goo blog サービス終了のお知らせ 

♪ほのぼの子育て日記♪

★あーちゃん+るっち★
子育てブログ

キモチ

2008年10月16日 | あーちゃんのコト
平日。あーちゃんと過ごす時間は、わずか数時間です。(寝ている間をのぞく)
「貴重な時間だから存分に甘やかせてやろう」とも思うけど・・・。
20時を過ぎ 家に帰り着いて。洗濯物の片付けやらあーちゃんのお風呂やら何やら・・
腰を下ろすヒマすらありません。
気付けば、甘やかすどころか 逆に 「早く寝なさい」と怒ってばかり。。。
あーちゃんは保育園で昼寝をしてきているので、眠くならないし・・。

先日 出勤途中に、近所の公園で保育園の子供たちが遊んでいるのを見かけました。
「あーちゃん、いるかな?」と、覗いてみると・・・。
めいイッパイ お友達に気を使いながら、遊んでいる様子が見てとれました。

・・・転入生だしなぁ・・。
結束が固まってる友達の輪に入っていくのは、難しいよね・・

顔は老けているけど、まだ3歳。小さい体で環境の激変を受け止めるのは辛いのだろう。


私といる間、あーちゃんはママに纏わり着いて離れようとしない。
しかも、思い通りにならないとカンシャクを起こすように泣く。(今までなかった)
手を焼かせる行動をワザと取るようになってきた。
きっとそうやって私にワガママをぶつけることで、心のバランスをとっているんだと思う。

このときばかりは、
“(借金を作って家族に迷惑をかける)あんな父親でも、いた方が良かったのかな?”
と思い、メゲてしまうのです・・・


今は。
夜も あーちゃんによって『1人でゆったりテレビを見る』なんて時間も持てない私。
こうやって、朝早く起きた日だけ。ほんの数十分、気を抜いてPCに向うコトができます。
(ちなみに今週は 仕事の休みがナイので・・・。14日連続勤務です。
それでも。あーちゃんが行動で『サイン』を送ってる間は頑張らないと
歯を食いしばって、倒れない程度に頑張って乗り切ります   ←またかよっ!?(笑)


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ママも子供も。。。 (momoママ)
2008-10-16 12:33:37
ほんとは甘えさせてあげたいのに、時間的に無理、ってありますよね。

働くママも、あーちゃんも辛いですね・・・

倒れない程度に(笑)頑張ってください~。

頑張ってるママのことをきっとあーちゃんもわかってくれます!
返信する
怒ってばかりは私も同じ・・・ (りょう)
2008-10-16 13:41:55
あーちゃん、小さな体で頑張っているんですね!
保育園だと一緒にいる時間が長いから、どうしても結束固そうですよねぇ・・・
でも、あーちゃんは元々明るい性格のようだし、すぐに打ち解けられるよ~♪

あーちゃんがママに纏わりついて離れないかぁ・・・
保育園etcで頑張っている分、ママには甘えたいっていうのは仕方がないことなんだろうなぁ~

カンシャクを起こしたように泣くことも
手を焼かせるような行動をワザととるのも
そういうお年頃=反抗期とも重なっているのかもね。
うちの子も、かなりの反抗を見せてます・・・

ワガママを許してもらえる
=自分の存在を認めてもらえる
そう感じている時期なんでしょうねぇ~

心に余裕がある限り、できるだけ
あーちゃんのワガママに付き合ってあげて
思いっきり甘えさせてあげられたらいいんだけど・・・

怒ってばかりでは、きっと何も解決しないんでしょうねぇ・・・
(自分にも言い聞かせ!!!)

早起きが苦手でなかったら・・・夜遅いのが本当に気になるのなら
寝る前に「○時に起きて、一緒にあーちゃんの好きな○○の本読もう♪」とかいう手は?
あるいは、寝る前に、必ず本を読むとか・・・
あーママさんには、入眠儀式といわれているモノ、何かありますか?

うちは、お風呂に入って、パジャマに着替えたら、
部屋を暗~くして、体をくっつけて、本を読む。
この際、目が悪くなるなんて心配はしない!
本を読む時間は、9時(半)までと決めて、
「今日はご飯を早く食べられなくて、遅くなったから、1冊(1回)だけね」
「今日はすごく頑張って早かったから、3冊読んでいいよ」とか・・・
そして、読み終えたら、「おやすみなさい」と言って、「大好きよ」とほっぺにキスして、その後は一切しゃべらない。
しゃべったら、「おばけはしゃべったり目を開けている子を見つけて、遠い世界に連れて行ってしまうのよ。お母さんともう会えなくなっちゃうよ」
と脅す(笑)

