りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

NHKテレビ「グレーテルのかまど」を観て、「焼きリンゴ」を作ったのですが・・・。

2020-01-19 05:15:27 | お料理

私は、少女時代、山奥の田舎の貧しいお寺で育ったので、近所にスーパーもなく、

食べたいものは、工夫して、自分で作るしかなかったです。

一応、お寺というところは、頂き物のお餅やお団子などは常にあるのですが、

さすがに、毎食お餅を食べるわけにもいかず、時々、お菓子を自分で作るのを

すごく楽しみにしていました。

今の時代のように、ネットも携帯もないので、お年玉で買った、「お菓子作りの本」

にらめっこしながら、想像したり、時々作ってみたり・・・。

そうそう、ハンドミキサーや電気オーブンも、お年玉で買いました。


先日、NHKのお菓子を作るテレビ「グレーテルのかまど」という番組で、

「焼きリンゴ」が紹介されていました。

美味しそうだな・・・と思って観ていたら、急に作りたくなって、夫も食べたいというので、

心療内科の帰りに、紅玉を売っているであろう果物屋さんに寄る予定でいました。

すると、心療内科でも、再放送の「グレーテルのかまど~焼きリンゴ」が放映されていて、

思わず、これは、絶対作るしかないと思いました。


心療内科の帰り、果物屋さんで、紅玉を買い、学生時代に買ったSANYOの電気オーブンで、

35分かけて170度で焼きました。

そうそう、芯は、くり抜き器というのが、売られていると聞いたことがありましたが、

家にはないので、果物ナイフで、少し切り目を入れて、ティースプーンで、

芯をくり抜きました。

後は、バター控えめ、シナモンシュガーを入れて焼いたのですが・・・。

オーブンが30年以上経っていたのと、最近使っていなかったので、調子が悪く、

リンゴがあまり焼けていない残念な状態で、仕上がってしまいました。

あと、2個あるので、電子レンジでチンして頂こうと思います。


写真では、美味しそうに見えるんですけどね。


でも、久々のお菓子作りは楽しかったです。

自分で作ると、お砂糖の量やバターの量を調整できるので、

良いなあと思います。


次回は、そば粉を手に入れたので、そば粉を使って、ぜんざいを作る予定です。

(昔、そば粉を すいとん 

そばがき みたいにして、ぜんざいに入れている甘味処があったので、

試してみます。)

 

写真は、先日作った、普通のぜんざい。お砂糖を少なくして作っています。

ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病 寛解期へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心療内科 受診してきました... | トップ | 申し訳ないですが、事前承認... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (ケンスケ)
2020-01-19 07:35:49
そば粉で作るのを蕎麦がきと言うと思います
蕎麦粉のお湯を混ぜて練り込むのですよね
余計なコメントでごめんなさい
ケンスケさんへ (りぼん)
2020-01-19 09:25:46
おはようございます~♪

そうなんですよ。
わかりやすく、すいとんと、書いてしまいましたが、作り方が違いますよね。

そば粉でお湯で練るのを「そばがき」と言います。
私の大好物です。
夫が、「そばがき」が嫌いなので、ぜんざいに入れたらどうかと思い、やってみようと思います。

余計だなんて、とんでもないです。
ちょっと、分かりやすく、本文を訂正しますね。
ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お料理」カテゴリの最新記事