りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

引っ越し先で、初めての眼科通院~♪その後、ご褒美~♪

2023-07-26 09:27:56 | 眼科

昨日は、定期検診の夫に付き添い、近所の眼科へ行き、

私も診てもらうことにしました。

(夫は、3ケ月おきくらいに大きな病院で、目の状態(緑内障末期)を診てもらい、

近所の眼科で1ケ月おきに、目の異常がないか?診て貰っています。)

 

私は、緊張するので、事前にお家で、リーゼ(精神安定剤)を飲んで行き、

眼科では、一度先生に目の状態を診てもらい、

視野検査の予約を取ろうと思って行きました。

(出来れば、眼科の通院間隔も開けたくて、

半年に1回1年に1回にならないか?

相談したかったのですが・・・。)

 

すると、診察の前に、眼圧や視力検査などを受けた後、先生と話をして、

視野検査では無いけど、簡単な検査(緑内障か?わかるみたいな?)を受けて、

終りでした。

あまりのあっけなさに、驚きました。

時間もあまりかかりませんでした。

正直、こんなんで良いの?と思ったけど、まあ、良いのでしょう。

何かあったら、もっと詳しい検査してもらえるでしょうし、

ただし、先生からは、「半年に1回は通えますか?」と言われ、

「はい」と答えるしかなかった私。

それと、「すごく病院に来るのが緊張して、

精神安定剤飲んで来ました。」と、

言ったら、「前、そういう患者さんがおったなあ。」とのことでした。

しかも、予約が要らないそうで、体調の良い時に行けば良いみたいなので、

本当に行って良かったです。

同じ眼科でも、こんなに違うのね・・・と、驚き。

これからは、眼科には気楽に行けそうで、良かったです。

 

帰りに、ご褒美で、何か、甘いものを・・・と思って、

近所のスーパーに入ると、特売のうなぎの焼きたての良い匂いが・・・。

しかも、1匹、1980円、どんどん売れているらしく、

最初見た時は、うなぎが無かったんです。

後で、見ると、焼きたてのうなぎが2つあり、

まだ、ホカホカ、1つ買うことに。

お昼は奮発して、1匹を半分こして、うなぎ丼にしました。

 

他には、土用餅が美味しそうだったので、買いました。

精神安定剤(リーゼ)を飲むと、甘いものが食べたくなります。

土用餅って、赤福みたいなお餅です。

九州では、見かけたことが無いような?気がします。

こしあんで、中に柔らかい、白いお餅が入っています。

 

他にも、以前、ブログのフォロワーさんが「つぶ貝」を載せておられたので、

私も食べたくなり、たまたま、量り売りの催事があったので、

100グラムだけ、買いました。

つぶ貝の煮つけです。

100グラム980円で、悩んだけど、100グラムだけ買いました。

美味しかったです。夫も美味しいと、喜んでいました。

 

お会計を済ませ、レジ袋に商品を入れていると、

お隣で、焼きたてうなぎを大量買いしているオジサマを見かけました。

3パックくらいあったかな?大家族なのかな?

 

この間は、1パック、1200円くらいのローストビーフを、

大量買い(20パック以上)買っている人を見かけたし。

パーティでもするのかな?

その方は、予約していたみたいで、あまりの量にビックリしましたよ。

ところ変わればじゃないですが、結構、豪勢な人をたまに見かけます。

 

私は、旅行になかなか行けないので、たまに、美味しいものを食べれたら良いなあと、

思っています。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる幸せへ
にほんブログ村

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先日作った晩御飯~♪ トマト... | トップ | 引っ越し先で、初めての歯科... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の眼科もそんな感じですよ (みなみ)
2023-07-26 21:22:42
受付の人がささっと検査して、最後に医師の診察で、顕微鏡で診ます。
予約を勧められますが、予約なしでもあまり待たされないし、
少し診療費が高くなるようですが、自分の都合で行かれていいです。
私は4ヶ月毎位ですが、ささっと検査でも大丈夫だと思っています。
みなみさんへ (りぼん)
2023-07-26 22:05:20
こんばんは。

みなみさんも、定期的に検査を受けられているのですね。

予約なしでも、診てもらえると知って、ほっとしています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

眼科」カテゴリの最新記事