goo blog サービス終了のお知らせ 

Keep on moving!

好きな作品&好きな人、日々感じたことなどを綴ります

ソロデビュー無事終了!!

2009-05-01 01:35:27 | フラメンコ&バレエ
フラメンコ教室の若先生より「4月にタブラオでソロに挑戦してみない?」と言われたのが年明け1月
それも、私が生まれ育った街のタブラオだっていうじゃあないですかっ
やったー
と喜びんだものの、冷静になってみると「私ちゃんと踊りきれるんだろうか・・・」という不安で一杯になってしまい、それからの3ヶ月間というもの、ずーっと緊張していた気がする
チャンスを与えて頂いた先生に恥かしいおもいをさせたくないし、観に来てくれる友人達や家族にも楽しんでもらいたい・・・
ええいっ、考えてたって始まらんっ 不安をかき消す方法は練習あるのみっ
と気合を入れて自主練を始めたら・・・ 膝いて~っ
気合入れすぎた。歩くのも痛いし。これぞ空回り。
気持ちは20代、体はアラフォーだってこと忘れてた 

「あんた、踊れなくなるまで練習してどうすんのよ」

という冷静な母親に返す言葉もなく、接骨院に通いつつ、本番の日を迎えました。



しかし、いざ当日になってみると、それまであまりにも長く緊張していたからか、逆に
「力以上の事をしようと思ったって無理なんだから、今の私に出来るベストを観てもらえばいいんだ。とにかく悔いなく、楽しく踊ろう」
という悟り(?)の境地に達し、自分でも不思議なくらい気持ち良く踊ることが出来ました



さすがホーム 沢山の友人達が応援に来てくれて、みんなが温かく見守ってくれてるのが伝わってきました。
「頑張れ~」っていう心の声がビシバシ聞こえてきたもん
気持ち良く踊れたのは、ホントにそのお陰だと思います。どうもありがとう
そして大先生も観に来て下さいました。嬉し~
素晴らしい先生方、一緒に出演した素敵な仲間、そして大好きな友人達に囲まれて、最高の1日になりました。感謝感謝

やっと1つステップを上れたかな?少しずつでも上っていけたらいいな。また頑張るぞ~(あくまでもマイペースですが)

ジーン・・・胸がいっぱいの発表会でした♪

2008-06-13 02:31:58 | フラメンコ&バレエ
どもども、ホントにお久しぶりです。皆さんお元気でしょうか?
ナント3ヶ月ぶりのブログ更新でございます。ナハハ
でも、ただサボっていたわけではございませんのよ。

大尊敬するスペイン人の先生のフラメンコ教室に移って初の発表会が、6月1日(土)、無事に終了致しました
今回は「タンゴ・デ・マラガ」という曲を1曲踊りました。昨年の12月からこのクラスを受けだしたので、もともとクラスにいた人達に早く追いつかなくちゃ とレッスンを頑張ってきました。
休みの日に集まって自主練習をしたり、本番直前まで踊りとフォーメーションの確認をしたり、とてもチームワークの良いクラスで私はホントにラッキー。先生が、最後のレッスンで「ここまで頑張ってくれると思っていませんでした。みんなを誇りに思います。とても良いクラスでした。どうもありがとう」と言ってくれて、発表会の前にすでにウルウルしちゃったよ~
この先生、ホントに生徒を感激させるのが上手いんだっ
当日楽屋に入ると、1本ずつラッピングされた真紅のバラドーンと置いてあるではありませんか!!
「これなに?」と思っていると「これは先生から生徒さんへのプレゼントです。皆さん1本ずつどうぞ」ですと~
さすがスペイン人、やることがオサレでニクイざます。っていうか、こんなこと、そうそう考え付かないよね。ホントに生徒が気持ち良く踊れるように考えてくれてるんだな~って感じられて胸がジーン。
いつも発表会は自分のため、そして観に来てくれる人達のために踊ろうって思うけど、今回初めてそれ+先生のために踊ろうって思っちゃいました。いつも一生懸命日本語でジョークをまじえながら、ビックリするくらい細かいところまで熱心に教えてくれる先生に恥かしい想いをさせるようなことだけはしたくないなぁと・・・

