りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

最近、こんなご飯作っています~♪(心療内科に通院中でも、ご飯作り頑張っています~♪)

2020-09-11 06:40:32 | お料理

まだまだ、手のしびれは、続いています。

最初は、右手、親指メインだったのが、今は右手人差し指に、

うつりました。

だいぶ、マシになったけど、何だか、気になるので、

マスク作りもしたいけど、出来ない状態です。

 

でも、ご飯作りは、手抜きをしながら、何とかやっています。

先日も、クックドゥを使い、青椒肉絲???を作りました。

私の青椒肉絲(チンジャオロースー)は、とにかく手抜きです。

ピーマンは、細く切るけど、お肉は、牛コマをそのまま切らずに使います。(まな板の消毒が面倒だから)

また、たけのこは、国産が少ないし、国産って高いので、

最近は、しめじで、代用しています。

しめじが、安いもので・・・。

ラップのおにぎりは、炊き込みご飯の素に、しめじを1パック、

鮭缶が余っていたので、それを入れて、炊飯ジャーで、炊いて、

おにぎりにしました。

 

そうそう、最近、ずっと、海老が高くて、なかなか、買えずにいました。

(前は、1パック398円  580円とか、980円)

たまたま、スーパーで、1パック400円のパナメイ海老を、

見つけたので、小エビのフライを作りました。

殻をむいて、尻尾の先を切り取って、背ワタを出して・・・、

時間はかかるけど、自分で作ったフライは美味しいですものね。

20匹以上あったけど、かんたん酢で、タルタルソースも作って、

とても、美味しかったですよ。

ただ、今回、フライをしようと思ったら、

私、先にタルタルソース用に、卵を使ってしまい、困りました。

でも、何か?変わるものがないか?検索していたら、

クックパッドに、バッター液という作り方が載っていました。

小麦粉と、水と、お酒で、作るそうで、作ってみると、

夫からは、「いつものフライよりは、サクサクして、

あっさりしているし、こっちの衣の方が好きかも?」

とのことでした。

タルタルソースは、超簡単です。

材料

・ゆで卵・・・1個~2個

・玉ねぎ・・・小さいサイズの玉ねぎを、半分、みじん切り。

・きゅうり・・・1本みじん切り

・かんたん酢

・マヨネーズ

作り方

①きゅうりと、玉ねぎをみじん切りにし、器に入れて、

かんたん酢(ミツカン)を、ヒタヒタに入れる。

ラップをして、冷蔵庫で、馴染ませる。

②ゆで卵を、みじん切りにしておく。

③①のきゅうりと玉ねぎに漬かっている「かんたん酢」を、

スプーンなどで、半量くらい、すくい捨てる。

(※後で、マヨネーズで和えるので、かんたん酢が多いと、

水分が多くなるので、私は出来るだけ、かんたん酢を捨てています。)

④③と②と、マヨネーズを、混ぜ合わせて、出来上がりです。

良かったら、お試しを。

 

先日、関西のローカルテレビで、うつ病のお母さんが、

子供に、3年も、ご飯を作っていないと、言っていました。

代わりに、子供食堂?みたいなところで、お弁当をもらっていたけど。

まだ、お子さんは、小学生・・・。

お家では、コンビニのおにぎりを食べていました。

それを、観て、どうにかならないものか?と、思いました。

私自身、最初は、うつ病という診断を受けたので、

泣いてばかり、お薬のせいもあり、寝てばかりの時も、

ありました。

しんどくて、ご飯を作れないのは、分るんですが、

やっぱり、ご飯を作らないとなあ・・・と思うんですよ。

1人だったら、私もご飯を作らないかも?と思う時もあります。

でも、うちの夫は、視覚障害者なので、料理が出来ないです。

栄養のあるものを、

美味しいご飯を食べて欲しいじゃないですか?

