豊中市ブログ「マチカネくんのとよなか草子」マチカネくんと魅力文化創造課職員が、豊中のさまざまな魅力を紹介していきます!

このブログの掲載内容についてのお問い合わせは
魅力文化創造課 06-6858-2872 (第一庁舎5階都市活力部)まで

きむらとしろうじんじんのとよなか野点 in 庄内 会場が決定しました!!

2016年09月13日 | きむらとしろうじんじん野点レポート

            

魅力創造課の中村です。

だんだんと朝晩が冷えるようになり、秋も深まってきましたね。

今日は芸術の秋にぴったりのイベントをご紹介します!

きむらとしろうじんじんさんの野点 in 庄内の会場決定! 

6月から3度にわたる説明会と会場選びのためのまちあるきを経て、今年の会場が決定しましたのでお知らせいたします!!

※豊中プチ妄想屋台ももちろん開催します!後日、HPやこのブログで紹介いたしますので、乞うご期待!!

                                

1回目:平成28年(2016年)11月23日(水曜・祝)

会場:JA大阪北部庄内支店前道路敷 (豊中市庄内幸町5丁目1番地先) 

時間:11時ごろから日暮れまで

 

  

 

 


2回目:平成28年(2016年)11月26日(土曜)

会場:幸町3丁目公園(庄内幸町3丁目23番地)

時間:11時ごろから日暮れまで

   

 

参加費

お茶碗絵付け:1500円 ※お茶碗は数に限りがあります。

お茶席:300円

 

                                 

ここで、きむらとしろうじんじんの野点未体験の方のために、簡単にきむらとしろうじんじん野点についてご紹介しておきます~

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

野点といえば、茶道をご存知の方ならピンと来られるでしょうが、

野外でお茶席を設けてお抹茶を楽しむことを指しますが、きむらとしろうじんじんさんの野点はちょっと違っています。

 

                                 

           きむらとしろうじんじんさんの野点とは・・・!!   

①じんじんさんがあらかじめ、素焼きのお茶碗を焼いて持ってきてくれます。形も大きさもいろいろあります!

②当日は移動式の窯をリヤカーにのせてやってきます

③お客様は素焼きのお茶碗を選んで、会場で自由に絵付けします!

④絵付けが終われば、リヤカーに乗せた窯にじんじんさんが窯詰めして焼いてくれます。

⑤燻の工程を経て焼きあがったお茶碗は、急速に冷やします。煤(すす)をきれいに洗って出来上がり!!

⑥焼きたてのマイお茶碗を手に、お茶席へどうぞ~

⑦できあがった、世界にひとつのマイお茶碗、どうぞお持ち帰りくださいね!!

 

当日は、見物のみ、またはお茶を飲みに立ち寄るだけでもOK!

お気軽にお寄りください。

 

 豊中市HPの「野点」掲載ページはこちら!!

 

  第一回とよなか野点のレポート(2014年11月)

 

  第2回とよなか野点のレポート(2015年11月)

 

 



最新の画像もっと見る