本番はチームのフォーメーションもバッチリで、とても気持ち良く踊れました。みんなに「すっごい揃ってたよ~」って言ってもらえて、メチャクチャ嬉しかった~
そしてナント、わたくし初めて発表会の日にお腹ピ~にならなかったのだ~ 緊張はしてたんだけど、いつもより落ち着いていられたのよね。なんでだろう?とにかくこれは私にとっては嬉しい事件だわ。



いつもいつも観に来てくれるダンス部メンバーのみんな(写真左:さすが元ダンス部ポーズが決まってるわよん)、今回は会場が遠いのにそれでもちゃんと来てくれて、ホントにどうもありがとう みんなが観てくれてると思うと、それだけで私は頑張れるし、終わってからみんなの顔を見ると、それだけで私は幸せいっぱいな気持ちになります。

前の教室で一緒に頑張っていたみんな(写真右)も、観に来てくれてどうもありがとう。



初めて見た、すっごい素敵なお花 インソン仲間のらまさん&あやちんに頂きました。気を遣って頂いちゃってホントにスイマセンン どうもありがと~


(しっかし先生は顔がちっちゃい。横に並んで写真撮ると私の顔の大きさが~っ
打ち上げで先生に「私、先生の生徒になれて、ホントに良かったですっ」と思わず本音を直接言ってしまったら、先生も「私もあなた達が先生を選んでくれて本当に嬉しい」と言ってくれるもんだから、またも一同ジーン
ついていきます、せんせ~っ

終わったぁぁ~~~!!!!!

2007-10-29 01:27:33 | フラメンコ&バレエ
皆さん、大変お久しぶりです
長い間すっかり放置しちゃってゴメンナサイ
いや~忙しかったっす、10月はほんっとに
実は最近私「転換期」のようでして、色んな事が次々と重なって・・・
でも、忙しかった1番の原因であるフラメンコの舞台が、やっと終わっりましたぁぁ~~~
10月27日(土)、私が今まで習ってきたフラメンコの師匠初のリサイタルに、私も3曲出演したんです。
ここまで来るには色々あって、出演するはずだった人が出られなくなったり、もしかして中止ってこともあったりして、かなり山アリ谷アリ大変でした。
その上、踊り手である先生と、歌い手である先生の旦那(スペイン人)は練習の度に激しいラテン系の喧嘩を繰り返し、他の出演者を何度凍りつかせたことか
10月に入ってからはとにかく練習練習の日々・・・
でも、お陰で一緒に出演する仲間との絆が深まって、今思えば充実した楽しい時間だったなぁ。

そして当日は突然の台風 「どこまで呪われるんだろう」っていう先生のつぶやきに力なく笑うしかない私達。
そして、いつもの事ながらピーになった私のお腹
でも、なんとか、なんとか乗り切ったと思います
少し失敗しちゃった所もあるけど、100%ではないけれど、今の時点で出来る私の精一杯の表現が出来たんじゃないかな~と思います。

フラメンコには珍しく、ミュージシャンが沢山出演して音楽も聴かせるっていうリサイタルのプログラムも、おおむね好評だったようで安心しました。
でも最後に3人の音楽隊が客席に降りてお客さんを外に誘導するっていう予定だったのに、その3人がなかなか舞台から降りなくて「おいおい」って感じだったり、まぁ演出的に失敗もありましたが。
私的には正直「バストン(杖)を使う踊りを2曲やるのはどうかな?」とか「最後は全員の華やかな踊りでしめたいなぁ」とか、色々思うところはあったけど、まぁ先生のリサイタルなのでね・・・


左の写真=後ろの列の右から二人目、 右の写真=一番右が私です(*^.^*)

ヒドイ雨の中、観に来てくれた学生時代からの友人たち、そして3人のインソン仲間さん、本当に本当にどうもありがとう
初級の発表会の時から欠かさず観に来てくれてる友達が「上達したね」って言ってくれたり、初めて観に来てくれた友達が「感動した」って言ってくれたり・・・「あぁ、今日踊って良かったぁ」って心から思いました
今後はこの教室を離れ、新たな師匠のもとで、また新たな気持ちでフラメンコ修行を続けていきます。
奥の深いフラメンコ、私がどこまで追求できるか分らないけど、これからも楽しみながら続けていくので、また機会があったら観に来て下さいませ。


