goo blog サービス終了のお知らせ 

きまのウクレレ日記

好きなウクレレの事、愛犬らっきーの事、バラを育てている事等の日記です。

Valley made Jerome Werner ウクレレ修理 1

2025-02-04 22:00:13 | ウクレレ修理
前回に続き、また修理の大変そうなウクレレを入手してしまいました。 ソプラノロングネックの古いハワイのウクレレです。 シールの貼りあとは磨いても完全には消えません。 フレットの端はかなりフレットがはみ出して、チクチクと触れないくらい痛いので、1時間以上掛けて全て磨き直しました。  ブリッジも浮きが目立ちます。 ネックは至る所に傷や凹みがあります。 至る所に傷や、クラック、塗装の溶けた様な部分、シー . . . 本文を読む
コメント

ASTURIAS ソロソプラノロングネック 修理 21

2025-01-31 23:48:38 | ウクレレ修理
サドルを戻そうとしてチェックすると、底面がいい加減に削られた跡がありました。サドルを下げれば弾きやすくなると勘違いしている人が多く、このウクレレのオーナーも自分で削ったと思われますが、それが平面では無く丸くしかも水平ではありません。そこで、サドルの下を削り平面にしてローズウッドを貼り合わせてみます。    更に削り、トップはピッチに合わせて少し削りました。次にヘッドにブッシュを打ち込みました。   . . . 本文を読む
コメント

ASTURIAS ソロソプラノロングネック 修理 20

2025-01-30 22:08:44 | ウクレレ修理
昨年の暮れにジャンクで入手したウクレレですが、もう少しで音が出せそうです。びびった音が出るかも知れませんが、もう少しでまず結果が出ます。ブリッジ部分のマスキングを剥がして、下地を磨き整えます。 蒲鉾板から作った、押さえの板で挟んでクランプで押さえます。この時に位置がずれたりすると、やり直しでは済まなくなるので、慎重に位置を決めます。はみ出した接着剤は、この時に出来る限り拭き取ります。 半日押さえて . . . 本文を読む
コメント

ASTURIAS ソロソプラノロングネック 修理 19

2025-01-29 23:34:46 | ウクレレ修理
何回も研磨と塗装を繰り返してきましたが、実際特別な設備の無い我が家では臭いなどの事もあり一応、塗装は終わりにしました。   指板が汚いので清掃します。  クリーナを付けたら古い柔らかな歯ブラシで磨きます。    ナットを戻しました。 . . . 本文を読む
コメント

ASTURIAS ソロソプラノロングネック 修理 18

2025-01-28 21:34:09 | ウクレレ修理
本日、磨いてそろそろ次に工程にゆく予定でしたが、少し磨いてみるとまだまだなので、また塗装をしました。  一度塗り、数時間置いて、もう一度塗りました。 もう一度水研ぎしました。その後また、塗装しました。   このまま少し乾燥させます。黄色のウクレレは数年前にその辺にあった材料で作ったスマイル君です。 . . . 本文を読む
コメント