goo blog サービス終了のお知らせ 

machi家のブログ

~私の平凡な生活~
富山で毎日家事と育児をしながらの日常生活を書いています。

花火でドン

2012年08月18日 22時00分28秒 | イベント&おでかけ
昨年も今年も富山の花火大会に行くことが出来ず、どこかの花火が見たいなと思っていたのですが18日は大沢野の花火大会ということで行ってきました。
18時頃会場に到着。道路脇には路駐する車が一列に並び遠くまで続いていました。
昼間は暑かったものの、夕方になると山から吹く風も気持ち良く、芝生の上で敷物を敷いて作ってきたお弁当を食べながら、花火が打ちあがるのを待ちました。
こうやって芝生の上で花火を見るなんて何年ぶりだろう?この待つ時間も楽しいんですよね。








大沢野の花火は山にこだまする音が迫力があって面白いと聞いていたのですがその通り。
1000発しか上がらないのでたいしたこと無いのかなと思っていたのですが、迫力ある綺麗な花火が多かったし時間も1時間くらいで見に行った甲斐がありました。
息子は「花火綺麗だね」としみじみ言ったり、「花火でドン!」とはしゃいだりして大喜びでした。
2年前見に行った時は、人と人の間を走し回り花火どころではなく途中で帰ってきたのに成長したものです。
帰りは早めに出たので渋滞にも巻き込まれずに早めに帰ってこれました。
ああ、夏はやっぱり花火ですね。満足しました。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ

にほんブログ村 子育てブログへ

手取フィッシュランド

2012年08月02日 21時55分00秒 | イベント&おでかけ
内村航平君、金メダル取りましたね。
わたくし、若いアイドルグループの子達を見てもなんとも思わないのですが、石川遼君と内村航平君を見ると、「うちの息子もあんな風になってくれんかな」と思います(笑)

話は変わりまして先日の温泉をチェックアウトした後、御菓子城加賀藩に寄ってから解散となりました。
帰り道、夫と息子と手取フィッシュランドに寄ってきました。息子が以前行った時の写真を見てずっと行きたいと言っていたからでした。




この日も35℃近くの暑さでしたが、息子の喜ぶ顔が見たい為にと我慢です。
息子が一番乗りたかったのはこれ。ゆるーいコースターで3歳以上なら一人で乗ることも出来ます。
首にタオルでも巻いていなきゃ、暑くってやってられません(笑)




やっぱり楽しそう。




私はこんなのに乗りました。




テーマパークのように入場料がかかるのはなく乗り物それぞれチケットを使って乗るので、せこい私達はどちらかしか乗りません(笑)
息子一人で乗れるものなら一人で乗ってもらおうと思い、メリーゴーランドは一人で乗ると言ったので乗せることに。




やっぱり暑くて長い時間外にもいれなかったので、中に入ってみると。
これに乗ると言ったので。




真剣ですな。




まだ遊ぶと言ったけどなんのせ暑いので、長い時間もおらず家に帰ってきたのでした。
今年の夏はどこか旅行にでもいかないとと思っていましたが、まあ一応温泉にも行ったのであとは息子をどこか近場にでも連れて行ってあげようと思っています。

金婚式のお祝い

2012年08月01日 22時27分37秒 | イベント&おでかけ
私の両親が今年の2月で金婚式を迎え、先日の日曜日そのお祝いで家族みんなで温泉に泊りに行ってきました。
温泉は毎日のようにCMで流れている6,800円で泊れるという激安温泉(笑)
なぜ金婚式のお祝いなのにそんな激安温泉なのかというと、前に姉が泊りに行って値段の割には良かったと言って早く予約しないと満室になってしまうと言って予約したのでした。

「金婚式のお祝いなのにそんなところあかんのじゃないん?」と私の夫も言っていましたが、うちの家族は昔から姉の言う事に従う風習があるし、親も子供に負担をかけたくない、主役の両親もこんな温泉が好きだったりするのでした(汗)
私はちゃんとした宿に泊まりたいと思っていたけど、親がいいっていうんだからまあいいか...もちろんうちの両親の高い旅館とかに泊ったこともたくさんあるんですが、温泉に入れればそれでいい、安ければいいという考えのようです(笑)

ということで姉家族、私の家族、大阪に住んでいる下の姉と姪っ子も参加して温泉に集合しました。


昔は格式あった温泉だったんだろうけど、今は係の人が迎えてくれう訳でなく、だた古いというだけでロビーに入った瞬間帰りたくなりました(笑)
夕食はバイキング。種類は結構ありましたが、まあ写真に撮るようなものでもありませんでした。
こういう温泉って『もてなされている』とか『癒される』という感じが全くしませんね...。
部屋に入って持ち込み可なので、持ってきたお酒を飲んで、ご飯食べてお風呂に入って寝るという感じです。
夫は「高いところと比べたらあかん」と言って笑っていましたが、ただのバイキングでさえ2,3千円取るころもあるんだから泊って食べて温泉入れてこの値段だったら滅茶苦茶安いんでしょうね。



温泉の話は置いておいて、我が家からは夫婦茶碗と息子の書いた色紙をプレゼントしました。




じじとばばの顔は同じですが、ちゃんと「じじばば」のひらがなも書いてもらいました。
ちゃんと眼鏡をかけていて、いつも息子を見て笑っているので描いた絵も笑っています(笑)


父親と母親は見合い結婚。それも親が決めた結婚で会う前から結婚が決まっているという今では考えられないような結婚でした。
多分、結婚前に会ったのが数回。もしかしたらそれ以下かもしれません。
それでも50年も一緒にいるんですから夫婦って不思議な縁だなと思います。
それも父親は長男だったので、長男と結婚すること=同居。これも当たり前の時代でした。
うちの父親はサラリーマンではなく祖父と同じく自分で仕事をしていたので、母親も朝早く起きて父親の仕事を手伝っていました。
同居していた祖母は賢い人で何も知らず嫁に来た母親とよく衝突していました。
それでもすぐ実家に帰れる訳でもなく、文句言わず(いやよく文句言ってました(笑))生活していました。
小学校の時から祖父の仕事を手伝っていて仕事しか知らない無口な父親と何かにつけて一言多い母親でして、夫が初めて我が家に挨拶に来た時、こんな親を見て何て言うんだろうと思っていましたが、家を出た時に「あったかくて優しいお父さんとお母さんだね」と言っていました。私はそれを聞いて「えっ?」と思ってしまいました。結婚するまでは温かいとか優しいとか思ったこともなかったのでしたが、夫に言われて初めて気がついたのでした。
父親は2年ほど前に自分の仕事を引退し、それでも少しだけ友達の仕事を手伝っています。そして母親は朝早く起きてパートに出ているような働き者の両親です。出来るだけ長く元気で子供や孫の成長を見守って欲しいものです。


今回の記事は写真が少なかったので、息子の姪っ子の写真でも。
息子は姪っ子が大好きです。




そしてブログ初登場。私の両親(笑)


真夏日

2012年06月30日 21時29分34秒 | イベント&おでかけ
今日は今年初めての真夏日だったらしいですね。暑い訳ですね。

1年に2回くらい、『秋吉』へ行きたい病にかかりそうになるのですが、そろそろ行きたーくなり昨日親子3人で行ってきました。と言っても駅前とかは子供連れでは無理のでファミリーが多い太閤山店まで行ってきました。
早い時間に行ったのでまだ座敷には誰もおらず、ゆっくり食べる事ができました。
私は初めてノンアルコールカクテルなんぞを飲んでみました。




でも、私は炭酸飲料って好きじゃないので、私には焼き鳥とこの炭酸の甘いカクテルは合いませんでしたわ。
やっぱり焼き鳥にはウーロン茶ですわ。夫はいつもの通りビールを美味しそうに飲んでおりました。
息子さんは串カツが気に入ったようで、ケチャップにつけてパクパク食べておりました。



ほんと子供連れが多いので、子供用の椅子や食器もあったりなんかするし、子供に優しい店員さんもいました。
やっぱりここまで来て正解でした。
それにしても息子を連れて外食するのも楽になってきました。2年くらい前は慌てて急いで食べていたのに。



そして今日は母一人息子を連れて太閤山ランドまで水遊びをしに行ってきました。
奥の第3駐車場へ止めれば水遊びをするところに近いので、トレーンに乗らなくても歩いて行けます。






なんて楽しそうなんだ!子供はやっぱり水遊びですよね。




水遊びって連れて行くまでは暑いのですが、行ってしまえば水の傍で涼しいし、息子は一人で遊んでくれるので私はベンチに座ってお茶を飲みながら息子を眺めていました。その後は傍の遊具で遊んで帰ってきました。
今日1日で親子して日焼けしてしまいましたが、息子も「水遊び楽しかった!」と言っていたので行って良かったです。


にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ

山王祭り

2012年06月01日 21時58分23秒 | イベント&おでかけ
今日は山王祭りに行ってきました。
私は富山市の生まれではないので、この山王祭りはあまり親しみもないのですが、夫は小さい頃から楽しみにしていたお祭りのようで、息子を連れて行きたいと言っていたのでした。

早速ボール救いをしたがり、やってみることに。



あとはヘンテコなハンマーみたいなのも買いました。
いろいろな露天があるなと歩いていると、お面をやおもちゃを見る度に欲しそうに騒ぐのでお祭り気分だけ味わってさっさと帰ってきました。
私は基本的にケチなので、何を見てももったいなくて買う気にはなりませんわ。


これは実家のお祭りでじーじに買ってもらったもの。
我が家にも『ゴーカイジャー』がやってきました(笑)



これいくらだと思います?
えーっと二千円だそうな。
じーじじゃないと買えませんわ(汗)

満開

2012年04月16日 21時12分00秒 | イベント&おでかけ
毎年恒例になっている松川べりの花見。
昨日は夫が仕事だったので、今日3人で行ってきました。
今日がちょうど満開。平日なのにどこかの観光地かと思うほど人が来ていました。






昨年同様、夫が「またお弁当持って行きたい」「のり巻き弁当がいい」と。
のり巻きですとーっ。のり巻きはおにぎりより面倒くさいのに。
「食べたいんだったら自分で作られ」と言ったら、自分で巻いておりました(笑)



おかずは私の担当。イビツな形のはカニクリームコロッケ。お弁当のおかずはワンパターンな海老フライかから揚げになってしまうので、今回はカニクリームコロッケを作ってみました。息子もパクパク食べていたので作って正解だったわ。もちろんのり巻きも食べておりました。桜でんぶの入ったのり巻きは美味しゅうございました。あとは果物も持って行きました。


今日、松川へ行ったのは、遊覧船に乗る為でもありました。
昨年、富山の子育て情報誌のプレゼントで松川の遊覧船のペアのチケットが当たっていたのでした。
これまで一度も乗ったことが無かったので、今年乗るのを楽しみにしていたのでした。




いつもは船を見下ろしていたのが、今年は桜を見上げながらの写真撮影。




平日でもたくさんの人が乗っています。



3歳以上は有料なのですが、大人一人につき子供一人が無料なのです。
息子も喜んで乗っておりました。

まだかまだかと思っていた桜もようやく咲き始め、あっという間に満開になりましたね。
今日は昨日より暖かく花見日和。今年も家族で桜を見に来れて幸せだなと思ったのでありました。

いつまで経っても寒いですね...

2012年03月25日 19時30分55秒 | イベント&おでかけ
昨日、今日と雪が降っているお天気でいつまで経っても本当に寒いですね。
昨日は息子と二人だったので、またまた暇な休日。午前中は一緒にスーパーへ行って午後から晴れ間が出来たので、プラネタリウムでも見に行こうかと科学博物館のHPを見ると、投影ブログラムに『ケロロ軍曹 -星空をとりもどせ!』というのがあったのでこれは面白いんじゃないかと思って行ってきました。



プラネタリウムは息子とは2回目。
ケロロ軍曹は見たことがないんだけど、こういうアニメだったら興味深く見るんじゃないかと思いまして。
休日だけあって小学生くらいの子供たちがたくさんこのプラネタリウムを見に来ていました。
やはりアニメは大きな映画を見ているようで面白く、時間も長くもなく短くもなくで、息子は真剣に上を見上げていました。
しかし私は場内が暗くなって眠たーくなってきましたわ(笑)
ファミリーパークの年間パスポートがあると科学博物館には無料で入れるし、息子は無料だしこれはいいですね。

そして今日。
イオンで消防車が来て乗ったり写真が撮れるということで行ってきました。
イオン嫌いの夫。混んでいるし買うものが無いと絶対休日には行かないのに息子の力は強いですわ。私がイオンに行きたいと言っても絶対行きませんからね。
行きは昨日開通した新富山大橋を通って行きました。
おお!広くなって快適ですな~。




そしてイオンに到着。




すぐさま「一緒に写真撮って」という人が(汗)
そして写真を見て「やっぱもう少し痩せんなん」といつも後悔しております(笑)




男の子は消防車やパトカーが大好きですからね。






やっぱり休日のイオンは激混み。
2年ぶりくらいに3人で休日に来たけど、全然お店は見れないないし3人では来ない方がいいなと思いましたわ。

ゆめつづり 続き

2012年03月06日 21時06分00秒 | イベント&おでかけ
ゆめつづりの朝食は和食のバイキングです。
和食のバイキングって珍しいですよね。こちらも楽しみにしていました。







温泉たまごは欠かせません。ご飯はお替りしました。温泉のご飯てなんでこんなに美味しいでしょうね。




ネットで申し込んだ特典で家族風呂が無料かチェックアウトを10時から11時に変更出来るというのを選択できたので、私達はチェックアウトを11時にしました。
なので朝食前にお風呂に入り、食べた後最後にもう一度入ってきました。
月曜日だったからかお客さんもあまりおらず、お風呂はいつ入ってもガラガラ状態。一人の時も2回ありました。
お風呂は日替わりで変わるので二つのお風呂を楽しむことができ、両方とも露天風呂からの眺めが良かったです。
HPの写真を見ると春には桜の下で露天風呂を楽しむことが出来るそうです。




部屋からの景色。富山ならばよく見る風景もここの旅館からは風情あるものに見えましたわ。







温泉も食事も良かったのですが、子供のご飯を先に持ってきてくれたり、大きすぎた浴衣をすぐに替えてくれたり、子供のことを気遣ってくださるのが嬉しかったです。
息子は帰ってきた後、「今度はどこの温泉行く?」と聞いていました(笑)
子供も大人も居心地のよい噂通り素敵な旅館でした。

ゆめつづり

2012年03月05日 19時07分10秒 | イベント&おでかけ
前にも書いたように、冬は夫の仕事も忙しく、今年のは厳冬のせいか例年より忙しく、冬の間ずっと温泉にでも行きたいと言っておりました。
まあ、冬しか忙しくないような気がしますが(←しつこい)
でも忙しい余り、肌の弱い夫は調子も悪くなってきている様子で、温泉に浸かったら肌の調子も良くなるようです。
それにいつもは土日を避けて平日に旅行などに行っているのですが、息子も幼稚園に行ったら平日にも行きにくくなるだろうと今のうちに一度泊りに行こうと話していたのでありました。

どこの温泉にしようかと話していたのですが、夫が富山の飲み食い覚え書きブログさんのブログを見て、ゆめつづりを予約しました。
我が家では「飲み食いの人」と言ってこの人気ブログの感想を言い合ってます(笑)
私もゆめつづりは一度泊ってみたいと思っていたので、この日を楽しみにしていました。


やはり、この素足で歩ける畳は気持ちがいいです。




お部屋はこんな感じ。もちろん予算の関係で部屋にお風呂はついていません(笑)




部屋に入ってお茶のおもてなし。お薄と板前さんが作られたというわらびもち。




こちらは息子用。




その息子さんは、温泉に来て嬉しそう。温泉もゆっく~り浸かっておりました。







私達も交互にお風呂に入ってお楽しみのお食事の時間。
食事は部屋食。食事は個室で家族だけで食べたいと思っていたので、なおさら嬉しかったです。



蟹味噌豆腐 海鮮叩きとろろ 蛤と浅月酢味噌掛け




富山産白海老蒸かし




刺身




魚介のクリーム春包み蒸し




本ズワイ蟹




和風ビーフシチュー




銀鱈味噌柚庵焼




グリンピースご飯とお味噌汁




最後にいちごとメロンが出ました。


息子用のご飯は頼んでおらず、私達のお刺身は全部食べてしまうと思ったので、お刺身を2人前別で注文しました。(夫が)



カワハギ、ウニ、アオリイカ、バイ貝が盛られてあり、食べきれないくらいでした。

パパっ子は息子は最近ずっと夫の横でご飯を食べておりまして、外でご飯を食べる時も「パパの横がいい!」と隣に座って食べております。隣に座った者が息子にご飯を食べさせなきゃならないので、いつも夫が食べさせており、私は楽ちん。この日も落ち着いて食べることが出来ましたわ。



やっぱりママよりパパの方がいいらしく、ご機嫌ですな(笑)



お魚ももちろん新鮮だし、お料理はどれも上品な味で、お腹いっぱいになるほど量もちょうど良かったです。
私は枕が変わると寝れないので、よそに泊りに行ってもあまり眠れないのですが、何度も温泉に入って贅沢にもてなされ、ゆったり眠れました。

スキーウェアを買って

2012年02月14日 20時35分03秒 | イベント&おでかけ
うちの旦那さん、このブログを見ているとしょっちゅう家にいるような感じですが、朝から休みのことってあんまり無く、自分から休みを取らない限り、1日休みのことって無いのでなかなか遠出できません。
それがこの土日連泊だった代わりに今日は朝から休みになったので、息子を連れてスキー場に行ってきました。
息子君には先日スキーウェアを買ってあげました。





やっぱり楽しそう。




でも今日はスキー場も雨。たくさん遊ばせてあげたかったのですが、濡れると風邪をひくと思い、早々に帰ってきました。帰りは森の雫という温泉に入ってきました。
女風呂は誰も入っておらず、息子とゆっくり入ってきました。
今日は雨だったしせっかくウェアを買ったので、もう一回くらいスキー場に連れて行ってあげたいです。

ソリデビュー

2012年01月20日 14時44分42秒 | イベント&おでかけ
昨日、ランチを食べた後、夫が「息子をスキー場にでも連れて行ってくるか」と言いだし、スキー場にソリを滑りに行ってきました。
今年こそはスキー場に連れて行ってやりたいと思いながら、ソリは買ったもののスキーウェアはまだ買っておらず、買ってから行こうと思っていたのですが、2、3回滑って帰るだけだし、昨日は気温も高かったし、平日なので空いているからと夫が言うので行ってみました。私も夫も普段着です(汗)




息子は初ソリに大喜び。
「キャーキャー」言いながら滑っていました。




しまいには一人で滑りだし、私達は止めるのに必死でした。




休日にどれくらい人がいるのか分かりませんが、空いていたので夫はどんどん高いところまで連れて行き、何回も滑って汗だくになっていました。




私は高校の時のスキー学習で足をひねり、「二度とスキーはやるもんか」と思いながら、一度もやらず今まで来たので、スキー場なんてほんと久しぶりに来ました。ちなみに夫はスキーは得意でボードも出来るそうな。
行く途中の車の中で「寒いのに嫌だわ・・・」と思っていたのですが、息子の大喜びの顔を見ていたら私まで楽しくなり、また連れてきてやりたいと思ったのでした。
そしてスキーウェアも買ってやらないとと思い、早速今日見に行ってきたのでした。
こんなに息子が楽しそうにしているのなら、一人ででも連れて行ってやりたいところですが、車の運転の苦手なスキー場まで運転するのは無理ですわ。
昨日は天気は曇っていたけど、久しぶりに行ったスキー場は本当に楽しかったです。