素敵なお花、頂いちゃいました 感激~ どうもありがとう

よく聞かれるんだけど・・・( ̄▽ ̄;)

2007-09-16 00:58:07 | フラメンコ&バレエ
ちょっと前の話ですが、先日フラメンコ衣装用の生地を探しに、初めて日暮里に行ってきました。
全然知らなかったんですが、日暮里って「生地屋街」なんですね~。ホントに生地屋さんばっかりズラーっと並んでいて、何軒も探し回ってけっこう疲れましたわ


でも、イメージ通りの華やかな花柄の生地が見つかって一安心。出来上がるのが楽しみだなぁ~
この生地が果たしてどんな衣装になるか、10月に見に来て下さる方は乞うご期待

ところで、「フラメンコをやっている」と言うと、かなりの確立で

「バラの花くわえるんでしょ?」

って聞かれるんだけど、ここでハッキリ申し上げておきましょう。
フラメンコはバラくわえて踊りませんから

そこのあなた!!「えっ?くわえないの!?」って今思ったでしょ!!そうでしょ!!ビックリするくらいそう思ってる人多いんだから~。
う~む。いつ、どこから「フラメンコはバラをくわえて、顔の横で手をパパパンと打つ」っていうイメージが固定されちゃったんだろう???
「顔の横でパパパン」はまず間違いなく西郷輝彦のせいだろうし、実際「顔の横でパパパン」とやることもあるので、まぁそれはいいとして、「バラをくわえながら踊るフラメンコ」ってのは今まで1回も見たことないし、当然やったこともないんだよねぇ( ̄▽ ̄;)
でも、CMなんかで見る“なんちゃってフラメンコ”って、ほとんどバラの花くわえてるんだよなぁ。
みなさん、あれは
イメージですからね、イメージ


まだ見たことない方は一度ぜひ、生で本物のフラメンコを見て頂きたいっ

★お薦めのタブラオ(食事やお酒を楽しみながらフラメンコを体感できますよー)★

『スペイン料理店 アルハムブラ』

『エル・フラメンコ』

待ってるよ~、くまてつ~!!

2007-05-19 01:29:45 | フラメンコ&バレエ
バレエに興味のない人も、このニュースは知っている人が多いんじゃないかと思いますが、5月15日、バレエダンサーの熊川哲也さんが『海賊』の公演中に足をケガしてしまいました。
熊川哲也さん、松葉づえで会見


この公演を見た人が、その日のうちにmixiに書き込んでいるのを見た時「あぁ、やってしまった~!!」ともの凄くショックでした。
でも本人が受けているショックの大きさを思うと、それはもう計り知れないほどです。
ダンサーが踊れないというのは本当に辛いこと。私のような趣味で踊ってるへなちょこダンサーでさえも、首を痛めて踊れなかった数日間もの凄く不安でしたもん(ってお前と比べるなって話ですよね。スイマセン)
「Kバレエカンパニー」を立ち上げた99年頃からもうすでに足はかなり痛めていたはずだけど、舞台の上ではそんな姿を一切見せずにいつも最高の踊りを見せてくれて、私はくまてつのそういうプロフェッショナルに徹したところがとても好きだし尊敬しています。
今回のケガは本当に残念 でも無理しないでゆっくり完治させて、またあの高~いジャンプやキレのある回転をこれでもかってくらい見せて欲しい!!
この人くらい技術も華もあるバレエダンサーはそうそう出てきませんからね。
待ってるよ~、くまてつ~

見たことない方にもぜひ見て欲しい!!くまてつの映像はコチラ

今年も!Kバレエカンパニー「くるみ割り人形」

2006-12-28 23:22:01 | フラメンコ&バレエ
12月23日(土)、府中の森どりーむホールにKバレエカンパニーの「くるみ割り人形」を観に行ってきました!!
去年に引き続きKバレエの「くるみ」が年末に観られるなんて幸せ♪


それも今回は英国ロイヤルバレエ団からKバレエに移籍した吉田都さんが出演するというので、すっごい楽しみだったんです!!吉田都さんを観るのは初めてだし、英国ロイヤルでプリンシパル(主役)を務めた二人の世界的バレエダンサーを同じ舞台で観られるなんて嬉しい限り


