いよいよ年の瀬ですが、合間を見て修理の続きをしました。まず修理するには、このブリッジを剥がすのが良いと思います。ガーゼのハンカチを濡らし、レンジでチン。それでブリッジを温めました。 ブリッジの浮きに薄いパレットナイフを少しづつ入れて剥がします。それを繰り返し1時間以上かけて少しづつ剥がしました。 一部割れています。綺麗に剥がすのは難しい状態だったので、まずは良かったです。剥がすのに使ったのは家に有 . . . 本文を読む
アストリアスのソプラノロングネック・トップはジャーマンスプルース、バックとサイドはローズウッドで、アコギによくある材のウクレレです。夏頃にオークションで見掛けて、保護しようと思っていた所、他の方へ行ったので、それもまた運命だなと思いました。この黒いアクリル板がとても気になりました。それから半年、またオークションに登場しました。 ご覧の様にジャンクと言われる部類のウクレレです。数日前に保護して、本日 . . . 本文を読む
まだネックの塗装が完全乾燥ではありませんので、そこはあまり触らない様に作業を進める事にしました。まず、届いたピックアップマイクを取り付けます。 印を付けて穴を開けます。説明には3mmとありましたが、入らないので3.5mmの穴を開けました。低音側から開ける指示通りです。 ブロックの厚みを大体測ります。 ジャックに繋ぎ、ナットを締めますが、薄いスパナが無いと出来ません。アンプに繋ぎ、音を拾って . . . 本文を読む
昨日、刷毛塗りで塗ったネックですが、今日はエアブラシでラッカーをもう一度ネックと他一部に上塗りました。 道具は一々分解してシンナーで洗うのが面倒ですが、それしないと簡単に詰まって使えなくなります。 ネックは手で触る所なので、よく乾くまで触る事は出来ません。頼んでいた、パーツは届きました。 ネックが少し乾いたら、修理再開します。 . . . 本文を読む