みなさん、こんにちは。魅力創造課の山田です。
暑~い日
が続いていますが、皆さん元気に過ごしていますか?
子どもたちは、夏休みの宿題を頑張っているかな~?
夏といえば、海水浴、花火、キャンプ…、そして、高校野球!
(ちょっと強引?)
そう、8月5日開幕の全国高等学校野球選手権大会、今年がちょうど第100回なんです!
夏の高校野球といえば、甲子園!と思っている、そこのア・ナ・タ。
実は、第1回・第2回大会が行われたのは、現在の玉井町にあった「豊中グラウンド」。
そう、高校野球は、豊中で誕生したのです!
小さいころから夏にはテレビにかじりついて高校野球を観戦し、選手たちと一喜一憂していた私にとっては、
ここ豊中が高校野球の始まりだなんて、めっちゃワクワクしちゃいます♪
もしかして、第1回大会で負けた学校の選手は、豊中グラウンドの土を持って帰った、の、かも…?
というわけで、高校野球発祥の地・豊中での、この夏のいろんな話題をご紹介します!
1.100回目のプレーボール~第100回全国高等学校野球選手権記念大会・豊中市記念事業
2.高校野球発祥の地記念公園で、昨年の優勝校がネームプレートを設置!
3.You Tubeで公開中の高校野球動画の背景が、豊中ローズ球場!
1.100回目のプレーボール~第100回全国高等学校野球選手権記念大会・豊中市記念事業
詳しくは、↓こちらをご覧ください。

過去99回の名シーンを振り返る写真パネルや、第1回大会に出場した全10校の復刻ユニフォーム、バットやグラブができるまで、歴代グラブの展示、など、高校野球のあれこれが盛りだくさんな「記念展」、
3か所のスタンプを集めると、素敵なオリジナル缶バッジがもらえて、さらに、バットやサインボール、トートバッグが当たるWチャンスもある、スタンプラリー。
大人も子どもも参加できるイベントで、もっと高校野球を楽しもう!
2.高校野球発祥の地記念公園で、昨年の優勝校がネームプレートを設置!
8月3日、玉井町にある高校野球発祥の地記念公園に、第99回選手権大会優勝校の埼玉県代表・花咲徳栄高校の村上直心(むらかみなおし)部長と杉本直希(すぎもとなおき)キャプテンが来訪。
豊中グラウンドの平面図や第1回大会始球式のレリーフなど、公園内を見学した後、

東エリアにある、第1回大会からの歴代優勝校・準優勝校ウォールに、99回大会の優勝校・準優勝校のネームプレートを設置しました。
今年、花咲徳栄高校は北埼玉大会で見事優勝し、代表の座をつかみました。
杉本キャプテンは「歴史の中に校名が刻まれてとてもうれしい。来年、後輩たちがプレートを設置しに来られるよう、一戦一戦を積み重ねていきたい」と、意気込みを語ってくれました。
ウォールには、第200回大会までプレートを掲載できます。高校球児たちが、ネームプレートの設置を目標に頑張ってくれるとうれしいですね!
3.You Tubeで公開中の高校野球動画の背景が、豊中ローズ球場!
You Tube(ユーチューブ)で公開されている、『第100回全国高等学校野球選手権記念大会「ダンス」篇』の「振り付けムービー」は、豊中ローズ球場で撮影されたんですよ!
検索サイトで「動画 高校野球 100回 振付」で、またYou Tubeアプリで「高校野球 100回 振付」で検索すると出てきますので、一度見てみてくださいね。左右反転で再生されますので、見たまま一緒に踊れば、アナタもダンスメンバー気分かも?
今後もイベントの様子などをご紹介していきますので、お楽しみに!