頑張ってくださいね~
働くママって、本当に大変だと思います。
ただ、問題がある父親は子どもにとって必要ないと思います!
時々会わせてあげれば、それでいいと。
子どもには母の笑顔が一番なんです♪
返信する
みんながついてるよ (tomo)
2008-10-16 19:22:46
菜の花さんは『無理するな。』とか『頑張りすぎるな。』って言っても、性格が頑張らずにはいられない性格だよねぇ・・・。
昔から、弱音をはかないし、人前では弱い所は見せずに、何でも自分の中に溜め込んじゃうけど、シンドイ時は、自分一人で抱え込まずに、もっと弱音をはいて良いと思うよ。
せっかく地元に帰って来たんだし、今度ので集まる元陸上部のメンバーや、子供の頃からの仲間など、ここにはのサインを出せば喜んで駆けつけてくれる気の良い連中ばっかりだよだから、俺達には遠慮はするなよ
もし、仲間や友達にも上手く甘える事が出来ない性格だって言うのなら、どんな時もけして『一人ぼっちじゃない』って事を絶対に忘れないでね
返信する
頑張ってますね (ゆき)
2008-10-17 19:05:05
あーママさん。
あーちゃんはよくお友達とは遊びますか?うちはあーちゃんと同じ位でしょ?あまり輪に入って遊ばないですよ。性格もあるかもしれないけど、慣れたらきっと大丈夫だと思いましょうね。
心配な事は先生に聞いてみたりすれば、先生も気にかけてくれるはず。
私も仕事を初めて子どもとの時間は数時間です。
家事は後回しにして先に寝かし付けてます。出来るだけ朝早く起きて余裕をもったり。
余裕があると怒ったりしなくなるし。
大好きなこどもの為にがんばりましょう。
子どもに悪い影響を与えるパパだったらいなくていいと思いますよ。
返信する
一人で背負わないで~ (まあやん)
2008-10-18 01:03:54
あーちゃんママさん、これだけ忙しいんやもん
できないことだってあるし、うまくいかないこともあるよね。
あーちゃんのことが、とても気掛かりなのは、母親として当然のことですが・・・
あーちゃんね、きっと、自分の気持ちをどう表現したらいいのか、
分からないから、我が儘になったり困らせたりすると思うんよ

病気をしたり、手がかかったりする時期は、次の大きく成長するために
必要な準備期間

3歳で、気を遣える子なんて、なかなかいないよ
それって、決して悪いことじゃないと、私は思います。
ちゃんと周りを見つめられる子、なんです。
あーちゃんママさん一人で、抱え込まないでね。
親以外の人からの愛情でも、子どもは満たされて、大きくなったらいいんです
返信する
迷ったけど (KOHJI)
2008-10-19 18:16:34
どこまで踏み込んで良いか迷ったけど、
あえて言わせてください。

どういう目的で借金をつくったか分かりませんが、
娯楽遊行費(賭け事や飲酒など)を得るためにしたものなら別れたほうが良いと思います。
常習性が見られる傾向があるからね・・・。

心を鬼にして言うけど。
環境の変化は大人になってもあること。
幼少のうちに慣れさせることも大事だと思います。
あーちゃんファイト!

あーちゃんママさんも大変だとは思うけど、
たまには、あーちゃんの我がままを受け止めてあげてくださいね^^
そして、あーちゃんママさんは性格的に難しいのかもしれないけど、
周りにいる仲間に甘えることも忘れずに!

14日連続勤務ですか・・・?
法定では最高12日連続勤務までと認識しています。
振休や代休はきちんと与えられていますか?
私の仕事柄ついつい気になってしまいました(汗)
返信する
レス (あーちゃんのママ)
2008-10-19 22:36:19
【momoママ】さん
弱音はいて、ごめんなさい。
でも、ここでだけは・・。弱い部分を吐き出したくて。

時間的に・・というのもそうですが。
よく考えると、自分的に余裕がナイんだと思います。
あーちゃんのサインを、全身で受け止められない・・。

私も、気持ち的に やられてるんですね。きっと
返信する
レス② (あーちゃんのママ)
2008-10-19 22:38:59
【りょう】さん
りょうさんの言葉を読んでると、「子育てハッピーアドバイス」を思い出します。
あの本を読んでるときは、「こうしよう」「あぁしよう」って思うんだけど。なかなか実際 直面すると出来ないもんですね・・・。

きっと、今の私は。
私自身に余裕がナイんだと思います。
環境の激変は私も同じですから・・。
なんとか、復活したいです。
返信する
レス③ (あーちゃんのママ)
2008-10-19 22:43:55
【tomo】さん
ありがとう!
後ろ向きになってる今、tomoさんのような言葉を発してくれる仲間がいるコトって貴重だよ。
良い影響を、私も受けられるとイイな。

最近「頼ってみるのも、いいかな」と ちょっと考え始めました。

地元に戻ってきたけどアパートを借りて暮らし、実家に入らなかった私だけど。
「ちょっと、精神的にキツイ時がある」というコトを相談してみた。
弱い部分を両親にも周りにも見せられなかった不器用な私だけど、自分的には頑張って告白したつもり。
そしたら ただそれだけで、気分がラクになれたよ。
返信する
レス④ (あーちゃんのママ)
2008-10-19 22:47:58
【ゆき】さん
そうですね。きっと、あーちゃんが慣れるには時間が必要・・。
逆に言えば、時間が解決してくれますよね。
そう信じるコトにします。

問題は、実は自分かも知れないと。皆の話を聞いて考えて思い始めてます・・。
自分が実は、いっぱいイッパイだから、たった3歳の娘のサインを受け止められない・・・。
これから少しずつ、人に甘える自分を作っていきたいと思ってます。
自分を解放させてやらないと、母子ともに共倒れになっちゃうから。
返信する

コメントを投稿