ディズニーランド旅行 ~2日目の続き~

2011年12月02日 22時17分01秒 | イベント&おでかけ




たいした話でもないのですが、2日目の続きです。
二日目の昼のパレードも雨の予報だったので中止になり、ミニパレードのような感じでミッキー達が出てきてくれました。







息子もずっと手を振っていました。




夫は息子と一緒に「空飛ぶダンボ」を乗って、私に手を振りたかったそう(笑)
私もディズニーランドは好きですが、夫はもっと好きじゃんじゃないかと思います。






天気の他に残念だったことが、「プーさんのハニーハント」がメンテナンス中で休止になっていたこと。
これが一番乗りたかったので、うーん、残念でした。

一番楽しかったのが、バブ・ライトイヤーのアストロブラスター。
こういうのは男の子は楽しいのかもしれませんね。





息子はアトラクションの方はカリブの海賊では「怖~い」と言って少し泣きそうになっていましたが、ホーンテッドマンションは「面白い、もう1回乗りたい!」と言ったので2回乗ってきました。

2日間で乗ったアトラクションはこれだけ。次いつ行けるか分からないけど、その時の参考のために。

バブ・ライトイヤーのアストロブラスター 3回
イッツアスモールワールド 3回
ホーンテッドマンジョン 2回
ロジャーラビットのカートゥースピン 2回
魅惑のチキルーム 1回
カリブの海賊   1回
白雪姫と七人のこびと 1回
ジャングルクルーズ 1回
ウェスタンリバー鉄道 1回
空飛ぶダンボ 1回
モンスターズインク 1回
メリーゴーランド 1回


夕方6時過ぎのバスに乗って最終便で富山に帰ってきました。
子供がいると楽しさよりの疲れの方が残るんじゃないかと思っていましたが、平日で空いていたからか息子がいる方が家族で行く方が楽しかったです。




ホテルは5階の部屋だったのですが、帰ってきてからも「また5階の家に泊りたい」と言っていました。
おろろーん(泣)、あれは私達の家では無いんだよ(笑)





今度はいつ行けますかね~。また息子のはしゃいでいる顔も見たいし私も夢の国が大好きので、また行ける日を楽しみにこれから過ごそうと思います。


ディズニーランド旅行 ~2日目~

2011年12月02日 19時30分11秒 | イベント&おでかけ
さてさて二日目になりました。
ところが天気は雨、雨。それも予想最高気温6℃。6℃ですよ、奥さん!。
富山は天気が悪くても太平洋側なら晴れていると思っていたのですが、甘かったです。富山よりもさぶかったです。
誰の日頃の行いが悪いんでしょうか?うちの旦那、よそで悪いことでもしているんじゃないんでしょうか(笑)
まあ、雨降っても寒くてもせっかく来たのですから楽しまないといけません。仕方なくビニール傘を買いましたよ。
でも10時くらいには雨も止んでくれました。

ディズニーホテルは朝食がついていないので、まあ、つけることも出来るのですが一人2,3千円かかるので我慢してホテルの中にコンビニがあるのでそこで朝食に食べるものを買ってきました。





10周年のディズニーシーにも行きたい気持ちもありましたが、シーは息子の乗れるものも少ないし、時間をもて余してしまうと思ったので、2日目もランドを回ることにしました。

ディズニーホテルは一般のお客さんより15分早く入園出来ました。アトラクションは9時から乗れるのですが、一般のお客さんより少し早く入れるということは早くアトラクションの前で並べるのです。
15分前に部屋を出てエレベーターを乗ろうとしたら同じく早く入ろうとする宿泊者がたくさんいてエレベーターもなかなか降りてこなくて止まったと思ったらギューギュー状態。
開園5分前にモンスターズインクの前で待機。開園と同時にすぐに乗れました。


イッツアスモールワールドは2日間で3回乗りました。




帰ってきてからも「せ~かいはま~るい♪」と息子に歌っています。




大人でも十分楽しめる夢のあるアトラクションですね。




もう一つアトラクションに乗ってチェックアウトまでホテルで休憩することにしました。

チェックアウトして荷物を預け、お昼を食べにリゾートラインに乗りました。
息子は「ミッキーの電車」とこれまた大喜び。






ランドにはどうしても食べたいレストランも無かったし、夫が「ヒルトンでも行ってお昼バイキングを食べてこよう」と行ったの行くことにしました。
皆さん、『ホテル』というドラマは見ていましたか?
「な~がれ~る川のように♪」と歌いたくなってしまうヒルトンホテル。
あのドラマが大好きで一度は泊ってみたいと思っていながら未だに泊ったことはなく。夫もあのドラマが大好きだったようなので行くことにしました。





