 |
 |
 |
 |
|
報道によると、日本の衆議院は去る10月11日、国会議事堂の隣に建設中(2010年完成予定)の新議員会館のモデルルームを報道陣に公開。一部報道機関は、重役級の広さを持つこの新議員事務所を豪華すぎると批判的に報じました。 議員会館というのはいわば議員事務所の集合棟で、現在のものは約40平方メートルの床面積に議員執務室と秘書室の2室に仕切られていますが、新会館ではこれが約100平方メートルに拡大。会議 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
安倍晋三首相の突然の辞任表明を受けて、急遽開催された自由民主党の総裁選挙。福田康夫元官房長官と麻生太郎同党幹事長が立候補し、一週間の党内選挙戦を経て、23日、福田元官房長官が第22代総裁に選出されました。福田元官房長官は、国会議員票387票と47の各都道府県連代表各3票の141票の計528票の内、全体の約63%にあたる330票(議院票254票、地方票76票)を獲得。他方、麻生幹事長も、支持基盤と . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
7月15日付け「河北新報」の報道によると、青森県青森市にある青森大学の福永栄一准教授らが2005年に開発した「携帯電話による出欠確認システム」なるものが、いくつかの大学に広がっているそうです。これは、授業中に教員が1ケタの数字を発表し、出席者はこれを1分以内に携帯電話を使って専用サイトに入力。「代返」防止のため、無作為に抽出した学生の携帯電話に起立し名前を告げるよう求めるメールが届く仕組みで、携 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
(写真)イラン核問題に関して開催されたソラナ・ラリジャニ会談(6月23日、リスボン)(欧州連合理事会事務局HPより。左がソラナ氏(EU共通外交・安全保障政策代表)、右がラリジャニ博士(イラン国家安全保障評議会事務局長)) 報道によると、久間章生・初代防衛大臣は3日、原爆投下に関する自らの発言問題に対する責任を取って辞職し、後任に小池百合子・内閣総理大臣補佐官(国家安全保障担当、元環境大臣)が就任す . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
4月1日の新年度がはじまり、「家賃が安すぎる」と話題の衆議院の赤坂議員宿舎への入居がはじまったそうです。 この28階建ての新築宿舎(総事業費334億円)が問題となっているのは、300戸の部屋全てが、3LDK・82平方メートルという広さで国会議事堂へも徒歩10分という好立地環境でありながら月額家賃が9万2000円と「安い」ことで、報道では「相場の5分の1以下」とも言われています。議員宿舎は高輪、 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
報道によると、政府は14日午前の閣議で、先月14日国際連合安全保障理事会第1718号決議に基づく、北朝鮮(自称「朝鮮民主主義人民共和国」)に対する非軍事的措置(いわゆる「経済制裁」)として、24品目の奢侈品リストを決定したそうです。 これは、外国為替及び外国貿易法(昭和24年法律第228号)第48条第3項に基づき、北朝鮮を仕向地とする奢侈品(贅沢品)の輸出について、政令を以って経済産業大臣の承認 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
日本の教育界で今、高校の履修単位不足が大問題となっています。
ことの発端は、富山県立高岡南高校(篠田伸雅校長、生徒数557人)で必修単位の科目の履修漏れが発覚したことで、文部科学省が調査に乗り出した結果、5408校中540校(調査未了校2校を含む)、生徒数にして8万3743人が必修科目の履修漏れがあったことが判明(11月1日、衆議院教育基本法特別委員会における伊吹文明文部科学大臣答弁による) . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
(その1へ)
実は、こうした弊風は、何も高等学校だけに留まりません。大学入試を課す側の大学においても、こうした傾向は顕著に現れています。大学の場合、競うべき「実績」は就職先のよさや資格試験の合格者数ということになり、法学部なら司法試験・公務員試験、商学部なら公認会計士試験の合格者数が「よい大学の指標」となります。そしてそこには、大学当局側と学生側との馴れ合い、相互依存関係が見え隠れしているので . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
報道によれば、北朝鮮(自称「朝鮮民主主義人民共和国」)は9日(月)午前、核実験を実施したと発表しました。
北朝鮮の核開発問題は、90年代以降北東アジアの平和と安定にとって最も懸念すべき問題の一つでしたが、途中、クリントン米政権の下で「米朝枠組み合意」等の融和が試みられたものの核開発そのものを止める切り札とはならず、ズルズルと引き伸ばされる内に遂に核実験を実施する段階にまで達してしまいました。 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
報道によると、9月8日、陸上自衛隊玖珠駐屯地の西部方面隊第4師団第4戦車大隊本部管理中隊で保管していた64式自動小銃1挺、9ミリ拳銃1挺、弾倉3個と双眼鏡1個を紛失する事件(実弾は無くならず)があり、森勉陸上幕僚長が14日の記者会見で謝罪したそうです。なお、本件については、額賀福志郎・防衛庁長官も12日、「緊張感を欠いた行動で、国民の立場では怒りさえ感じる」と発言しています。
国防力として組 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
突然ですが、8月5日(土)から13日(日)まで、一週間ほど日本に一時帰国することが決まりました! 5日朝にブリュッセルをスカンジナビア航空で出発し、コペンハーゲン経由で成田空港に到着するのは6日(日)朝9時35分。 帰路は、13日朝に成田空港を出発し、オーストリア航空でウィーン経由で同日午後7時15分にはブリュッセルに戻ります。 というわけで、約1週間と短い滞在ですが、日本にいる皆さん、予定を調 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
報道によると、最高裁判所(第三小法廷、浜田邦夫裁判長)は6月21日、1999年4月に山口県光市で起きた元少年による母子殺害事件に関し、無期懲役を宣告した二審(広島高等裁判所)判決について刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)第411条第2号(量刑不当)の破棄事由にあたるとしてこれを破棄し、審理を広島高裁に指し戻す判決を下したそうです。
この事件は、1999年4月、当時18歳3ヶ月の元会社員・ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
(その1へ戻る)
この世の中には無数の「正義」(実質的事件)がありますが、全ての「正義」の根底には、「等しい者を等しく扱え」(あるいは、「実質的正義は平等に適用されるべし」)という「形式的正義」という概念が存在します。例えば、「年少者は年長者を敬うべきだ」という(実質的)正義を主張する者は、その主張を全ての場合において均等に適用しなければならないのであって、「自分や○○さんだけは例外で、年長者 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
報道によると、日本の民主党は3月31日、いわゆるライブドア偽メール事件に関する党の調査結果を発表するとともに、前原誠司代表はじめ党執行部の引責退陣を発表。また問題のメールを国会質問で取り上げた永田寿康衆議院議員(民主党資格停止中)も議長宛に議員辞職願を提出しました。
このいわゆる「偽メール問題」(あるいは「送金指示メール問題」)については既に多くの方々がブログで取り上げているので、ここでその . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
(写真)レインボーブリッジ(東京都)
報道によると、自由民主党の「政府資産圧縮プロジェクトチーム」(主査・鴨下一郎元厚生労働副大臣)は22日、財政再建の一環として、700兆円近い国有財産のうち総額112兆1000億円ぶんの売却・圧縮を提言する中間報告を発表しました。それによると、112兆円の売却について、中間報告は(1)橋、国道、競技場などの国有財産の命名権の売却(0.1兆円)、(2)国家公務 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|