くまてつは相変わらず「回る!」「飛ぶ!!」「どうだっ!!!」という感じで高い技術をこともなげに見せ付けてくれました(やっぱり今年も頭は小泉元首相みたいだったけど)
そして吉田都さんは手の動きだけ見ても他の人と違う!表情はいつも笑顔で全ての動きに余裕がある感じ。
くまてつも吉田さんも、多分もの凄く難しいことをやっているのに、簡単にやっているように見えてしまうんですよねー。だから見ている方も余計な心配をせずにドップリ世界にひたれるんだわ。さすがです!!
最後のカーテンコールはスタンディングオーベーションで「ブラボー」の嵐でした
最近は女性も「ブラボー」って声を出す人が増えたなぁ。私はどうも恥かしくてまだ言えない・・・

ちょっとお知らせ・・・

2006-12-22 01:33:52 | フラメンコ&バレエ
パセオフラメンコというフラメンコ専門誌があるんですが、12月20日発売1月号の「教室訪問」のコーナーに、私が通っているフラメンコ教室が掲載されました!!


で、恥ずかしながらちっちゃく私も写ってたりします(写真写りに不満ありなんだけどさ)
ついでに「生徒さんの声」にコメントも書いてるんで興味のある方は本屋さんに行った時にでもパラッと立ち読みしてみてね♪(ダンス&バレエ雑誌付近にあると思います)

音楽ラテンバー&バルレストラン「GRAN DESEO」に行く

2006-08-12 01:25:40 | フラメンコ&バレエ
昨年八王子にOPENした音楽ラテンバー&スペインバルレストラン「GRAN DESEO」というお店に初めて行ってきました!
 クーポンはコチラ

金・土はフラメンコナイトと聞いて興味津々!!
お店の雰囲気もとっても良いし、驚いたのは良心的な価格!ショーチャージ500円で2ステージ観ることが出来るんです!(入れ替えなし)
「それだときっとお料理は高いんだろうな~」と思ったら、タパス(小皿料理)は300円~、パスタ500円~、ってとっても安いじゃないの!!ご飯を食べてから行ったので、魚のマリネや小海老のガーリックソテーなどのタパスを4皿と、サングリアを注文。


バイレ(踊り)の女性は、このお店の店長さん!お店に入った時は「いらっしゃいませ~」と普通の店員さんだったのに、ショータイムになったら大変身でした
「小柄な人だなぁ」と思ってたのに、踊りだしたら凄いキレ&迫力に圧倒されてしまった。演奏も上手いし、このレベルのショーをこのお値段で観られるっていうのはかなりお徳感がありました
カウンターもあるし、一人でも行きやすい雰囲気だったので、ちょっと時間のある時に1杯飲みながらフラメンコを観られるお店が近所に出来たっていうのは嬉しいな~。

「みんなちがってみんないい」で踊ってきました♪

2006-05-21 17:00:30 | フラメンコ&バレエ
今年で14回目になる「みんなちがってみんないい」という八王子市庁舎前の河川敷で行われる大きなイベントに、フラメンコ教室のグループで初出演しました!!
色んな国の雑貨屋さんや食べ物の屋台が100店ほど出店し、ステージでも各国の音楽や踊りのグループがたくさん出演する、とっても楽しいお祭りです♪

われらフラメンコグループ「エル・ソニケテ」の登場はなんと1番手の10:30から!「こんな朝っぱらから誰も観に来ないんじゃないの?」なんてちょっとガッカリしていたのですが、始まるとどこからともなくワラワラと人が集まりだし、結構な人数のギャラリーになったのでビックリ!!


しかし今日はハンパじゃない暑さと強い日差しに、マジでぶっ倒れるかと思いました
その上音響設備がいまいちで、ちょっと納得いかないところも多々あったけど、みんながんばりました~!!
初級の生徒さん達は初めてのイベント出演でかなり緊張していた様子。
そういう私も、いつもすごーく緊張するんですよ!!顔がふてぶてしいのか、緊張しているように見えないとよく言われるんですが、実はすぐお腹ピーに・・・


今日私はバストン(木の杖)を使った「ソレア・ポル・ブレリア」という曲を3人で、喜びを表現した「アレグリアス」をソロで踊りました。
「ソレア・ポル・ブレリア」はバイレ(踊り手)とギターが合わなかったりで、無かったことにして欲しい出来(^◇^;)・・・でしたが、「アレグリアス」は逆に開き直ったせいか楽しく踊れたので、まぁ良しとしよう。(いいのか、それで!!)

