大学入学式「保護者ら大挙出席」 少子化影響?入場制限も(産経新聞) - goo ニュース
私は去年の大学の入学式、1人で出ました。
ていうか、母が普通に「行ってらっしゃーい」だったから、
1人で行くものなんだと思っていました。
ところがどっこい。
会場についてビックリ

周囲は保護者同伴の新入生ばっかり。
中には両親+おじいちゃん・おばあちゃんの真ん中に挟まれてる子まで・・・
私は内心
「おいおいおい
これって大学の入学式だよね
」
と思っていました。
そしてもっとビックリしたのが・・・
会場を大学に移しての午後の学科別説明会。
そこにも!親がいっぱい
だってこれって学生向けの説明会じゃないのか
親っていなきゃいけないの
人数分以上の席があるはずなのに、親のせいでキュウキュウ。
学生で立ち見になる子が出てきちゃったから、
さすがに何人かの親は遠慮して席を立ったけど・・・
本当あれにはビックリしました。
教授なんて、「今年はお父様お母様の参加が多いですわねぇ」とか皮肉を・・・
私は無関係だったけど怖かったです。
私は、もう半分大人なんだから保護者同伴じゃなくていいと思うんですけどね。
少なくとも両親祖父母でくる必要はない!ていうか人口密度あがるからやめて!!
別に入学式なんて学長挨拶聞くだけだし。
あれに参加したからって大学のことが分かるとも思えませんです
来年はうちの大学も入場制限かな~。
私は去年の大学の入学式、1人で出ました。
ていうか、母が普通に「行ってらっしゃーい」だったから、
1人で行くものなんだと思っていました。
ところがどっこい。
会場についてビックリ


周囲は保護者同伴の新入生ばっかり。
中には両親+おじいちゃん・おばあちゃんの真ん中に挟まれてる子まで・・・
私は内心
「おいおいおい


と思っていました。
そしてもっとビックリしたのが・・・
会場を大学に移しての午後の学科別説明会。
そこにも!親がいっぱい

だってこれって学生向けの説明会じゃないのか

親っていなきゃいけないの

人数分以上の席があるはずなのに、親のせいでキュウキュウ。
学生で立ち見になる子が出てきちゃったから、
さすがに何人かの親は遠慮して席を立ったけど・・・

本当あれにはビックリしました。
教授なんて、「今年はお父様お母様の参加が多いですわねぇ」とか皮肉を・・・

私は無関係だったけど怖かったです。
私は、もう半分大人なんだから保護者同伴じゃなくていいと思うんですけどね。
少なくとも両親祖父母でくる必要はない!ていうか人口密度あがるからやめて!!
別に入学式なんて学長挨拶聞くだけだし。
あれに参加したからって大学のことが分かるとも思えませんです

来年はうちの大学も入場制限かな~。