goo blog サービス終了のお知らせ 

Go! Little Panthers

フラッグフットボールチーム 「草津リトルパンサーズ」 の応援ブログです。

全日本を終えてコーチスタッフより(2)

2011年01月04日 | シーズン総括
続いて中野コーチより。コメント欄に投稿頂いたものをこちらの転記します。

===
選手のみんな
 日本選手権での準優勝、おめでとう! 堂々たる成績です。試合の後、仲間やコーチを胴上げしているみんなを見て、同じチームの一員として誇らしい気持ちになりました。週に一度しか会えないハンデを乗りこえ、素晴らしいチームワークを築き、技を磨いた結果が、今回の準優勝です。本当に、おめでとう。

OBの皆さん、保護者の方々
 応援ありがとう御座いました。特別練習に参加してくれた皆さん、東京まで足を運んで下さった皆さん、本当に頭が下がります。これからも、御支援を御願いします。

 キッズ、ジュニアと二年連続での日本選手権出場。この良い流れを絶やさないよう、私も頑張ります。
===

中野コーチ、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備と実行と(石井コーチより)

2010年01月04日 | シーズン総括
キッズAチーム石井コーチよりひとこと頂きましたのでこちらに掲載いたします。
お疲れのところさっそくお寄せ下さりありがとうございました!

----
題:準備と実行と

 選手のみなさん、保護者のみなさま、チーム関係者の方々、日本選手権おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。チームとして、私として、6年ぶり4回目の東京ドームでしたが、子どもたちにとっては初めての舞台。普段通りのプレーをすることの難しさは想定していました。その中でも一つずつ自分らしい、また、自分たちらしいプレーを積み重ねていこうと最後まで挑みましたが、結果は悔しいものとなりました。
 思い返せば今シーズンのキッズAチームは、長浜での敗戦からスタートしました。その悔しさをばねに秋は、劣勢をはねかえし、接戦を制し、日本選手権出場の切符を自分たちの手でつかみとりました。堂々の全国第二位です。

 試合後のハドルで選手のみなさんには、これまでの成果と、「準備と実行」について話をしましたね。全国第二位までの結果をつかんだ要因でもある「準備」はレベルアップしてできていた。ただし、準備したことを一発勝負の本番で確実に「実行」することが今回は足りなかった。そんな話をしましたね。この準備や実行が大事であるということは、何もフットボールだけのことではありません。夢をかなえたり、目標を達成したりするためには、これでもかと準備を徹底することや自分を信じて確実に実行することが大切です。今回の日本選手権で、みなさんはこのことを学びました。貴重な経験です。
改めてキッズAチームのみなさん、フットボールでもそうですが何事においても、準備と実行を大切にし、次の自分の勝負所で、ぜひいい結果をつかみ取りましょう。

試合が終わりライスボウルのオープニングセレモニーを控室で待っているとき、子どもたちは私に寄せ書きをしたボールを手渡してくれました。本当に気のいい優しい子どもたちです。子どもたちのおかげで、私も東京ドームをはじめ得難い経験をたくさんさせてもらいました。選手のみなさん、保護者のみなさま、チーム関係者の方々、心の真ん中から、感謝申し上げます。ありがとうございました。そして、次の練習でまた元気に出会えるのを楽しみにしています。

追伸 FFFCキッズフロンティアのみなさま、大会関係者の方々、佼成学園フットボール部さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。また、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

草津リトルパンサーズ ヘッドコーチ 石井**
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日という日(Aコーチより)

2009年12月22日 | シーズン総括
Aコーチよりコメントお寄せ頂きましたのでこちらに掲載させて頂きます。Aコーチありがとうございました!

---
キッズAチーム、優勝おめでとう!
アメリカンフットボールプレイヤーにとって1月3日という日は特別な日です。そうですライスボウルの日。
毎シーズン、この日にシーズンが終了します。そして日本一が決定します。
この日までフットボールが出来ることはプレイヤーにとってはすごく名誉なことなのです。
小学生のみんなにはまだ、分からないことかも知れないけど大きくなれば自分たちがすごいことをやってのけた事を実感できると思います。
そして、そんなみんながすごく羨ましい!!
日本一まであと1勝!人生、日本一になれるチャンスなんてそうそうあるもんじゃない!思い切りプレーしてください!そして勝利をつかんでください。
ジュニアチームは2010年シーズンの終わりに、1月3日にフィールドに立てるようにがんばろうぜ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一歩!(Aコーチより)

2009年11月24日 | シーズン総括
ジュニアの第二節は、Aチームが桐蔭・立命館宇治Bに勝利し西日本大会へ駒を進めること、Bチームは全員フットボールで立命館守山Bに勝利することが目標でした。
Bチームは目標を達成できました。T君がTDを決めた時に一番サイドラインが沸きました!
T君おめでとう!
さて、Aチームですが桐蔭には勝利。しかしながら立命館宇治Bとは引き分け・・・シーズン中に2試合の引き分け!こんなことが起こるのか?トライフォーポイントの重要性を痛感!!(フットボールの得点って本当にゲームが面白くなるように出来ています!)

昨日は本当にいろいろ考えることがありました。同点になったときにもう少し時間をかけてプレイを考えても良かったのでは??とか。前々日の練習でトライフォーの決まりが悪かったなぁとか・・・今回のような試合の後にはイロイロな想いが駆け巡ります。(ねっ!コーチの皆さん!!)

試合内容は先制しながらも逆転され、2本差をつけられてから、同点に追いつきあと一歩で逆転というところまでいった、それも残り約20秒のところで・・・・すごいゲームでした!

実はシーズン当初は今年はどうなることかとMコーチと思い悩みましたが、A・B両チームとも良いチームになりました。選手みんなが1つの目標に向かって歩むことが出来た素晴らしい成果だと思っています。

3年生は暫し、受験勉強頑張って下さい!本当にお疲れ様でした。ありがとう!!
1年生、2年生は次のシーズンが始まりました!また一緒に頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする