Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

寂しかった城ケ島

2022年09月15日 | ひとりごと

一昨日

久~~しぶりにドライブにいってみようかということになり

出かけてみました

 

以前は頻繁に山中湖や箱根辺りにまで出かけていたのですが

この3年は・・・(^^;

 

引っ越して往復1時間強余計にかかるようになったことと

コロナ禍での自粛が身についてしまったようですね

 

朝食の時に手近な三浦半島へと決定・・

 

逗子・葉山辺りだけではやっぱり物足りないというので

三浦半島先端をぐるりと回ってきました

 

珍しく城ケ島まで渡ってみましたよ

 

西側のあの城ケ崎灯台のほうのゴツゴツとした海岸へ

 

 

 

遠くには東京湾に出入りする大型貨物船が

 

 

ぼっちキャンプの後片付けでしょうか

 

 

 

 

ここへ出る途中 たくさんあったお土産屋さんとお食事処を通りますが

この日はどこもほぼ閉まったままでした

 

ウイークデーだったからではなくて

コロナ禍で店が成り立たなくなってしまったようです

 

どこの過疎の漁村かと思うような感じでした

 

 

あの荒々しい岩場の景観が売りだった城ケ崎京急ホテルも閉館していました

 

 

 

以前来たのはもう10数年も前ですが

こんなゴツゴツした岩場を散策した後に

 

 

 

 

 

 

ちょっとお茶するのに絶好の場所だったと記憶しています

 

 

 

 

土産物屋のご主人の話によると

2年ほど前に閉館したのだそうで(ちょうどコロナで丸1年ほど経過したころかな・・)

また再開の予定も残しているのだそうですが

いつになることやら・・・

 

そういえばもう閉館した建物の割には 

窓やカーテン・エアコンなどは意外に小ぎれいな感じではありますけれどね

 

ご主人曰く

やっぱり宿泊施設がないとお土産屋の商売は全くダメなのだそうです

 

 

 

以前三崎港までは結構行きましたが橋を渡ることまではしませんでした

橋が有料なのと島の駐車場が結構混んでいたような記憶があり

 

しかも三崎港と対面にあるのに

一旦高台のところまで迂回していかないとこの橋を渡ることはできなかったからです

 

城ケ島のあと三崎港周辺を回りましたが

こちらはマグロ料理店やマグロの産直センター施設などはそこそこ賑わっていました

 

目と鼻の先なのにこの差はどうでしょう・・・

 

三崎港の岸壁と城ケ島岸壁はほんの目と鼻の先なのだから

 

 

ちょっとした渡し舟でもあれば行く人もあるかもしれないけれど

 

車でわざわざ高台まで行って迂回して橋を渡るのでは

面倒な気持ちが先に出て行かなくなるかもしれないですねぇ

 

せっかく橋を架けて直接行けるようにしたのも善し悪しのような・・・

 

橋を渡るのは無料になっていましたが

またまた駐車場を探さなければならないのも面倒ですしね

 

 

早く以前のような賑わいが戻るといいのですが・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする