goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

免許更新&街は徐々にクリスマス色

2021年11月12日 | ひとりごと
運転免許を更新してきました

おかげ様でゴールドを維持でき
簡単更新でした
(それはそうですよね・・あまり乗らないんだから 笑)


徒歩数分の警察署でできるのに
新しくなった免許センターまで更新しに行きました

わざわざそこまで行くのに大変な場所なのにですよ (^▽^;)



というのは
旧宅は免許センターからそう遠くなかったのですが

旧宅近くにあるケーキ屋さん⇒★
シュトーレンがお気に入りの子に頼まれていたからです

行くことがあったら買って欲しいってね

コンテストにもたびたび入賞している
結構知られたパティシエさんのお店




夫も好きなので
我が家にも買ってきましたよん( *´艸`)




ぎっしり過ぎない程よい具材と
強すぎない優しいお味が好きなようです









もうクリスマスなのですね。。。

デパートの入口も店内もクリスマス装飾でしたし
(入口のこの飾りは去年と同じみたいですけれど^_^; )




近くのショッピングセンターの入口もクリスマスペインティング





お花屋さんの店頭はすっかりクリスマスリースなどで席巻されています






以前のように賑やかではないけれど
少しずつ華やかにはなっているようですね






新手のサギ?!・・と瞬間的に思って

2021年11月01日 | ひとりごと
先日 夫が在宅の日
勤務先から夫にメールが入りました

 ー宅配便の〇猫さんから荷物の配達が出来ないので
  △△さんまで連絡が欲しいと電話がありました
  携帯電話番号はこれこれで・・・・・ー

荷物の差出人と荷物の内容は個人情報なので教えられないと言われたとのこと

連絡してきた配達センターは
転居前の住所の管轄営業所

3年半前に転居しているので
荷物を送ってくるほどの親しい人なら
転居したことを知っているはず

郵便物の転送も
念のため2年間依頼していたので
転居通知を忘れているところはもはやないつもりだった

いまさら転居を知らずして荷物を送るような人は
いるはずがないと思うのです

それに
勤務先の電話番号などをなぜ知っていてかけてくるの⁇ (@_@;)

そこですぐ頭に浮かんだのは

新手のサギ

疑り深い私は夫に
”すぐそんな携帯に電話しちゃダメなんじゃない⁈”

そこで二人でいろいろ考えたあげく

まずは以前の住所管轄営業所に連絡をして
△△さんという人物が存在するかどうかを確認すること

営業所の電話番号をネットで調べて・・・


長い話しになっちゃいますねーー(^▽^;)


結果を要約すると
 ・従業員△△さんは実在して荷物は間違いなく夫宛てだった
 ・宛名の住所は転居前で電話番号が勤務先だった
 (住所は横浜 電話番号は東京03・・と変なのですが) 
 ・デパートからの”香典返し配送品”だったので対応してくれたのかも


 送り主は夫の仕事がらみの方のご遺族
 亡くなられたのはご本人だからご遺族が探した住所は転居前のもの

電話番号がわからないけれど
勤務先の電話番号なら何とかなると書いたものらしかった

宅配便の会社もよくぞ対応してくれたと思います
返送してもいい状況だと思うのですが

さすが宅配便の草分け的会社だと感心します


少し前までの私たちでしたらなんの疑問も持たず
すぐ△△へ連絡を入れていたはず

それが
こんなにいろいろな詐欺が横行し始めてからは
慎重にも慎重な姿勢を取らなくてはいけなくなったなんて

 でも夫よ 香典返しが慣例の地域にあっては不祝儀袋に住所を書くか名刺を添えるのがマナーだと思うけれど
 昨今はそんなことも危ないの?・・



本当に情けない思いでいっぱいになりました



詐欺が横行し
個人情報保護の名のもとに
親切な心で動くことも
せっかくの親切心を受ける方も疑心暗鬼になって

なんとギスギスした世の中になったことか・・・


いつの間にこんな日本と日本人になってしまったのでしょうね~~




気分転換にお花でもアップしちゃいますか (;´∀`)

バラです
ここ2週間ほどの間に見かけたもの



もう紅葉の写真がたくさんのみなさんお記事ですが
敢えて華やかなバラをね (*´ω`*)





もう葉を落とした垣根や
街路樹の下あたりでひっそりと咲いていました











ほんの1・2枝だけなのですが
こんな時期は余計目立ってハッとしますね (⋈◍>◡<◍)。✧♡






















桜木町日本丸界隈

2021年10月25日 | ひとりごと
スッキリしなかった海での今回のダイビング
海ログ頭を一休みさせて先日のお話を




ブロ友さんに刺激されて
1週間ほど前になりますが行ってみましたMM21界隈

・・といっても
美容院に行く前に少し足を延ばしてみただけですけれどね

みなとみらい駅から桜木町へ

大きなスヌーピーは相変わらず



ランドマークタワーは閑散としています

緊急事態宣言は解除されたんですけどね。。。







中のお店も閑散




ランドマークタワーの中にある
カルチャー教室に通っていたころは

お店も駅も
人でごった返していましたが。。。




すっかり様子が変わってしまった
桜木町界隈


コロナ禍の直前

大きなビルは竣工間近でまだ建設中のころ
港からよく歩いては眺めていましたが

オープンしてみるとこんなにも景色が変わるものなのですね。。。。






あの辺りはずっと以前海岸通り団地だったのだけれど
暗いイメージはどこへやら


あまりの雰囲気の変わりように
キョロキョロとおのぼりさん

あちらこちらをスマホでパチリパチリ


日本丸はなんだかビルの谷間に埋没して
魅力半減と思うのは私だけかしら



ちょっと残念ね


新しくできたゴンドラもメタリックでスタイリッシュ
桜木町駅・北中の周りは一気に近未来化



あっ・・ゴンドラなんていうんじゃなくて
”YOKOHAMA AIR CABIN”って言うそうよ

エアキャビン‼ですからね!(;´∀`)






ここだけは行列でした

駅前のワシントンホテルビルなどは
忘れられたような存在になりかけてたし

コレットマーレもなんだかいまひとつ
パッとしなくなっていたのですが

店内も改装になっていっきににぎわい始め

主役はランドマークからこちらに移ったかのよう


へぇ~~・・・なんて
今にも口が空きそうなくらいボォ―っとした感じで
キョロキョロしてきました WW


4年前に今のところに引っ越すときには
ずいぶんとここのMM21にあるインテリアや家具のショールームへ
通ったのだけれどね

4年の歳月は

私にはたった4年前だけれど
世の中的にはもう4年も前の昔

もう少しゆっくり来てみて
検証してみなくちゃね~~


そんなことを想いながら
桜木町から横浜駅西口の美容院まで
歩いて行ってしまった私でした(;^ω^)













飛行機の窓から

2021年10月16日 | ひとりごと
飛行機に乗る時は
いつも通路側の席を指定します


国内線でも
国際線でも
エコノミーだったら通路側


窓側と真ん中は窮屈に感じるのと

席を立ちたいときは
通路側の席の人のことを気にしなくてはならないから


気軽に席を立ったり
横に体を伸ばしたりできる通路側を指定します


夫と二人でも
二人とも通路側

通路を挟んで2席か
通路側の前後で2席


だから飛行機の窓からの写真は滅多にありません




先日も通路側だったのですが
この便は比較的空いていて

夫の席の隣は全席とも空いていたので
私が夫の列の窓側に移動

何年ぶりでしょう・・・







 
   


  






到着前の夕方には富士山が見えるはずの席だったので
期待して待っていたのですが


台風は逸れても
残念ながら別の前線もあったせいで

雲ばかりたくさんあって他には何も見えなかった・・・_( _´ω`)_ペショ


それでも久しぶりだったので
バッグに入れた手のひらコンデジでパシャリ続けましたけどね WW









私の前後の席の人は

”あんなに雲海ばかりの写真をたくさん撮って
きっと飛行機に乗ることが滅多にないのでしょう・・・”

と思ったに違いありません(苦笑)










富士山の雲上夕景は見られませんでしたが
雲の上の天使の梯子は微かに見えました





雲ばかりとは言え
久しぶりに楽しんだ空の景色です


これからもきっと何年も窓側には座らないでしょう
たぶん




ビジネスクラスに乗る機会でもあれば
窓側にするんですけどね (´へωへ`*);







先週末に出かけた
水中散歩の帰りの便のことでした






緊急事態宣言が完全明け
感染者が謎の激減で東京100人ぐらいの時


ビビリな私が足踏みすることを見越して
今回は夫の予約行動が素早かった(^-^;


ワクチン2回目接種がひと月以上経ち
しっかり抗体も出来ていると確信してのこと






水中散歩は写真が整理出来たら
追々載せていきます





マイペースに・・ですけれどね(^▽^;)