな素晴らしい光の中で私は記念ダイブを迎えました~!


Yanbaraimuk No.2 ヤンゲロ島
こちらも景観がきれなポイントですがマクロもね!
テーススポットコームトゥースブレーニーがたくさん。。。




タッスルドウォビゴン

コガネアジの幼魚を従えていきなり突進してきた

マスクドシュリンプゴビー

アラレキンチャクフグ

カニハゼ

ハチマキダテハゼ・ブラックシュリンプゴビー・ジュウモンジサラサハゼ・ギンガハゼ etc.
一日中楽しすぎてハイテンションだから もちろんナイト参加
Airborek Jetty エアボレック島
またまた固有種 ラジャエポレットシャーク遭遇ですが ビックリだったのが
バンデッドトードフィッシュがたくさんの子供を抱えていたこと
私が覗いたときには もう親と大半の子供たちは引っ込んでしまったけど
残った子供達をみることができた

ピンボケ~~(*_*;
ダイブドリームさんのページ←(クリック)でどうぞ!
50匹はいたらしいです
カイメンガニ・ツノガニ・ミミズクガニ・ヨツハモドキ・ナカザワイソバナガニetc.カニいっぱい

ずいぶん派手だこと ボラダイルツノガニ?

レアなもの・美しい景観とどれもこれも印象深いポイントばかりでしたが
光のカーテンの素晴らしさはとびっきり!!

毎日毎日 毎回毎回感動のシーンばかりで興奮さめやらない。。。
(つづく。。。。。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます