りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

心療内科に行ってきたんだけど・・・、モヤモヤ感。最悪。

2021-05-16 04:40:42 | 双極性障害2型

 心療内科に行ってきました。

私は、再診であまり時間が掛かったらダメと言うことで、

手短にお話しできるように、あらかじめ、診察ノートに、

箇条書きに書いています。

だいたい、5分が目安です。

 

今回も、前回同様、3時間待ち。10時に受付して、13時に診察。

私の今の病院は、「初診の人がいるので、今日は待ち時間が長くなります」との、案内が無いんですよね。

病院によっては、看護師さんが、声を掛けてくれたり、POPみたいなのが、

あったりするところも。

一応、受付でいつも、「今日は何時間待ちですか?」と聞いていますが・・・。

今回は、20人待ちと言われました。

でも、初診なのか?30分以上、診察室から出てこない患者さんも。

 

コロナの前は、ショッピングセンターで、時間つぶしを出来たけど、

今は、ひたすら、待合室で、待つしかない。

しかも、1人で来ている患者さんは少ないので、長椅子がギュウギュウだったりする。

コロナ対策で、窓が空いたりしているけど、換気扇が回っていそうになく、

大丈夫か?不安になりました。

 

ようやく、呼ばれて、診察室に入り、

先生が「体調はどうでしたか?」と言ってきました。

 

私は、挨拶をした後、ノートを観ながら、読み上げるのだけど・・・。

 

「老猫の介護で、2時間おきくらいに起こされて、睡眠不足になって、イライラしています。

かといって、精神安定剤を飲むと、寝てしまうので、お世話が出来ないので、精神安定剤は飲めません。

困っています。」

と言うと。

先生曰く、あきれたように、

「猫をほる(捨てる)わけには、いかないし、

そんなことを言われても、仕方ないわな。」ですって。

 

私は、正直、むかつきました。

確かにそうかもしれないけど、何だか、すごく腹が立ちました。

愛猫家としては、一番言われたくない言葉かも?

 

あと、寝不足で、イライラがきつくなり、強迫神経症で、食事作りが時間が掛かり、

大変だと言うことで、宅配弁当を取った。

甲状腺が腫れてきて、4月末に、総合病院の受診のあと、

下痢など、体調不良になった・・・と話したのだけど、

先生から、そこで、ストップがかかった。

「前と同じお薬で良いですか?」

 

私は、甲状腺の異常も、心療内科に関係すると思っているので、

わざと、甲状腺に今、異常があるということを、伝えたかったけど、

先生は、心療内科の話しか、聞かない、聞きたくないらしい。

 

一応、かかりつけの総合病院の採血の結果を見てもらおうと、

前回同様、アクリルのついたての穴から、差し出そうとするけど、一切観ようとしない。

 

今までの先生は、(前の病院の先生もそうだったが)採血のデーターは、カルテに、

必ず記入していました。

長年、心療内科のお薬を飲んでいるし、リーマス飲んで薬剤性肝炎になっているし、

デパケンRもたくさん飲んでいるので、肝臓&腎臓の数値など、

把握していて欲しいのだけど、そういうのは、拒否みたい・・・。

困ったなあ。

内科のお薬も、色々飲んでいるのに、聞こうともしないし、把握もしたくないみたい。

 

あと、前回の診察で、デパケンRを長年飲んでいて、爪がもろく、割れるとの話をしたら、

「そんな話は聞いたことが無い」と言っていたので、

最後にその話をしてみました。

すると、同じように、「そんな話は聞いたことが無い」とのこと。

そこで、私は、上半身がアカシジアが時々出るので、困っていて、

デパケンRのお薬メーカーお客様相談室に電話して、聞いた件を話しました。

(そしたら、一応、先生は、何やら、メモをしていました)

・デパケンRのアカシジアは、まれ。

・爪がもろくなる、割れると言う話は良く聞きます。

 

その話をした後、先生は、

「でも、今は困っていないんでしょ?

爪割れていないんじゃないか?」

もう、この発言を聞いた時、むっとして、さすがに、これは、無理と思いました。

私は、決めつけて掛かると言うのが、大嫌いだし、

オバチャンだけど、傷つくんだよね。

まるで、私が、困って無くて、大騒ぎしているみたいな・・・。

いくらお医者さんでも、失礼だよね?

一応、「今まで、困って、色んな所で相談をしていたんです。」

とは、言っておきました。

 

どんな感じって、知りたい方は、前のブログを観てください。

あまりお見せしたくないけど、こんな風な爪ですって、一応写真が貼ってあります。

 

先生には、言わなかったけど、原因が分からなくて、

内科や皮膚科で相談したり・・・。

内科では何故か?爪に良いからと、シナールを処方され飲んだことも。

伸ばすから、割れるのでは?と言われたこともあるけど、

私、爪は、伸ばさないし、爪がペコペコで、そういう問題ではないみたいなんですよね。

別に、お薬を変えたいわけじゃないけど、困っていると、言いたかっただけなんですよ。

10年以上飲んでいたらどうなるか?って、体験談を聞いたことも無いし。

先生も知らない、聞いたことが無いとかばかりだけど、患者さんは困っている訳でしょ?

 

個人病院では無いので、今の先生は、また変わる可能性もあるし、

転院するつもりも無いのだけど・・・。

こういう先生は、私は、正直、無理だなあ・・・と思いました。

 

とにかく、「診察を早く終わらせたい」

それしか、先生の頭の中には、

無い様で、

患者さんのことも把握できていないし、

今まで通りのお薬なら、もう、診察の間、あまり何もしゃべらず、

診察を受けると言うのもありかもしれない。

これで良いのか?と言ったら、あかんなあ・・・と言うのが、正直な印象かな?

心療内科のお医者さん選びって、難しいです。

というか、今の先生、私、選んでいないし。

かと言って、また転院するのもなあ。

通院がストレスになりそう・・・。どうしたものかな?

 

 夜中に、何度も起こすうちの愛猫

可愛いんだけど、私、疲れています。

最近は、昼間もギャオギャオ鳴きだしました。

暑くなったせいか?ひっくり返って、寝ていることも。

最近、クッションを変えたら、気に入ってくれています。

私と一緒で、新しいもの好きなのよね。

 

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 痩せるための食事作りにチャ... | トップ | 通院その後・・・。転院した... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mirapapa)
2021-05-16 07:33:38
お医者さんには、もう少し心情に寄り添ってほしいですよね〜😓
mirapapaさんへ (りぼん)
2021-05-16 07:51:59
おはようございます。

新しい先生は、専門以外には、全く興味が無いみたいなので、通り一辺倒の対応しかしてもらえないようです。
ただ、同じお薬をもらうだけだったら、良いのですが・・・。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

双極性障害2型」カテゴリの最新記事