りぼんの部屋

22歳の猫を看取った50代のりぼんです~♪
記事・画像転載禁止でお願いします。

結婚以来の悩みなんですが・・・。(料理に時間がかかるんです。)

2023-12-06 16:57:29 | お料理

前々から、悩んでいたことなんですが・・・。

贅沢な悩みかもしれません。

興味のある方、観ていただけたら嬉しいです。

長文になります。

 

実は、先日、午後から内科に行って、疲れて帰ってきてから、

テレビドラマの「きのう何食べた?」で、やっていた油淋鶏(ユーリンチー)を作ったんです。

とっても、美味しそうだったのと、油淋鶏は、夫の大好物なんで、喜んでもらえるかな?

と思ったんですね。

(他にも、さつまいもの天ぷらは作りましたし、油淋鶏も鶏もも肉2枚分だったので、

量は多くなりますし、揚げ時間も長いです。)

 

夕方4時半に作り出してから、出来上がったのは、夕方7時半。

3時間もかかっています。

ドラマの中では、1枚の鶏もも肉を下味漬けた、かぼちゃといんげんを素揚げにして、

下味を漬けた鶏もも肉を片栗粉を着けて揚げる・・・という簡単な感じなんですけど。

 

実際に作ってみると・・・私の場合、こんな流れになるんです。 

 

①付け合わせのキャベツを洗って、千切りし、タッパーに入れて冷蔵庫へ。

(テレビではレタスでした。材料の関係で今回はキャベツになりました。)

②かぼちゃを洗ってスライスし、いんげんのへたを取り、洗っておく。

③ついでに、さつまいもを洗って切って、水にさらして、ざるに上げ、

さつまいもの天ぷらの用意。

④白ネギを粗みじんにして、油淋鶏のタレを作る。

⑤鶏もも肉の余分な脂を除去。(鶏肉の脂が苦手で、出来るだけ取り除いています。

いつもは、高脂血症もあり、鶏肉の皮も全部除去していますが、今回はそのままに)

⓺まな板と包丁をを洗って消毒。(お肉を切ったら必ずしています。食中毒が怖いです。)

⑦さつまいもの天ぷらから、衣をつけて揚げていきます。

今回は2回に分けて揚げました。

途中で、時間がかかっているし、夫がお腹が空いていないか?気になり、

揚げたてをあげました。揚げたては、熱いけど、美味しかったそうです。

⑧かぼちゃを素揚げして、いんげんを素揚げ。(ここからは、COOKPADを観ながら、調理)

⑨下味を漬けた鶏もも肉を、片栗粉に着けて、はたき、3回に分けて、カリッと揚げる。

⑩ご飯を温める。

⑪お皿に盛りつけて、出来上がり。

かぼちゃの素揚げを両脇に、鶏のから揚げの上にタレを掛けて、

いんげんの素揚げを乗せてみました。

 

すごく美味しかったけど、ものすごく疲れました。

作り始めは、4時半出来上がりは7時半。

それから、ご飯を食べて、8時には食べ終わり。

今度は、食器の片づけ。油ものだし、洗うのも大変。

揚げ物は、元気がある時や、午後から用事が無い時しか、難しいなあと、

思っているんですけど。

今回は、たまたま、疲れていたのもあって、シンドクなってしまいました。

 

それと、タイトルにあるように、私って、

お料理すると、時間が掛かりすぎてしまうみたいで、

いつの間にか時間が過ぎちゃう感じなんですよね。

 

新婚当初は、夫にアツアツのものを食べさせたいと思い、

夫が仕事から帰宅してから作っていて、夫から言われて時計を見ると、

4時間過ぎていたなんてことも。

(料理に夢中になりすぎて、いつまでかかるのか?

なんて、夫に言われたこともありました。

それ以来、台所には、時計を置いています。)

 

子供のころから、お手伝いをしたり、

大学生の3年からは、自炊をしたり、

社会人になってからも、一人暮らしで、自炊。

料理を全くやってこなかったわけではないんです。

お料理教室にちょっとだけ通ったこともあるし、

お料理番組も時々、観たりします。

料理は好きだけど、時間が掛かりすぎる。

 

おそらく、きゃべつも、ほうれん草も、きれいに洗ったり、

鶏もも肉の脂も綺麗に下処理したり、

料理中も生焼けが気になったり、

まな板の消毒とか、

色々気になるんだろうな・・・と、思います。

私が強迫神経症だからもあるかもしれません。

 

それと、「マルチタスクが出来ない」というのも、あるんですよね。

料理に時間がかかるなら、早い時間に始めれば良いだけなんですが、

流石に、4時間近く立って調理したり、片づけをすると、

足が(特に何故か?太もも)痛くなってきました。

しばらく、揚げ物はしないかな?

 

皆さんは、どうしているんだろう?

私みたいに、4時間も台所に立って、揚げ物したりしているのでしょうか?