そうなると、体調が悪くとも、頑張らざるを得ないわけです。

どうしても、という時は、私も、お惣菜や、お弁当という時もあるけど・・・。

かく言う私も、体調が悪いと、

最初に野菜サラダを用意し

(レタスをちぎり、トマトやきゅうりを切ってタッパーに入れただけ)、

お肉を焼くだけ、後は、お味噌汁・・・というメニューの時も。

そういうメニューが、ずっと、続いて、夫から「どうしたの?」

と言われたことがあります。

 

こういうご飯作りも、リハビリだと、私は、考えています。

料理も、買い物したり、下ごしらえしたり、色んなことを考えるから。

私は、神経質なので、ご飯作るのが、すごく時間がかかってしまうけど、好きな音楽を聴きながら、作ったりしています。

 

でも、テレビのうつ病のお母さんは、3年も、子供に、

ご飯を作れないなら、

主治医に「先生、子供にご飯が作れなくて、困っています。」と、

具体的に相談してはどうか?と思いました。

 

心療内科で、ちゃんと、ご自分の体調や様子を上手く伝えていないと、

なかなか、正しい治療がされないのでは?と、心配になりました。

 

私も、心療内科で、「趣味が出来なくてツラい」と、

毎回、先生に訴えたけど、伝わらず、

「そのくらいなら、いいんじゃないか?」と、言われてきました。

でも、具体的に、「本が読めないんです」と言うと、

先生から「それは、ツラいねえ。」と、

言ってもらえるようになった。

具体的に言わないと、心療内科の診察って、通じないんだ・・・と

思った瞬間でした。

 

無理は、禁物だから、何とも言えない所も、あるけどね・・・。

お互い、ボチボチということで、頑張りましょう。

皆さんも、お身体ご自愛くださいね。

 

 ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 指のしびれは、お薬の副作用... | トップ | 最近、ファスナー付きエコバ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
根気がいるものは無理になりました (くまです)
2020-09-11 09:36:56
本が大好きでしたが、今は読まなくなり、
好きなバッグ作りも、今はしません
根気が続きませんね
リボンさんと同じで、料理は大好きです^^
3年も料理しないのは、もともと料理が苦手だと思います
健康な人でも料理が嫌いという人が多いです^^
苦手な人は、ご飯を炊いて、おにぎり作って、お総菜は買うのが良いですね^^
洗い物もつらい時ありますから
無理すれば、どこかにしわ寄せが来るので
出来ることすればいいですね^^
しめじ入り、炊き込みご飯、クマも作ろうかな~

くまさんへ (りぼん)
2020-09-11 10:16:18
こんにちは。

コメントありがとうございます。

どうしても、お薬飲んでいると、
趣味が出来なくなったりしますよね。
私は、読みたい本があるのですが、まだ、読めずにいます。
「みをつくし料理帖」の最後のお話なんですが、どうしても、気が向かなくて・・・。
記憶力も悪くなって・・・覚えられないのも悩みです。
でも、双極性障害は、脳の病気なので、仕方ないと、思っています。
昨夜のテレビ「主治医が見つかる診療所」で、ナスが、認知症予防に良いと言っていましたので、ナスを意識して食べるようにしたいと、思いました。
https://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/backnumber/index.html?trgt=20200910

クマさんも、お料理がお好きなんですね。
しめじ、関西では、1パック98円で、お安いです。
ついつい、味噌汁とか、色々入れています。
炊き込みご飯に、しめじ、美味しいですよ。

洗い物は、拭くのが面倒なので、食器乾燥機を活用しています。
今年の春、買い替えました。
便利ですよ。私みたいな、面倒くさがりには、良いです。
Unknown (yua-nikki)
2020-09-12 11:43:07
こんにちは。
体調が悪くても、料理とか頑張ってされて
偉いです。
私なんて普通にしていても、ほぼ手抜きですから^^;
手のしびれはどうですか?
まだ痺れてますか?
私も以前、指先に痺れを感じたんです。
首の軽いヘルニアでした。
今はパソコンやスマホを見たりして、
首に負担がかかりますからね。
もしかしたらと、コメントさせて頂きました。
一度整形外科で見てもらったらいかがでしょう?
世話焼きババアのコメントでした^^;
お体、お大事に。
yua-nikkiさんへ (りぼん)
2020-09-12 15:52:32
こんにちは。
コメントありがとうございます。

お陰様で、手のしびれは、最初に比べたらずいぶん…マシになりました。

前回のブログでも、書いたんですけど、
かかりつけの総合病院に電話して、整形外科にかかったんですよ。
そして、レントゲンで、「骨が綺麗で、異常なし」と言われて、
原因が分からないそうです。

世話焼きババアだなんて、飛んでもないです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お料理」カテゴリの最新記事