goo blog サービス終了のお知らせ 

Sacky★Lucky★Pocky

ポッキーが好きな大学4年生さっきぃのラッキーかは分からないけどたまにハッピーな日常をお届けします。

12時間労働

2008-08-04 23:48:12 | *diary*
夏期講習3期目の私の時間割・・・

9:00~11:30 グループ小5受験国語
14:00~15:20 個別1:2で高3古典・中2英語
15:30~16:50 個別1:2で中2国語・小6受験国語
20:20~21:30 グループ中3社会

朝9時の授業はなぜか私の授業だけ。
そして夜9時半まで授業やってるのも私だけ。

なんでー

これが基本の時間割ですが、
初日は生徒が時間間違えてきちゃったので、
12:30~13:50の個別もやって、なんと9時から5時まで授業ぶっ続け・・・
しかも朝ごはんで食べたのバナナ1本と豆乳1杯。
我ながらよく倒れなかったと驚きです

そして明日はようやくお休み

で、月曜日が最後の1日です。
基本の時間割に17:00~18:20で個別1:2が追加されます。

予習が半端ない量です

しかも小5が8人もいるからテストの採点だけで時間がかかる

1番疲れる原因も小5の子どもたち。

今日ついに切れちゃいましたしかも3回も。
だってあまりにもうるさいから

初めて塾で怒鳴ったかもです。
子どもは一瞬びびってましたねぇ。
きっと私を怒らない先生だと思ってなめてかかってたんでしょう
テキストで机をぱーんと叩いて、
「そんなにしゃべりたいなら出て行きなさい
って言ったらびっくりしてました(笑)

そのあとはまぁ普通に授業。
本人たち曰く、「半年に1回くらいしかこんなに静かな授業はないから先生は貴重な体験をしたよ」だそうですが、どこが静かなんだか謎

高3の子は宿題やってこないし、医学部志望なのにあんなにできなくてどうすんだか・・・。
やる気のない生徒にやる気を出させるのは教師の仕事って言うけど、
高3で志望校はちゃんと決まってるっていう生徒にはもうこちらからは何もできない気がします

昨日テレビで親がオープンキャンパスに付いていって、
しかも「心理学と英語を学ばせたい」とか言ってたけど、
もう18なんだから自分のことくらい自分で決めればいいのに。
「学ばせたい」じゃなくて本人が「学びたい」かじゃないの?
そんなんじゃ大学行っても絶対中退とかテキトーに卒業するだけになりそう・・・

でも私の生徒は中退どころかまず大学行けるかが問題です
別に学部を選ばなきゃ大学は入れるんだろうけど、
プライドと努力が不均衡状態。困ったもんです・・・

とりあえず、明日は寝れる!でもレポートがあと3つ・・・
私の夏休みはいつくるのでしょう。。。

最新の画像もっと見る