総勢16人位で出演しましたが、見た目が華やかだし、フラメンコを見る機会が無い人もまだ多いと思うので、けっこう喜ばれたのではないかな?と思います。(かぶりつきで見ている人もいてちょっと怖かったけど)
これからこういうイベントにもどんどん出演して経験を積み、度胸をつけていかねば!

● P.S 同級生の皆さんへ。Hさん4男、15日に無事誕生したそうですよ~ ●

Kバレエカンパニー「くるみ割り人形~The Nutcracker~」

2005-11-24 01:09:10 | フラメンコ&バレエ
11月20日、熊川哲也率いるKバレエカンパニーの「くるみ割り人形」を観に、渋谷のBunkamuraオーチャードホールに行ってきました!!
いや~、やっぱりこの季節に観る「くるみ」は良いわぁ


クリスマスの夜に少女クララが見る夢の世界・・・

舞台装置も衣装もとっても豪華で、本当に夢の世界へ行ってしまったかのような素晴らしい舞台でした。
特に1幕最後「夢の国」で粉雪の降る中、雪の精たちが踊る場面は言葉にならないくらいの美しさ!!
前に「白鳥の湖」を観た時も思ったんですが、このカンパニーの群舞は本当にキレイなんです!普通日本のバレエ団だと何人か足の太い人や、ちょっとへたっぴな人がいたりして、余計なところで「興ざめ」ってことがあったりするんですが、踊りも体型もとてもよく揃っていて、演出家としても手を抜かないクマテツのこだわりが、こういうところにも現れているなぁと感心します。

相手役マリー姫の康村和江さんも、女性らしい柔らかい踊りで素敵でしたし、クララ役の人も可愛くて、どこをとってもガッカリさせられるところのない舞台でした。(でもオーケストラの管楽器で「プァ~」っと変な音を2回位出している人がいたな。そこだけちょっと気になった)
2幕ではアラビア・スペイン・中国・ロシア・フランスの人形が次々出てきて楽しいし、音楽も「あ~、これ知ってる!!」って曲ばっかりなので、バレエを初めて観る人にも「くるみ割り人形」はお薦めです!!

あ、ただ1つだけ「?」と思ったのは、クマテツの髪の色。役に合わせてなんでしょうけど、銀髪みたいに染めてたんですよね。それが中途半端にまだらなもんで、なんだか「小泉総理」に見えてきちゃって、それがもうおかしくて・・・(爆) 「ちょっとそれはどうなの?」って感じ。


肝心のクマテツ本人の踊りは、いつものことながら「これでもか!」ってほど高いジャ~ンプ
みんなそれを観に行くんですもんね。よく心得ていらっしゃる。ジャンプすると「うお~」ってどよめきが起こるバレエダンサーってこの人くらいじゃないかな。
でもどれだけ飛んでもクルクル回っても、着地やキメのポーズがピタッと決まるのがさすが
前に「ニュース23」で対談した筑紫さんが、英国ロイヤルバレエ団でプリンシパル(主役を踊るバレエ団のトップダンサー)になったことを「本当だったら野茂投手と同じくらい騒がれてもいいような快挙なのに、日本では芸術面への感心が薄いから・・・」と話していたのが印象に残ってるんですが、本当に日本人でこれだけの技術と華を兼ね備えた、世界のトップになれるバレエダンサーってそうそう出てくるもんじゃないです。その上自分でバレエ団とバレエ学校を立ち上げて、演出までして・・・
だから「観られる時に観ておかないと!!」と思って、たっかいチケットを「このお金がクマテツのフェラーリになっちゃうのね」なんてブツクサ言いながらも買ってしまうのよね。まぁあれだけ凝った舞台を作ろうと思ったら、日本の物価だと18,000円ぐらいにしなきゃ興行的にやっていけないんでしょうけど、私にはキツイわぁ。もう少し安かったらもっと何度も観に行きたいし、もっと気軽に沢山の人がバレエを観に行くようになると思うんだけど・・・