りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

家計簿で、軽躁か?分かるかも?

2012-03-27 14:27:24 | 双極性障害2型
今日の関西は、良い天気です。

お布団を外に干したいところですが、
夫がスギアレルギーが少しあるのと、
私も喉がおかしくなるので、干せずにいます。

洗濯物も、家の中で干しています。

今月も、あと少しで終わりですが、何かと出費の多い月になりました。
軽躁なので、行動力が出て、何かと色々買いたくなります。

去年のように、迷惑かけてはいけないと思って、自分ではかなりセーブしているので、
ムチャクチャなことはしていないつもりです。

ずっと、先月まで、黒字だったのが良かったなあ・・・という感じです。

しいて言うなら、まだ来ないお月様  と、過食  が問題です。
来週、診察の日がくるので、先生と相談です。

多弁は、何とか解消法を見つけました。
恥ずかしいから、方法はヒミツです。

去年の今頃は、本当に大変だったけど、病気が分かって、
ブログを通じて、色んな方に教えてもらったり、ずいぶん、助かっています。

そうそう、久々に先日は、外食も出来ましたし、バス(短い時間)も乗れました。
でも、安定剤はかかせません。
外食なんて、何年ぶりだろう???って、夫が言っていました。

これも、軽躁だから、動けるのです。たぶん。

このままで、4月10日~の大阪市美術館の「契丹展」や、甲状腺の定期健診に行けたらいいなあ。


対人恐怖のある私にとって、今が外出のチャンスになっています。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地味なおかずですが・・・。 | トップ | お腹がすいたそうです~♪ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (saki)
2012-03-27 20:09:04
こんばんは。

四国も今日は朝からいいお天気でした。
今日は洗濯はしませんでしたが、寝具類をベランダにたくさん干せました。

アレルギーで外に干せないというのは残念ですね。

躁になると買い物したくなりますが、家計簿もつけてセーブできているなら心配ないと思います。

外出したり、外食できたり、気候もよくなってきているので活動できて、いい調子が続くといいですね。
sakiさんへ (りぼん)
2012-03-28 11:34:08
こんにちは。

本当は、外に干したいのですけど・・・。
少しでも、違うのでは?と思って、家の中に干しています。
一時期、柔軟材を使って外干しをしていましたが、かぶれるので、あまり使っていません。

私は、病名を診断されてから、自分で軽躁を自覚しているのですが、こうやって、何度も波がくるのでしょうね。

>躁になると買い物したくなりますが、家計簿もつけてセーブできているなら心配ないと思います。
外出したり、外食できたり、気候もよくなってきているので活動できて、いい調子が続くといいですね。

sakiさんに、そう言ってもらえて、うれしいです。ありがとうございます。
初めまして (小さな幸せ求めるママ)
2012-03-29 13:11:27
こんにちは。初めてコメントさせていただきますm(_ _)m
先月に娘が双極性障害と診断された母です。一昨年から親元を離れ、関西で暮らす、大学2回生です。セカンドオピニオンの病院を探していますが、離れているのでよくわかりません。関西で暮らしていらっしゃるりぼんさんのブログがとても気になりました。今は、私が病気をあやしんで病院へ行くように奨めたのに、かなり動揺しています。りぼんさんのお母様のお言葉がりぼんさんに与える影響のように、私の言葉も娘に影響を与えると思い、話したいけど、怖い気がします。
また、コメントしてもいいですか?りぼんさんのブログが手掛かりのひとつになるようで…
よろしくお願いしますm(_ _)m
小さな幸せを求めるママさんへ (りぼん)
2012-03-29 15:48:57
はじめまして。

娘さんのこと、さぞかしご心配のことと思います。
私も、今年の春で、「双極性Ⅱ型」と診断されて1年になります。
今は、軽躁も落ち着いています。

どうぞ、いつでも、コメントくださいね。

>今は、私が病気をあやしんで病院へ行くように奨めたのに、かなり動揺しています。

娘さんのこと、よく理解なさっているのでは?
我が母は、放任というか、病気を宗教や気の持ちようだと思っているので、年も年ですし、かなり難しいのです。

>りぼんさんのお母様のお言葉がりぼんさんに与える影響のように、私の言葉も娘に影響を与えると思い、話したいけど、怖い気がします

一度、一緒に病院に行ってみられてはいかがでしょうか?
これから、長くつきあう病気なので、心療内科で未成年者の娘さんと一緒に行かれてもいいのでは?と思いますが・・・。

いきなり上京するというのは、マズイかもしれませんが、娘さんに話してみられては?

良い病院が見つかりますように。
ありがとうございます。 (小さな幸せ求めるママ)
2012-03-30 09:41:44
おはようございます。
お返事、ありがとうございます。
今度、娘と一緒に病院へ行きます。今の病院も悪いとは思っていないのですが、検査をしっかりして欲しいのと、もう少し近い所でないかなと思うのです。初めての診察で、双極性障害ともう一つの合併症を診断してもらって、薬(デパケンRとエビリファイ)を服用したらおちついて、合併症が治ったので、診断は信頼できますが。(私は甲状腺機能亢進症で、投薬による副作用で肝機能低下があり、すぐに服用中止になったので。今はアイソトープでかなり良くなりました。)
娘と離れているので、よくわからず、淋しく、ブログを拝見させていただきます。お願いしますm(_ _)m
小さな幸せ求めるママさんへ (りぼん)
2012-03-30 11:59:10
これは、私のあくまで個人的意見(経験)ですが、

>検査をしっかりして欲しい

となると、大きな病院になるかと思います。

私の前の病院は、2年通いましたが、血液検査すらあまりしていないような個人病院でした。
今のお医者さんでは、お医者さん自ら、採血されますが、甲状腺の持病は、甲状腺専門医で検査を受けています。

後、ご存知かと思いますが、双極性は長く治療が必要なので、自立支援も主治医に相談されるといいと思います。

>診断は信頼できますが

双極性は、診断が難しいと言われているので、
最初に分かってよかったですね。
私は、うつとか、ノイローゼと言われて、他の薬を飲んで、病状が悪化して、躁になりました。

今後、主治医を変えることはありませんが、「双極性」を専門に扱うお医者さんもいるので、できればそういう先生にかかるのもいいかも?と思っています。
但し、待ち時間が長いのと、遠いのがネックです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事