今日の関西は、晴れ
良い天気です。
先日、月、一回の通院日でした。
アキネトンを止めて、1ケ月以上経つのに、
口の渇きがおさまらない。お口をコクコク動かすような動きも、(夫から指摘されました)
たまにしているそうで、自分では、気が付かなかったりしていました。
それを、心療内科の先生に訴えると、口の渇きは、「エビリファイのせいかもしれないので、減らしましょう」と言われました。
朝晩、各3ミリグラム飲んでいたエビリファイ
朝晩、各2ミリグラムになりました。
内科では、中性脂肪も、コレステロールも、ようやく、ギリギリではあるけれど、
正常値になりました。
甘いものをなるべく減らしたのと、お薬が効いているのだと思います。
心療内科で、坂道を歩いた上にドキドキしながら、先生に訴えたので、
血圧が上が138と上がっていました。
普通は、110以下くらいなので、いかに緊張すると血圧が上がるということですね。

ぽちっと押してくれるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

良い天気です。
先日、月、一回の通院日でした。
アキネトンを止めて、1ケ月以上経つのに、
口の渇きがおさまらない。お口をコクコク動かすような動きも、(夫から指摘されました)
たまにしているそうで、自分では、気が付かなかったりしていました。

それを、心療内科の先生に訴えると、口の渇きは、「エビリファイのせいかもしれないので、減らしましょう」と言われました。
朝晩、各3ミリグラム飲んでいたエビリファイ

内科では、中性脂肪も、コレステロールも、ようやく、ギリギリではあるけれど、
正常値になりました。

甘いものをなるべく減らしたのと、お薬が効いているのだと思います。
心療内科で、坂道を歩いた上にドキドキしながら、先生に訴えたので、
血圧が上が138と上がっていました。
普通は、110以下くらいなので、いかに緊張すると血圧が上がるということですね。







りぼんさんは本当にお薬が
少ないですね。
うらやましいです。
私は大量のお薬を服用してます。
口が渇く副作用は、お茶を沸かして
せっせと飲んでます。
大量のお薬を服用してるわりには
副作用は口が渇くだけで
血液検査の結果も悪くありません。
私は更年期障害かイライラが
ひどいので、それを軽減するために
大量のお薬を服用してます。
お薬 だんだんと減薬できているようで
よかったですね
負担ない程度に頑張ってくださいね
私は、調子が悪くなったので、またデパケンが
復活しました。
は~。
これから年末年始にむけて、お互い無理しないように
しましょう!
エビリファイのほかに、一日分では、
デパケンR600ミリグラム、
レキソタン(頓服)、
コレステロールの薬3種類飲んでます。
(あと、ビタミンCを爪のお薬としてもらっています)
私の場合は、口の渇きがお湯を飲んでも追いつかず、
クチャクチャまるで、口を開けながらご飯を食べているようなそんな音を立てていたり、
コクコク口を動かしていたりと、自分では気が付かない動きをしていたようです。
らずべりーさんは、どうですか?
更年期障害辛いですよね。
私は、ホットフラッシュがありましたが、
今は無くなりました。
イライラは、元々あったのですが、デパケンRを
飲んで治まったようです。
それ以来、滅多なことではイライラしなくなりました。
ありがとうございます。
年末は、いつも、軽躁になりやすいので、
気を付けたいと思います。
デパケンR復活しちゃいましたか?
私は、一日デパケンRを600ミリグラム飲んでいます。いつも、血液検査でデパケンRの血中濃度が安定しているので、ずっと飲み続けるのかな?と、
覚悟しています。
エビリファイは、色々あって、嫌になっています。
副作用がこんなに後になって出てくるとは、
思いもしませんでした。
でも、年末に向けて、少し軽躁に傾いている気がするので、エビリファイを減らしたら、どうなるのか?病院も年末年始休みですし、ちょっと怖い気がしています。
来週も通院なので、そのへんのところを主治医に
相談するつもりです。
ありがとうございます。
オレンジさんも、お体、ご自愛くださいね。
無理せず、頑張りましょうね。
血液検査の数値が改善して良かったですね^^
私はずっとゼチーアを飲んでいますが、
中性脂肪などの数値は高止まりです、、、
長期間の服用のせいか、不摂生なのか、
もう少し下がってくれるといいのですが、、
それに、副作用も少ない方がいいですね
いよいよ寒さが増してきているので、
風邪など引かないようにご自愛下さい☆
私も、ずっと、ゼチーア飲んでいました。
今は、朝にリピトール錠1錠、ペザフィブラートSR1錠、ロトリガ粒状カプセル(EPA.DHA製剤)2グラム1包、
晩にペザフィブラートSR1錠飲んでいます。(今年の夏からの処方です。)
それまでは、ゼチーア錠とエパデールの組み合わせや、ゼチーアがリピトール錠に変わったり、色々変化しています。
中性脂肪やコレステロールが低くならなかったので、先生に訴えてみたり、甘いものをひかえたり、
栄養士さんに相談したり色々工夫してみました。
また、詳しくは、ブログに書きますね。
ちなみに、総コレステロール219、
LDHコレステロール130、
HDLコレステロール51、
中性脂肪144で、どれも、基準値ギリギリになりました。