昨年も今年も富山の花火大会に行くことが出来ず、どこかの花火が見たいなと思っていたのですが18日は大沢野の花火大会ということで行ってきました。
18時頃会場に到着。道路脇には路駐する車が一列に並び遠くまで続いていました。
昼間は暑かったものの、夕方になると山から吹く風も気持ち良く、芝生の上で敷物を敷いて作ってきたお弁当を食べながら、花火が打ちあがるのを待ちました。
こうやって芝生の上で花火を見るなんて何年ぶりだろう?この待つ時間も楽しいんですよね。


大沢野の花火は山にこだまする音が迫力があって面白いと聞いていたのですがその通り。
1000発しか上がらないのでたいしたこと無いのかなと思っていたのですが、迫力ある綺麗な花火が多かったし時間も1時間くらいで見に行った甲斐がありました。
息子は「花火綺麗だね」としみじみ言ったり、「花火でドン!」とはしゃいだりして大喜びでした。
2年前見に行った時は、人と人の間を走し回り花火どころではなく途中で帰ってきたのに成長したものです。
帰りは早めに出たので渋滞にも巻き込まれずに早めに帰ってこれました。
ああ、夏はやっぱり花火ですね。満足しました。


18時頃会場に到着。道路脇には路駐する車が一列に並び遠くまで続いていました。
昼間は暑かったものの、夕方になると山から吹く風も気持ち良く、芝生の上で敷物を敷いて作ってきたお弁当を食べながら、花火が打ちあがるのを待ちました。
こうやって芝生の上で花火を見るなんて何年ぶりだろう?この待つ時間も楽しいんですよね。


大沢野の花火は山にこだまする音が迫力があって面白いと聞いていたのですがその通り。
1000発しか上がらないのでたいしたこと無いのかなと思っていたのですが、迫力ある綺麗な花火が多かったし時間も1時間くらいで見に行った甲斐がありました。
息子は「花火綺麗だね」としみじみ言ったり、「花火でドン!」とはしゃいだりして大喜びでした。
2年前見に行った時は、人と人の間を走し回り花火どころではなく途中で帰ってきたのに成長したものです。
帰りは早めに出たので渋滞にも巻き込まれずに早めに帰ってこれました。
ああ、夏はやっぱり花火ですね。満足しました。

