りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

今は、ジッと、ガマンの子ですね~!!

2021-01-04 13:32:03 | 内科

先日のネットニュースで、兵庫県神戸市在住の40代の方が、

コロナで亡くなられたそうです。

既往症も無く・・・とのことでした。

私は、兵庫県在住で、50代ですし、高脂血症とか、薬剤性肝炎で、

お薬も飲んでいますので、更に気を引き締めなくては~

と思っております。

緑内障の夫を抱えていると、おととしの年末みたいに、

緊急手術となったら、どうしよう?

その際、もしも、感染症だったら、手術が出来ないのですよ。

手術が出来ないとなると、

極端なことを言えば、失明になったら困るので、夫婦共々、

気を付けています。

 

本当は、電車に乗って、梅田のデパ地下とか、

いかりスーパーとか、お出かけしたいのですが・・・。

今は、バスや電車も、避けたいですね。

通院の時しか、バスには乗っていません。

 

外出は、近所の空いているスーパーに、手袋をはめて、

マスクをして、お出かけしていますよ。

手袋は、実は、アルコールで、手がかぶれてしまったので、

その代わりです。

もちろん、帰宅して、手洗い&うがいは、していますよ。

 

お仕事とか、どうしても必要な外出の方以外は、お出かけは、

控えるべきだと思っています。

 

私の夫は、元医療機関に勤めていたので、その辺りは、厳しいですね。

無症状であっても、誰かにうつしている可能性だってあるし、

星野源さんの歌ではありませんが、今は、お家に居ましょうって、

感じです。

PCR検査を受けたとしても、精度が70%以下らしく、

何とも言えないそうですし。

検査後、うつっているかもしれないそうです。

 

習い事も、当事者会も無くなってしまって、正直ストレスは

溜まっていますが、仕方ありません。

今は、じっと我慢の子です。

 

 写真は、テレビの エゾナキネズミ?に食いいって観ている

きらら・・・時々、猫パンチしています。テレビ壊れそう。

 

 実は、去年年末に、かかりつけの総合病院で、内科の定期受診を

したのです。

その際、待合室で、病院の玄関口から、看護師さんの必死な声が

聞こえてきました。(入り口で、体温や、最近の病状を聞いています)

どうも、高齢のおじいさんが相手のようでしたが、

話しが、コロコロ変わるようで・・・。

熱がある上に、お腹を壊していて、感染症があるかもしれないので、

通常の診察口ではなく、感染症用の出入り口からしか入れないと、

看護師さんが、何度も、おじいさんに説明をしていました。

おじいさんは、なかなか納得しなくて、話しが通じず、

看護師さんも、大変そうでした。

おじいさんのように、高齢者で、病状が上手く伝えられない場合は、

あらかじめ、症状を書いたメモを持参するか、

ヘルパーさんと一緒に受診するか、

家族の方に一緒に受診してもらうかしないと、色んな人に、

迷惑をかけてしまうと思いました。

 

 

病院内は、患者さんが少なかったものの、看護師さんたちは、

大変そうでした。

というのも、感染症の疑いのある患者さんが来るたびに、

感染者の対応をしたりしないといけないからです。

こんな状態が長く続くと、通常の診察にも支障をきたして、

診てもらえなくなるのでは?と不安になりました。

 

とにかく、今は、このコロナを皆で乗り越えるべく、

お家に出来るだけ居て、お互い、

不要不急の外出は、控えましょう。

 

 

 ぽちっと押してくれるとうれしいです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へにほんブログ村


にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましておめでとうござい... | トップ | 母からの手紙が届きました~... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
家にいます (くまです)
2021-01-07 09:12:31
症状のない陽性者が街に 大勢うろうろしていると思うようになりました
外出は最低限です
持病があると、さらに不安が増しますよね
もっと強い強制力でないとコロナは。収まらないでしょう
お仕事が無ければ生活も大変になるし、社会が止まってしまいますから、国も苦しい状況です
コロナを軽く考えるような無責任な考えの人たちは、もっと現実を知って
自制してほしいです
くまさんへ (りぼん)
2021-01-07 13:36:24
こんにちは。

そうなんですよ。
あまり神経質になると、ストレスになってしまうけど、こういう時は、
やれることをするしかないですものね。
先日も、ニュースで、交通事故にあった子供が、
手当てをすぐ出来る病院が近くにあいておらず、(コロナで病床が一杯で、近所の病院は断られて)
車で40分離れた病院に運ばれたけど、亡くなったという話がテレビで流れていました。
いざという時、病院があいていないとなると、困りますよね。
病院に行っても、診てもらえないって、なってしまったら、大変ですものね。
去年は、近所の病院(内科)は、「新規の患者さん、お断り」と、玄関ドアに貼り紙が貼ってありました。
お互い、気を付けましょうね。
Unknown (ななだい)
2021-01-09 09:09:45
はじめまして。

フォローを頂きありがとうございます^_^
子供いない、猫飼い、それに過去の記事を遡ってみると共感出来る部分が多くて…。
コロナ、爆発的な数字になっていますね。私の住んでいる地域は人口密度が高いのに鼻出しマスクとか、スーパーで消毒液にて手を洗わない、とか多いです。
12月までは気をつけながら結構出歩いてましたが、もう今月からは買い物以外、ほぼ引きこもりになりました。
初詣も近くの小さな氏神様で。
お互い身体に気をつけて、乗り越えていきたいですね。
よろしくお願いします。
ななだいさんへ (りぼん)
2021-01-09 21:25:48
はじめまして。
お返事遅くなり、申しわけないです。

フォローと、コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。

お子さんいなくて、猫と暮らしておられるのですね。
お話合いそうですね。

私も、出来るだけ、外出は控えているのですが、
不要不急の外出を、コロナが流行っている地域でされると、大丈夫かな?と不安になってしまいます。

スーパーでは、私も、アルコールは使っておらず、手袋対応です。
手が荒れて、保湿剤(病院の)を使っても、追いつかないです。
一応、アルコールはかぶれるので、病院に入る時は、手袋ではなく、
小林製薬の「うるるテクト」という消毒できるハンドクリームを、看護師さんの許可を得て、塗っています。
おすすめですよ。

初詣、行かれたのですね。
私は、実は、実家がお寺で、子供の頃から、本堂で、大晦日に除夜会(じょやえ)で、皆さんをお迎えするお手伝いをしていたので、結婚してからは、家で、ノンビリしています。

ありがとうございます。
お互い、身体に気を付けましょう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

内科」カテゴリの最新記事