息子さん、ここの食事は食べれる物が少なかったみたいです。


長くなるので一度、更新します。

ディズニーランド旅行 ~1日目~

2011年12月01日 23時37分14秒 | イベント&おでかけ


12月1日は我が家の4回目の結婚記念日でして今年はその日に合わせてディズニーランドへ旅行に行くことを計画していました。
息子が3歳になる前(飛行機代がかからないうち)に一度飛行機に乗せておきたいと思っていたし、3歳近くになると息子もだいぶん楽しめるのではないかと思って行くことにしました。
息子に「もうすぐディズニーランドに行くよ」と言うと「わーい、わーい」と言って嬉しそうで、「飛行機に乗ってバスに乗って行くが?」とか「ミッキーもプーさんもおる?」と話していました。


富山空港発の第一便に乗って羽田空港に到着。
浦安市の週間天気予報は12月1日が曇りのち晴れ、翌日が曇りだったのに前日になったら予報が変わり、羽田空港に着くと雨が降っていました。がーん(泣)






ディズニーランドに到着する頃には雨も上がり、なんとか回ることが出来ましたが、もう寒い、寒い。







昼のパレードの時間にアトラクションに乗ったのであまり見れませんでしたが、チラッとミッキーが見えるだけで大喜び。




平日だけに空いていてスイスイアトラクションに乗ることが出来、休憩する為にホテルにチェックインに向かいました。
ホテルはこちら。ディズニーランドホテル。




ヒルトンとかサンルートとかも考えたのですが、飛行機で行くとそんなにお金が変わらなかったので。
一旦休憩に帰ることが出来るし、荷物も預かってもらえるし、泊るところは旅行の楽しみのひとつですから奮発してもらいました。






寛いでいる息子さん。






夕方になり、またアトラクションに乗って夕食の時間。
夕食はバイキングのレストランに入りました。シェフミッキーは数年前より値上がりしていて高かったので、妻の意見で却下。




夜のディズニーランドもほんと綺麗です。






息子は昼寝しなかったので、エレクトリカルパレードまでもつかな?と思っていたのですが、なんとか頑張って起きていてくれました。眠たくて寒そうでしたが、手を叩いたり喜んでいました。














最後まで見れました。良かった~。
ホテルに帰ってお風呂に入り、興奮していてなかなか寝なかった息子もぐっすり寝ていきました。

普段歩かないので一日目の夕方で足が筋肉痛になりました。
次の日に続きます。


CoCoMarcheとガス展

2011年10月30日 15時59分41秒 | イベント&おでかけ
昨日はグランドプラザと大和に行ってきました。
まずは、大和でやっていたガス展に行って景品をもらってきました。我が家はIHじゃないので高機能のガスコンロを見ていいなあと思ったり。その後はグランドプラザでやっていたCoCoMarcheへ。初めて来たけど息子と一緒だとあんまりゆっくりも見れず。




その後、息子は夫と一緒にセントラムに乗って一周。私はまたガス展へ行って沢樹舞(サン)を見てきました。



仔羊の肉を使った料理をしていました。この料理テレビでも放送していたそうですが、視聴者からの仔羊の肉なんて近所のスーパーに売ってなかったと何件か電話があったそう。
確かにうちで羊の肉を使った料理なんてしないわ~。前で料理をしているのを見ていると美味しそうな匂いがしてきました。


この日のお昼は鶏ごぼうの炊き込みご飯と豚汁でした。
普通の五目ご飯は作ったことがあったけど、夫が鶏ごぼうの炊き込みご飯が食べたいと言ったのでCOOKPADで検索して初めて作ってみました。



3合炊いて豚汁も鍋いっぱいに作ったので夜もこのメニュー。
あとはおかずを作って。



おかずは、
・ふくらぎの塩焼き
・麻婆豆腐
・マカロニサラダ