goo blog サービス終了のお知らせ 

京都生活手帖

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ひな祭り

2011-03-03 23:59:41 | こ初々さんの詩
初々さんとこ初々さんの今朝の会話

「今日は、ひな祭りだよぉ」
「ひな祭り、行ってみたいなぁ」
「えーと、ひな祭りはどこにもいかないんだよ。今日がひな祭りなの」
「????」

そうですよねぇ。祇園祭も、葵祭りも、時代祭りも、「祭り」と名のつくものは、彼女にとってみな、どこかに出かけて見物するものでした。でも、ひなまつりは違うんだなぁ。こういう祭りは説明が難しい。大人は疑問に思わずに生きてますけど。
ということで、今日はひなまつりでちらしずしをいただきました。

otto初々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリキュア三題

2011-02-27 22:20:22 | こ初々さんの詩

ペルソナをつけるこ初々

其の壱
今まで大きくなったらキリンさんになりたいと言っていたこ初々だけれど、最近ではもっぱら“キュアメロディー”になりたいそうだ。理由は、「だって私も強いから」。今まで男の子たちの憧れだった「強さ」が、女の子たちにも開かれたプリキュアの功績は案外大きいのかもしれない。そう思うと、ヒラヒラのお洋服とキラキラアクセサリーが戦闘服なのもよくわかる。
あ、その前にはキューティーハニーが、もっと前にはリボンの騎士がいたか。

其の弐
「ねぇねぇ、プリキュアってどこに住んでるの」
「さぁ、遠い所に住んでるんじゃない」
「じゃぁ、烏丸?」
烏丸は、我が家と京都駅の間にある地下鉄の駅で四条烏丸のこと。
京都の金融経済の中心地。家から電車で10分のところ。



其の参
最近、プリキュアはスイート・プリキュアの新番組がはじまったのだけれど、それ以前はハートキャッチ・プリキュア。こ初々さん、この「ハートキャッチ」が上手く言えなくて、「ハートチャッチィ」プリキュアになっちゃうのだ。ハートがちゃっちいプリキュアって・・・なんだか、いざとなると卑怯な手を使うプリキュアみたいだ。

otto初々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞こえる人

2011-02-08 21:24:46 | こ初々さんの詩
突然の一言。
本当に聞こえてるんだと思う。
羨ましい。



   「神様の歌を聴いていたの。
   お父ちゃんとお母ちゃんには聞こえなくて。
   しずかぁに聞こえてくるんだぁ。」




otto初々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ初々さんの詩

2011-02-05 23:52:56 | こ初々さんの詩
子どもの発話の面白さって、3歳くらいから小学校上がる前くらいがピークなんだろうと思うのですが、その発話があった瞬間は大笑いしても、残念なことにすぐ忘れてしまうんですよねぇ。どうしてでしょう。子どもの発話にはその子どもの思考や認識のありさまが表現されているはずなんです。いや、そんな小難しく考えなくても子どもなりの物の見方に感心したり、以外に大人びた発言に驚かされたりと、面白いはず。
ということで、こ初々さんの面白い発話を出来るだけ書きとめることにしました。
今日はその第一弾。

昨日、初々さんの親友のアキちゃんが来てくれた時のこと。どうも、アキちゃんはこ初々さんを抱っこしたかったらしいのですが、こ初々さんはそれを拒否したとのこと。今日になってそのことの理由を尋ねられて一言。


「どうして、アキちゃんに抱っこしてもらわなかったの?」
「ちょっとはずかしい だって さいきんあってないもん」


「さいきん」って! 使い方完璧じゃないですか。さいきんあってない人に久しぶりに会うとちょっと照れくさくって距離を取ってしまう、という人間関係の機微がお分かりになっている。で、それを言語化できる! 恐るべし3歳児(もうすぐ4歳だけど)。

もうひとつ。
このごろ、言葉遊びで冗談を言うのがブームのこ初々さん。冗談ばっかりいってるので、東京生まれの初々さんが一言。
  「いやぁ。関西人と暮らしてるって感じがするわぁ」
これに間髪いれずにこ初々さんの返しが
  「関西たっぷり」 (NHK関西ローカルのキャッチフレーズです)

冗談に冗談で返すこの瞬発力! まさに関西人!


言語能力があるということは、それを道具として使う思考能力がある、と考えた方がいいでしょう(言語→思考であって、思考→言語ではないと思うけど)。親としては、“こういう3歳児”(もうすぐ4歳だけど)を育ててるんだ、と心しないといけません。

もうすでに、言葉で言い負かされることありますもん。


otto初々

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする