乗船5日目
この日はジンベイ狙いだった
朝早くからスタンバイするもなかなか決まらない
ガイドがバガンに様子を見に行ったりしているが
どのバガンでもジンベイはいないらしい
バガンとは 船に竹や角材を組みその下に網を張って漁をする漁法
沖に停めその船に寝泊まりしながら何日も漁をする
2015年にチェンデラワシクルーズのジンベイザメの記事の時にアップした写真です 形状はいろいろあるようですが・・

この網にかかる魚のおこぼれを狙ってジンベイザメがよってくるのです

結構たくさんのバガンがあるのですが いくら待ってもジンベイは現れなかったので
諦めて移動
それならばマンタのリベンジと 遠出してきたバガンからまたまた戻り
結局この日の最初のエントリーはもうお昼近くの11時過ぎ。。。(*_*;
13本目 SANGALAKI Manta Cleaning Station
50枚と言わず1枚でもいいから。。。と思いつつも結果ゼロ
ジンベイ・マンタここでも大物全滅でした(*_*;
エンマゴチ

ゴマウツボ

ブリカーズダムゼル

ウミウシカクレエビ

タイマイもちらりと見かけて・・
他には ガラスハゼ・オグロクロユリハゼ・ハタタテハゼ・ツユベラの幼魚等々
Fox face rabbit fishもいたけどヒフキアイゴだと思って写さなかった(苦笑)
そういえば半年前のラジャでもマンタ全滅だったかも・・
最近大物遭遇率最悪です
さらに カカバン島に戻って
14本目 KAKABAN Coconut wall
この日は快晴


このポイントは透明度もよく本当にきれいです
カンムリニセスズメ

クダゴンベ

ホワイトラインコームストゥースブレイーニー

こっちはバスコームトゥースブレイニーかな

上げ視線でおちょぼ口がちょっとかわいい^^
元気なサンゴやイエローダッシュフュージュラー・ハナダイ
ワライボヤ・イチゴキャンディーのようなホヤなどカラフルできれい
浅いところではサンゴが水面に移ったり 水中から外の景色が見えたりと
もう夢中でその様子を撮りたいと頑張ったのですが
技量もカメラもムリでした
これでも少しは感じていただけるでしょうか・・・




水上も穏やかできれい!



15本目 KAKABAN Sea Wall Garden
夕方4時過ぎになってしまったけれど
なんと水中の明るいこと
こちらはさっきのポイントよりさらにきれい!!!
サンゴはもちろん小魚がいろとりどりなのです

赤いハナダイが多かったり パープルクイーンが多かったりするのですが
ここは黄色・赤・紫・紺などがちょうどいい具合に混じりあっています



コンデジのフラッシュなどたかが知れているので
何度撮っても色が美しく写りません
以前もなんどか竜宮城なんて書きましたが ここも素敵!
いままで一番好きかも。。。
どうしたらこのきれいさを残せるかと思って考えていて
だいぶガイドを待たせてしまったみたい。。。
「ずっと居たいみたいね~・・エキジットしたくないんじゃない?」
なんてからかわれてしまいました。。。ごめんなさい!

ハナゴンべ

ニチリンダテハゼ

またまた撮り頃サイズのクマドリカエルアンコウ

ホワイトチップリーフシャーク

ソフトコーラルもきれい

などの他にも
アケボノハゼ・ギンガメアジ・イエローフィンバラクーダ・チョウチョウコショウダイ・イナズマヤッコ
アデヤッコ・タイマイ・ミナミイスズミ・ロクセンヤッコ・等々目白押し


私はやっぱり透明度の高い海とカラフルな水中景色に心弾みます
明日はいよいよダイビング最後の日です
(つづく。。。。)
この日はジンベイ狙いだった
朝早くからスタンバイするもなかなか決まらない
ガイドがバガンに様子を見に行ったりしているが
どのバガンでもジンベイはいないらしい
バガンとは 船に竹や角材を組みその下に網を張って漁をする漁法
沖に停めその船に寝泊まりしながら何日も漁をする
2015年にチェンデラワシクルーズのジンベイザメの記事の時にアップした写真です 形状はいろいろあるようですが・・

この網にかかる魚のおこぼれを狙ってジンベイザメがよってくるのです

結構たくさんのバガンがあるのですが いくら待ってもジンベイは現れなかったので
諦めて移動
それならばマンタのリベンジと 遠出してきたバガンからまたまた戻り
結局この日の最初のエントリーはもうお昼近くの11時過ぎ。。。(*_*;
13本目 SANGALAKI Manta Cleaning Station
50枚と言わず1枚でもいいから。。。と思いつつも結果ゼロ
ジンベイ・マンタここでも大物全滅でした(*_*;
エンマゴチ

ゴマウツボ

ブリカーズダムゼル

ウミウシカクレエビ

タイマイもちらりと見かけて・・
他には ガラスハゼ・オグロクロユリハゼ・ハタタテハゼ・ツユベラの幼魚等々
Fox face rabbit fishもいたけどヒフキアイゴだと思って写さなかった(苦笑)
そういえば半年前のラジャでもマンタ全滅だったかも・・
最近大物遭遇率最悪です
さらに カカバン島に戻って
14本目 KAKABAN Coconut wall
この日は快晴



このポイントは透明度もよく本当にきれいです
カンムリニセスズメ

クダゴンベ

ホワイトラインコームストゥースブレイーニー

こっちはバスコームトゥースブレイニーかな

上げ視線でおちょぼ口がちょっとかわいい^^
元気なサンゴやイエローダッシュフュージュラー・ハナダイ
ワライボヤ・イチゴキャンディーのようなホヤなどカラフルできれい
浅いところではサンゴが水面に移ったり 水中から外の景色が見えたりと
もう夢中でその様子を撮りたいと頑張ったのですが
技量もカメラもムリでした
これでも少しは感じていただけるでしょうか・・・




水上も穏やかできれい!



15本目 KAKABAN Sea Wall Garden
夕方4時過ぎになってしまったけれど
なんと水中の明るいこと
こちらはさっきのポイントよりさらにきれい!!!
サンゴはもちろん小魚がいろとりどりなのです

赤いハナダイが多かったり パープルクイーンが多かったりするのですが
ここは黄色・赤・紫・紺などがちょうどいい具合に混じりあっています



コンデジのフラッシュなどたかが知れているので
何度撮っても色が美しく写りません
以前もなんどか竜宮城なんて書きましたが ここも素敵!
いままで一番好きかも。。。

どうしたらこのきれいさを残せるかと思って考えていて
だいぶガイドを待たせてしまったみたい。。。
「ずっと居たいみたいね~・・エキジットしたくないんじゃない?」
なんてからかわれてしまいました。。。ごめんなさい!

ハナゴンべ

ニチリンダテハゼ

またまた撮り頃サイズのクマドリカエルアンコウ

ホワイトチップリーフシャーク

ソフトコーラルもきれい

などの他にも
アケボノハゼ・ギンガメアジ・イエローフィンバラクーダ・チョウチョウコショウダイ・イナズマヤッコ
アデヤッコ・タイマイ・ミナミイスズミ・ロクセンヤッコ・等々目白押し


私はやっぱり透明度の高い海とカラフルな水中景色に心弾みます

明日はいよいよダイビング最後の日です
(つづく。。。。)