goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第1337話 付箋

2013-04-13 00:58:54 | 脳の性格

昨日 今日は ひさしぶりの2連休でした。

 昨日はいつのも ごとく・・・・・ 

・・・ピンポーン! です。

 

でもって 今日も

はい その通り  いってます。

 

温泉・ジム・お城 

 

 

散りかけの 葉桜って 満開の時より

好きなんです。

 

さて 今日のタイトル「付箋」

2日間を まとめてみて 思うこと・・・・

 

あれも これもと 欲張りすぎて なんとなく中途半端

もちろん 家の事やら 忙しかった3月のしわ寄せがきているわけですが

そんな中 一枚の付箋メモを 見つけました。

 

現実に 一度に一つの行えるだけ・・・砂時計

 

付箋って 仕事でもよく使うけど

大切な事だけ 明確にしてくれる

忘れないための ツールとしては とても助かります。

 

2日間 特に意識したこと

ここんとこ 野菜不足だったので 無性に 野菜の顔が見たくて

たけのこ アスパラ ごぼう にんじん ・・・・・。

 

なんだか まとまらないけど

おもいつくままに・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1336話 自律神経

2013-04-10 00:27:49 | 微妙を感じる

10日ぐらい前?から 気になっていた言葉を思いだした。

自律神経

有名な男性タレントさんの 日々の生活

あと3年で 60歳を迎えるというのに 血管年齢がとても若い

その秘密について 医師のコメント

 

常に見られる状態が続いていても 

パフォーマンスとなれば すぐにギアがトップに入る

その一方で 休憩時間などには

歯の手入れを 入念にすることによって

短時間でも オフにすることが出来ているらしい。

 

 

交感神経と 副交感神経のチェンジが 上手にできている

 

そういえば私の場合 忙しさの連続 緊張感が続くとき

仕事中に ブログに 立ち寄ることがある。

 

ほんの一瞬 リラックスできる 自分に戻れる。

 

心と体は つながっている。

メンタルだけで ストレスの多い社会を乗り越えようと思うのは

思いあがりかもしれない。

 

体が必要としているものを 考えてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1335話 加減

2013-04-09 00:33:09 | 脳の性格

今日は 仕事の話しになるので

つまんない人は スルーしてくださいね。

 

怒涛のような年度末を超えて 自分なりに

数字も出せたかと・・・自己満足

1年を 振り返り 何がどう成長したのか?・・・と

出てきたのが 「加減」

 

取り扱う商品の中には 足し算もあれば

引き算もある・・・・そんなことは わかっとるわ

と おっしゃる方も多いとは 思いますが

やっかいなのは ごちゃまぜになっているもの

以外と わかっているようで 知らない方も多いわけです。

そこを 整理して伝えると ご理解いただける場合もあるんです。

 

次に 接し方

絶対の自信をもって 強引に話すことがいいのかというと

そうでもない。

その一方で 本来伝えるべきところが 伝わらないのは

役目として 果たせていないわけです。

 

 

仕事に 熱くなりすぎるところも 加減が必要

あれこれと 摩擦がでてきた場合 冷静な判断ができない

ついつい 夜遅くまで頑張ってしまって

「私は こんなに頑張っているのに・・・」なあんてことになりかねない。

過去に 失敗した原因は そこらへんなので

やっぱり 気をつけないと。

 

 

 

上司との面談 ちょこっと臨時のボーナスが 

うふ・・・これで何回 温泉行けるんだろう・・・???

・・・・・・・・・・・・。

ん  わかんね・・・・。

        「おい FPだろう」

 

「加減」が以外なところで 役にたった1年だったと

24年度を 振り返った日で ございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1334話 偶然が心地いい

2013-04-08 00:51:49 | 脳の性格

仕事が終わり 店をでて飯野山が 目にはいってきた。

その風景が 私の中で普通になっていることに気がついた。

4月 ・・・ということは この町に住んで そろそろ25年

 

ここに来たのも 偶然が重なって ・・・(長くなるので省略)

引っ越した当時は とても辛くて

 

 

昼間 お客様に 仕事で ゴールド免許かどうかの確認

帰りながら 今のところ 私もゴールドのまま

ところが これまた単なる偶然としか 思えない。

 

 

試験では 電卓をよく使う

正確さと 早さも大切になる。

パソコンは もちろんキーボードを見ずに 入力しているのに

電卓は 数字を見ながら 入力する

桁数の多い計算の場合 テキストと 電卓を

目が 追いかける。 どうしもて遅くなる。

会社で使う 電卓と MY電卓 メーカーが違うと

位置が違う。

・・・・そっか 会社にMY電卓を持ち込めば・・・。

なぜ そんなことに気が付かなかったのか

偶然の発見が 心地いい。

 

 

日々できわくことを 「なるようになるさ」

・・・と計画なしと いうわけにもいかない。

 

それでも 

自分の 力ではどうにもならないこともある。

偶然を 柔らかく受け入れことができれば

なんだか とてもおだやかになれる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1333話 おかげで

2013-04-07 01:04:14 | 脳の性格

春の嵐

・・・おかげで 今日の お休みは1日お勉強

・・・おかげで なんとか計画に 追いついたみたい。

 

超 忙しかった3月

・・・おかげで もうひとつ気になることが

・・・おかげで 脂肪が陣取り合戦のごとく エリア拡大

ここんとこ トレーニングもサボり気味

かまってやれてない筋肉は メリハリにかけ

反応が にぶい。

近頃 公にミニデビューした トレーナーさんの話を 聞いて驚いた。

いつのまに そんな知識を 

 

トレーニングは 体形維持・・・ぐらいに思っていたけど

筋肉って とっても大切な役目を 果たしてくれている。

私の体の 大切な臓器を守ってくれている。

 

でも 加齢とともに 使わない・・・と

わかやすく表現すると かまってやらないと 衰えてしまう。

 

ちょっと  懐かしい曲が・・・

 

kamaltuteondo

筋肉を かまってやって 健康維持を・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする