注文していたマウントアダプターが本日到着しました。
今日はほぼ一日雨の予報なので試写は出来ないだろうと腹はくくっていました。
とにかくマウントアダプター遊びの一歩なので最低限まともに使えれば
良いと思って購入した『八仙堂』のマウントアダプター。

ポーチ入りでした。思ったよりしっかりした感じの作りでした。
とりあえずまずはCanon FDレンズ50mmF1.4を装着しました。
マウント部のガタツキも無く無事装着完了!
装着手順は・・・
①アダプターのリングはOPEN位置にしてレンズを装着。
②レンズを付けたアダプターをカメラに取り付ける。
③リングをLOCK位置に切り替える。
④レンズの絞りリングを任意の位置にセットする。
以上の手順で撮影準備は完了します。

30年ぶりに日の目を見たFD50mmF1.4 S.S.C付きのE-M10。
残念ながら常温下、それもアルミバッグに放り込んだままで保管(放置)してましたので
レンズ内にはうっすらカビが・・・。
まあお遊びには面白いかも知れません。

絞り優先 F2 1/200秒 ISO400
とにかく1カットだけでもと家の傍に有った枯れ紫陽花。
思ったよりもまともな写りでした。
ボケと柔らかい感じは良いですね。改めて天気の良い日に撮影したいですね。
手元に残っているFDレンズはこの50mmF1.4以外には
28mmF2.8、135mmF2.8、200mmF4、400mmF4.5が有りますので
順次、撮り鉄にも投入したいと思います。
今日はほぼ一日雨の予報なので試写は出来ないだろうと腹はくくっていました。
とにかくマウントアダプター遊びの一歩なので最低限まともに使えれば
良いと思って購入した『八仙堂』のマウントアダプター。

ポーチ入りでした。思ったよりしっかりした感じの作りでした。
とりあえずまずはCanon FDレンズ50mmF1.4を装着しました。
マウント部のガタツキも無く無事装着完了!
装着手順は・・・
①アダプターのリングはOPEN位置にしてレンズを装着。
②レンズを付けたアダプターをカメラに取り付ける。
③リングをLOCK位置に切り替える。
④レンズの絞りリングを任意の位置にセットする。
以上の手順で撮影準備は完了します。

30年ぶりに日の目を見たFD50mmF1.4 S.S.C付きのE-M10。
残念ながら常温下、それもアルミバッグに放り込んだままで保管(放置)してましたので
レンズ内にはうっすらカビが・・・。
まあお遊びには面白いかも知れません。

絞り優先 F2 1/200秒 ISO400
とにかく1カットだけでもと家の傍に有った枯れ紫陽花。
思ったよりもまともな写りでした。
ボケと柔らかい感じは良いですね。改めて天気の良い日に撮影したいですね。
手元に残っているFDレンズはこの50mmF1.4以外には
28mmF2.8、135mmF2.8、200mmF4、400mmF4.5が有りますので
順次、撮り鉄にも投入したいと思います。
まさにFilmカメラみたいで「撮るぞっ」て気にさせてくれそうですね^^。
換算100mmですか,使えそうな画角ですね♪
なんだかどちらのブログを拝見してもOM-Dに対する思い入れが伝わって来て読者の方まで楽しくなっちゃいます^^。
「八仙堂」は通販だけなのがタマに傷ですが,
私も以前,
純正であるはずの無いDMC-LX3のレンズフードを買った事があるので好きなお店です♪
・・・所でレンズにカビを生やした場合って何か救済策あるのでしょうか。
もしよろしければFD135mmF2、
今度会ったときにでも使ってみられます?って言いたくなるものを持っていますが(笑)、
50mmの旧F1.4でも赤文字が目立っていい感じになっていますね♪
マニュアルでも、保証が効かなくとも面白そうなこのアダプタ。OMやFD以外のマウントに行ってしまったら本当の『底なし沼』になりますので、くれぐれもご注意くださいませ…。
ではでは。
P.S.旧FDレンズは大阪駅下の『矢尾冨写真機店』に、白いのまであったような気がしますが…、値段も相当したような?
望遠レンズの400mmなら確か京都市内に中古が転がっていたはずですが、もしよろしければ見てみてください(笑)
「主鉄写日記」とは少し違うスタンスのブログで
継続したいと思っています。
さてOM-D E-M10ですが楽しいですね~。
K-3や7DⅡとは違う立ち位置のカメラとして
割り切れば不満も少なく楽しいカメラです。
「八仙堂」さんですが確かに楽しい商品を
備えられてますね。
マウントアダプターはお安い割りにしっかりしていました。
カビの件ですが分解清掃しか手段は無いですね。
他のレンズに伝播しない様に気を付けてこのレンズは
このまま楽しもうと考えています。
FDレンズですが30年近くNewF-1やAE-1と共に
まったくの放置で置いていました。
正直、Filmは若い頃に十分堪能しましたのでそのまま
使う事は無いと思っていましたがE-M10の購入を機に
使ってやろうと思いました。
危険な沼でしょうが私の場合、レンズに味云々を
論じるほどの知識も感性も無いので改めてオールドレンズを
購入する事は有りませんので心配有りません(笑)。
とにかく次の休日に400mmF4.5を試すのをとても
楽しみにしています。
30年以上も前に当時で20万円程だったお値段でしたが
殆ど使わずじまいだったので今からでも使い倒して
元を取りたいと思っています(爆)。