きょうは成人の日でしたね
華やかなお着物のお嬢様たちをたくさん見かけました
ネリネを見た日の続きです
ネリネの隣の植え込みには
八重咲ニホンズイセンとか
カレンデュラもきれいだった
陽射しを受けて輝いていたこちらもパチリ
でもね
帰ってきて気が付いたんですが
これ・・カレンデュラ(キンセンカ)の花とはちょっと違うような?
葉っぱはカレンデュラなんだけれど
なんだかちょっと花の中心部がちがう
これの隣にあったのは見慣れた花でこんなふうです
同じ葉っぱだったので気にも留めないで写してきましたが
気になって調べてやっと
似た花をネットで見つけました
キンセンカの珍しい園芸種として”プリンセスゴールデン”と言うらしい
けれどネットではたった一つしかヒットしなかったので
真偽のほどは正直よくわかりません
タキイ種苗さんにも似た品種でキンセンカ”キングレットアプリコット”というのがあり
同じようにシベ部分が花びら化したような感じでした
園芸品種はとてもたくさんあって
しかも年々増えていてよくわかりませんね (;^ω^)
そのあとはいつもの水路沿いの緑道の花壇で
アイスチューリップを見かけました
ほんの数本ですけどね
人気のスーパーパロットは水が欲しいのか
お辞儀をして迎えてくれましたよ(笑)
”冷凍チューリップ”と書いてあって
あれ・・・??と思いました
一瞬花が冷凍なのかと思ってしまいました
そんな訳はありませんね!!(;^ω^)
アイスチューリップは冷蔵して季節を勘違いさせて
咲かせると聞いていますが
こちらはきっと球根を冷凍処理するのでしょう
先ほどの同じタキイ種苗さんで売られていました
************
能登地震
友人の息子さんがドイツ赴任を終えて
金沢に転勤になったばかりでしたが
一家で神奈川の実家にお正月帰省していらしたので
現地で被災はしないで済んだそうですが
戻ってみたら食器類は割れて散乱し
他の家具も動いていたそうです
別の友人の息子さんは関西へ引っ越しされていたので
こちらも無事
ひと安心しましたが現地では日に日に犠牲者は増すばかりですね。。。