 

まあ、そんなにしんどいのなら、揚げ物は買ってきたら良いんですけど、

自分で作ったら大変だけど、揚げたては美味しいし、衣も薄く、

油も綺麗な油で揚げられるので

良いと思っているんですけどね。

 

ぽちっと押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は、サンプル百貨店 RSP... | トップ | 内科通院~。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おあずけ(ayumikorairin))
2023-12-06 20:17:56
日本人て世界でも稀に見るくらい性格がキッチリしてますよねぇ…
(あとドイツ人もw)

掃除や料理とか、物事をキッチリしようと考え過ぎて逆にシンドくなっちゃった人はウチのオカン含めて沢山見てきましたけど…そういったキッチリしてきた人達がズボラな人達をも包み込んでこの国の文化水準は高く保たれて来たとも言えるんでしょうけどね…
(;^ω^)

りぼんさん、インドやアフリカとかで半年でも暮らされたら価値観変わって気楽になれるかも!?ですYO!
(ノ*°▽°)ノ
(無責任でスミマセン(汗))
Unknown (saiseikoubou)
2023-12-07 07:01:02
おはようございますー 最近、嫁がYouTuberのリュウジさんのレシピでハンバーグを作り食べましたけど、めちゃくちゃ美味しかったです。私はパスタをレンチンでつくる容器にハマってましてカルボナーラ風など容器ひとつで作れてしまいます。家事をひとりでやることは大変な重労働だと思いますので、最近の流行りの簡単で早いレシピも使っていきましょー☆決して手抜きと思われないような味もあるはずだー☆
おあずけ(ayumikorairin)さんへ (りぼん)
2023-12-07 11:29:49
コメントありがとうございます。

お母様も、色々頑張ってしまうタイプだったんですか?

私は、子供の頃から、母親に、「あんたって、面倒くさい料理をするわね。」とか、言われ続けてきました。格別凝った料理はしなかったのですが、料理本を観ながら、玉ねぎを炒めてハンバーグを作っていたら、母親から、怒鳴られたというトラウマがあります。
母親は何でも、「ハンバーグは、玉ねぎは生しかダメ」と思い込んでいたらしく、私の料理にダメ出しをしていました。

おそらく、私って、両極端なんだと思います。
やる時は、めっちゃこだわって、やらないときは全然こだわらない。
頑張れる時と、頑張れない時で、バランス取っているのかもしれないと、気づかされました。
ありがとうございます。

インドとか、アフリカ・・・すごいだろうなあ。
パリとロンドンは、昔々、出張で行ったことがあります。
日本が良いなあと思いました。
saiseikoubouさんへ (りぼん)
2023-12-07 11:44:05
コメントありがとうございます。

そうなんですね。
奥様が、リュウジさんのハンバーグ作られて、美味しかったんですね。
私も、美味しいの好きなんで、観てみますね。

普段は、手抜きが多いんですけど、
今回は、テレビドラマであまりにも、美味しそうだったので、簡単に出来るかな?と思ったら、なかなか大変でした。
美味しくて、夫も喜んではくれたんですけどね。
おそらく、鶏の脂の除去なんかも、時間がかかっているせいかと思いました。

パスタも、最近は、便利なのが出来ていますね。
うちの電子レンジは、700Wなので、使えないのですが、電子レンジで、チン出来るパスタソースもあるらしいですね。

色々便利なものが出ていますね。
情報ありがとうございます。
時短料理 命でしたが、、 (三毛ニャン)
2023-12-07 23:32:09
忙しい中で主婦してたので、時短料理命でしたねぇ
例えば、炊き込みご飯って、豚汁と材料がほとんど同じ。まず包丁を簡易包丁研ぎで研いでから、4回分、刻んで、その日の分以外は冷凍しておく。
その日の分はその日に食べますが、後は2週間くらいかけて、バラバラと出せばOK。
豚カツでも、ロースを一本買ってきて、1センチ厚に切るんですが、叩いて伸ばす。すぐ火が通ります。(火を通す時間すら惜しかったです)
コレも3回分作って、2回分は冷凍。
一週間経って、カツ丼が出てきても誰も気づかない。カツサンド、皆の大好物。
カレーを作ったついでに、ビーフシチューもルーを入れる直前段階まで作ってしまう。これは冷凍できないから、3日後くらいに出します。
姑が子守り兼 料理担当で週に3回、来てくれるのですが、じっくりと煮込んだ煮物の味が、忘れられないです。
三毛ニャンさんへ (りぼん)
2023-12-08 10:18:56
三毛ニャンさんは、手際が良さそうですね。
何だか、チャッチャと、やりそうで、想像しちゃいました。

私は、今回は、内科に通院して、疲れ切った後だったので、タイミングが悪かったのもあり、疲れてしまったのもあるかも?しれません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お料理」カテゴリの最新記事