goo blog サービス終了のお知らせ 

Sacky★Lucky★Pocky

ポッキーが好きな大学4年生さっきぃのラッキーかは分からないけどたまにハッピーな日常をお届けします。

どうしたらいいんだろ・・・

2006-09-13 00:04:57 | *diary*
今日、塾の生徒との面談の予定でした。
例の、突然やめると言い出した個別の高3の女の子。

いつもドタキャンするので、待たされてからじゃたまらないなと思い、
(今日は6時に授業終わりだったけどあっちの都合に合わせて面談は8時)
7時に家に電話してみた。

お母さんが出ました。やっぱり来ないとのこと。
半分予想はしてたけど。そう一筋縄でいく子じゃない。

なんか話を聞いてると、どうやら人間恐怖症らしい・・・
中学もそれで不登校だったみたいだし、高校も通信制だし。
人と接することが本当に苦手らしく、何かあるとすぐふさぎ込んじゃうみたいで・・・

3ヶ月ちょっと授業やったけど、実はそこまで人間恐怖性な印象なかったです・・・
まぁ妹も一緒に授業受けてるっていうのもあったんだろうけど・・・。
毎週会って授業してたのにそういうのを見抜けなかった自分に腹が立ちます。
ただ「人生なめてる甘ったれた子」っていう意識が強かった。

私が「面談する」っていう電話をしたから、びびっちゃったようで、
それで半分パニックを起こしてるらしいのです。
そんなきつい口調で言ったわけじゃないのに・・・。
(室長には「小学生に電話してるのかと思った」って言われたし・・・)
やっぱり感性が普通の子とはきっと全然違うんだなぁ・・・

なんか妹の方も、また睡眠障害復活したとかで、薬を飲み、
副作用で幻覚症状が出てるとかお母さんが電話で言ってたし・・・
大丈夫かな・・・?
でも、最初「薬飲んじゃったんですよ」って言われた時、
麻薬かと思ってマジでビックリしたけど違ってよかったなぁ・・・

なんでこんな新人教師があんな難しい子をもっているのか・・・
この経験も将来福祉のお仕事をする時に役に立つ日がくるのでしょうか。

夏休み、遊んでばっかじゃなくてカウンセリングの勉強でもしとけばよかった。
今からでも勉強しよっかな~。。。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カウンセリングかぁ… (harurun)
2006-09-13 17:42:43
私、半年間勉強してたけど、結構奥深くて難しいね。

といっても、私はどちらかというと医療コミュニケーションてことで、服薬指導の際のコミュニケーション、カウンセリングが中心だったけど。

でも、その教科書が薄っぺら~いくせに色んな事が書いてあって。

あ~人間、病にかかるとこーなるんだなってよく分かったりもして。

とにかく、難しかったよ…

大変だねぇ…
返信する
Unknown (あんず)
2006-09-14 02:12:43
カウンセリングは、とにかく聞きに徹することが大事らしいってよく言うよね。

私には到底無理・・・
返信する
Unknown (かえる)
2006-09-15 18:27:00
その子のことは話したことないから詳しく知らないけど、まぁ何とか話をして相手のいいたいことを聞いてあげるしかないと思うよ。その上で、何とか勉強する方向に話を持っていってあげれたらいいと思うんだけどね。塾の先生でなければ、待ってあげる勇気も必要なんだけどね。せめてお母さんとはまめに連絡を取るといいかな。
返信する
Unknown (かえる)
2006-09-15 18:28:34
ちなみに、新人だからってのは関係ないよ。新人であれ、古参であれ、何が出来るか、どこまで出来るかが問題だし、子どもにとって先生のキャリアは関係ないからね。
返信する
Unknown (さっきぃ)
2006-09-19 01:25:23
みなさま、コメントありがとうございます。



とりあえず傾聴姿勢で頑張りたいと思います。

あんまりでしゃばることなく・・・



うーん、難しい・・・。
返信する