昨日は またまたお休みしてしまいました。
思考のキャパが狭いとつくづくわかります。
企画書作成中で ちょっと頭固まりモードでしたが
なんとか 壁を超えた?かぁというところです。
Bon Jovi - Have A Nice Day
さて いつのもように ♪を聞きながら
今日は ある表現が妙に気にいって
その言葉を 軸に1日を 過ごしました。
「人と交わる能力」 です。
普段何気なく 使っている言葉の意味を 時々調べるようにしています。
例えば 「コミュニケーション能力 」
わかっているようで わかっていないようで・・・。
就活などには ぜひ必要!なんて あちらこちらの文章に出てきますが
さて そもそも コミュニケーション能力って何だ?の世界です。
ウィキペディアを調べてみると
相手の表情 目の動き 沈黙 場の空気などを十分に理解し相手の気持ちを 推測する能力・・・相手に不愉快を与えないタイミングや表現で自分の感情や意志を を相手に伝える能力
と このような表現がありました。となると コミュニケーション能力がある人って
どのくらいいるんだろう?って思いますよね。つい ブスっとした顔をして
無言でレジでお金を払ったり あちらこちらで 他人は関係ないって顔していますよね
私が気にいった 「人と交わる能力」 ・・・このほうが
意味が伝わりやすいと思いました。
少なくとも すれ違う人に不快感を与えない程度の表情は
いつも心がけたいものです。
ひさりぶりに 日曜日ということでハンディングの最中
そんな事を 考えながら。
人と交わる能力と考えると 当然 人同士が交わるなかに
痛みを感じる事もあるわけです。皆 一人一人違いますからね。
ついつい 避けようとするから
たまに 小さなことでも とても大きな痛みに感じるのかもしれません。
まさに 意識改革が必要です。
人と交わる能力が欠けてきたから
心の問題が あちらこちらで噴出しているように感じました。
と いうことで 私の言いたいことを 下手な文章で伝えるより
Bon Joviの Have A Nice Day のほうが
伝わりやすいようです。
「子育て支援」という イメージってどうも堅いけれど
皆が 元気になれるムードができたらいいのに。
では Have A Nice Day
コミュニケーション能力について先日ある大学の教授兼某大手会社のお偉いさんと話す機会がありました。その人は就活にも関わっているらしく、面接のときに女性はいつも完璧な答えを用意するので、いつもその評価で悩むのだとか。なるほど…と思ってしまいました。
笑顔にも真の笑顔と偽善の笑顔があるようです。こんど怪物さんにもご教授願いたいと思っています。
ご教授いただくのは こちらのほうです。
ガラスのハートはお互い様ですYo
近頃 いろいろありまして・・・
やっと今日 難を回避したところです。
人間関係は難しい。
パズルと戦っていましたが 今だ結果でず、
一人の時間を見計らって、何とか関数など
利用できんものかと?こういうの無謀だと
いうのだと思います。