goo blog サービス終了のお知らせ 

Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

まだまだ美しかった山下公園 (山下公園のバラ②)

2024年11月24日 | お花

 

山下公園のバラを続けます

 

山下公園の花壇はいつもお花がいっぱい

その中でも氷川丸の前の”未来のバラ園”ではまだまだ秋バラが美しかった

ここには約160種1,900株ものバラが植えられているそうですよ

 

 

横浜の花の名所特集 ~秋・冬

横浜は、横浜駅周辺やみなとみらい21など、近未来的な都会のイメージを持っている方が多いかも知れません。その一方で、四季折々のきれいな花を楽しめる街でもあります。本...

【公式】横浜市観光情報サイト

 

 

お花のプレートも所々にでているのですが

ちょっと見逃しそうです

 

バラ園内にだけではなくて

パーゴラ付近や噴水周りなどにもたくさん植えられています

建物と一緒だとこの時期はサザンカっぽくみえたりますね

 

かなり陽射しが強いのでなかなかお花のきれいさが出てくれませんし

 ランドマークタワーを一緒に!と思ったら思いっきり陽射しの反射を受けました・・・

 

日陰や逆光を狙ってみますが 

植え込みに入る訳にもいきませんからなかなか上手くいきません

 

 

 

 

 

 

パーゴラの向こうには黄葉した樹が!

陽射しを受けた金色とピンクバラのコラボは綺麗でした

パーゴラが日陰を作ってくれましたので バラのピンク色がきれいです♪

 

 

奥の花は入らない方がきれいなんだけれど 

花壇の通路と陽射しの角度がイマイチ合いませんので仕方ないですね

 

陽射しが強くて水の煌めきが仇になってしまったわ^^;

花が真っ黒で~~す

 

 

山下公園の春はチューリップが華やかで楽しいですが

初冬に入ったこの季節は他の花はちょっとさみしいけれどね

それでも他の花も混じって咲いています

 

ノケイトウもなんだかバラに負けない存在感がありました

花壇のレイアウト次第なのかも・・・

なんでもデザインとか構図とかのお勉強になるわ

 

サルビアイエローマジェスティ

陽を透かした色は黄色じゃなくて黄金色

 

♪カモメの水兵さんの石碑の前は

ユリオプスデージーが勢ぞろい

♪カモメの水兵さん並んだ水兵さん♪

じゃなくて

♪黄~い~ろ~い水兵さん♪ ♪並~ん~だ水兵さん♪

ってところかしらん( *´艸`)

 

他にもキバナコスモスやパープルファウンテングラス・ガーデンシクラメンなどなど

 

ちょっと汗ばむくらいになった日でしたが

久しぶりにお花に囲まれた時間は ほんの少しでも

とっても幸せな気分になった私でした♡

 


山下公園のバラ

2024年11月22日 | お花

いきなり寒くなったと思ったら今日はいいお天気で暖かい

久しぶりに港まで行ってみました

 

今年はあまりバラを見なかったかも・・・と

ふと山下公園を思いうかべたのでね

 

グズグズしていたら10時も過ぎていたので

もう結構な人出でした

 

修学旅行が多かったみたいで

 

若い人がグループになって楽しそうに歩いていました♪

 

 

最盛期のようではないですが

まだまだたくさんのバラが咲いていました

 

 

 

 

 

 

光が強すぎてちょっと撮りにくかったのですが

今日は横浜の港らしいのを入れて撮ったものだけ載せてみました

 

インターコンチと赤レンガ倉庫

ちょっと角度を変えてインターコンチだけ

 

氷川丸をバックに

 

マリンタワーと水の守護神像も一緒に

 

 

ニューグランド近くにも

左端の人は公園のお手入れの方

この方たちのおかげできれいな花が見られのですね♪

 

他の花もちょっとありましたしバラももう少しありますので

よかったらまた見てください

 

たった1時間だけしかいなかったので急ぎ写真ですけどね・・・

 

 


西方寺の彼岸花 ② ピンク系彼岸花と咲き始めた萩の花

2024年10月10日 | お花

西方寺のつづきです

 

山門の内側にあるピンクのコーナーはもう盛りを過ぎていて

昨年と比べるとちょっと淋しい感じですが

 

それでもこんな感じで素敵です

去年はとてもキレイなピンク色でしたが

少しオレンジがかって写っていますし

肉眼でもそんな感じがありました

曇り空でたまに陽が射す程度でしたから

お天気のせいなのか

それとも少し色具合が変わってきたのか。。。

 

ピンクの中には黄色や白も1~2本混じって

何だかね その黄色と白も気のせいかちょっとピンク色が混じっているような・・・

 

 

 

本堂前の小さな花手水

 

その本堂の脇には萩が咲いていました!!

 

 

花になったつもりのモンキチョウ?!Ww

 

白も紫も両方咲き始めています

 

 

赤の彼岸花が紛れ込んでいて

これぞ ≪ザ・秋≫ ですね(^^♪

 

観音堂前や鐘楼堂あたりのこんな風のが

今までの私の彼岸花のイメージですが

 

 

山門脇斜面のパステルカラーには驚きました

 

 

花に囲まれていると幸せな気分になりますが

狭い参道と小さな境内がとても混んでいて

忙しない感じがすこし残念な気もします。。。

 

午前中も早目に行ってみたのですが

それでも混んでいて

帰る頃に山門から見下ろしたら

狭い参道にたくさんの人出でした

 

みなさん思いは同じなのでしょう

カメラを提げた方がそこここに・・・

 

もう10日近く経っていますので

彼岸花はすでに終わっていて

 

いまごろは

萩の花が見ごろになっているかもしれませんね

 

 


西方寺の彼岸花 ① パステルカラーの斜面と満開だった赤

2024年10月06日 | お花

 

 

5日ほど前になりますが

今年も行ってみました西方寺の彼岸花

 

今年は少し遅めの開花だったそうです

HPで確認してたのですが行ける日が限られてしまって^^;

 

四季の花 - 西方寺 - 横浜西方寺の公式ホームページ

当山で最も有名な蠟梅です。通常、蠟梅は接ぎ木で増やしますが、この蠟梅は植木栽培をしているお檀家さんが苦労して挿し木で増やしたものです

西方寺

 

 

参道の赤はほぼ満開

 

 

 

 

 

アゲハ蝶たちもずいぶんと飛び回っていましたが

なかなか羽根を休めてくれなくて・・

 

たくさんあり過ぎて吸密するのに目移りしているのでしょうか?!

たくさんのケーキを目の前にしている私のようにWw

 

 

 

去年山門前の斜面の黄色はまだまだアスパラガス状態で

咲いているのを探して撮った状態でしたが

 

ここは黄色だけではなかったんですねー!

パステル色系がたくさんあってとてもきれい♡

 

 

 

 

MASS状態はさらに素敵に見えます

 

 

 

よくみる赤い彼岸花はまさしく秋のイメージですが

このパステルグラデーションの軽やかな雰囲気は

春の優しい空気を感じさせますね

 

 

 

 

もちろん

もう片側斜面の白も素敵で満開でした

 

 

ところによっては稀に赤も混じってたり

 

 

山門の内側にあるピンクのコーナーはもう盛りを過ぎていて

昨年と比べるとちょっと淋しい感じでしたが

それでも素敵でした

 

萩も咲き始めていましたので

たくさんの写真になってしまいましたから

山門内側のピンクと萩はまた別途に載せますね

 


透かし見るススキとコスモス

2024年10月04日 | お花

前ボケ 後ろボケ

よく使われる写真の言葉

 

河原のコスモスのつづきです

お花畑に入れないのでズームでいろいろ撮ってみたのは

お試しで”前ボケ・後ろボケ”の写真

先ずは前ボケコスモスのススキ

 

 

ちょっとコスモス色を濃くして

 

 

コスモス色も花数も少なくして

 

 

最初と同じようだけど微妙に違えて

花びらフレームのようにして撮ってみた

 

 

 

今度は畑の反対側にまわってススキ越しのコスモス

風が出てきたので揺らいでちょっと撮りにくかったわ

 

同じススキ越しだけど今度はコスモスを後ろボケに

揺らぐコスモスもほんのりと見て欲しいと思い

少しボケを浅くしてみた💦

 

途中で 何を撮りたいんだかどうしたいんだか

だんだんわからなくなってきてしまった(;^ω^)

 

素人初心者なのでよく分からないけど

これいい感じ!・・と思うものが見る度に違う^^;

 

 

他人様の写真はどれもとても素敵に見えるだけどなぁ・・・

 

 

やっぱり写真的なセンスなのかぁ・・

何が素敵で何がダメなのかよくわからない

 

目を肥やすことも大事なのかも

いろいろな人の写真を見てみなくてはね!!

 

≪きれいに撮ってあげてね!≫と言われたけれど

なかなかうまくいきませんでしたが

 

花壇のお手入れをなさっていた園芸クラブのみなさん

楽しいひとときをありがとうございました♪