Casa Galarina

映画についてのあれこれを書き殴り。映画を見れば見るほど、見ていない映画が多いことに愕然とする。

高野山旅行~写仏

2007-09-21 | お出かけ
宿坊の宿泊では、写経と写仏をすることができます。
それで、初めて写仏を体験したわけですが…

これは修行の一種であるため、写仏をする前には
お風呂に入り、歯も磨いて、体を清めておく。
で、おもむろに正装したお坊さんが部屋にいらして
写仏の仕方を説明し、お経を唱えます。

で、早速開始。私語は慎むように、と言われるものの、
難しいねえ~などとぼそぼそしゃべりながらスタート。

見本の絵を下に敷き、上に半紙を置く。
いわゆるなぞり絵ですね。
あんまり線が細いので、こりゃあ難しい!と思ったんだけど
やっている内に筆遣いも慣れてきてだんだん面白くなってくる。
友人共に無言。

上の「不動明王」が私の作。
こちら、友人が写した観音様。


楽しいって言葉は適切じゃないのかも知れないけど、
すごく楽しかった(笑)!!
だってね、小さい頃よく漫画の上にトレーシングペーパー置いて
オスカル様とか写してたから。オスカル様の金髪も難しかったもんね~。
これ、またやりたいです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (northin)
2007-09-21 16:42:30
見本の絵と思っていたら
これを描かれたのですね
上手ですね

僕は絵の上にプラ板を置いて
絵を書いてキーホルダーを作りましたよ
Unknown (kobouzu)
2007-09-22 22:29:08
なんかすごいとこ行ってすごいことしてますね~。
いいなあ。
northinさま (love_train)
2007-09-25 21:04:21
キーホルダー…
レンジであたためるやつですかね!?
小さい時にやった記憶があるような、ないような…
kobouzuさま (love_train)
2007-09-25 21:05:54
ええ~、何をおっしゃるうさぎさん。
あなたこそ、お寺と絵画をひとりで体現しているではないですか~。
こんどお宅でも写仏体験、企画してください^^