goo blog サービス終了のお知らせ 

さつきのひとりごつ

リポーター、ディレクター、そしていつのまにかママ4年生(只今チアダンス休部中)今日もできるだけ楽しく笑顔でいきましょう♪

感謝の気持ちを込めて・・・

2010年09月21日 12時05分35秒 | Weblog

敬老の日おめでとうございます!

今朝、いつもお世話になっているここちゃんのお友達たち4人に敬老の日のカードを

配って歩きました

段ボールに色紙を貼り付けてここちゃんとの2ショット写真をはっつけただけの

なんともおおざっぱなものだったけどみんな喜んでくれてありがたかったです

いつまでも変わらず元気で笑顔でここちゃんの成長を見守ってください♪

さてさて、昨日より不覚にも風邪をひいてしまったワタシです

というのも、家から徒歩5分の県民交流センターで英会話教材の体験教室

があったため出かけたら、ちょうど真ん中あたりにさしかかったところで突然の

大雨!

ここちゃんはベビーカーでどんなに晴れた日でもいつも傘を持ち歩いてるというマイブームのためぬれずにすみましたが、ワタシはビッショリ・・・

そのままクーラーのきいた部屋にいたので背中がゾクゾクきてしまったというわけです・・・ああ情けない

しかし、そんな昨夜もトミーは飲み会、まぁ仕事のだったからしょうがないんだけど

「大丈夫?」と聞かれ「いいよ、行ってきて」と返事はしたものの、こういう状況の「いいよ」は「(ほんとは大丈夫じゃないけど、仕方がないから)いいよ。(でも飲み会キャンセルしてくれたらうれしいよ)」の「いいよ」なんだけどねー

そんなこんなでしたが薬を飲めないため、生姜をてんこもり買ってきてすりおろしあったかいお湯にハチミツも入れて飲んで、気力で治す!寝たらだいぶいいです

熱はなく、鼻水と喉の痛みですんでいます

ご心配なく

必死で行った体験教室の模様

ここちゃん、大興奮で一番前に走っていき外人の先生にしゃべりかけてます

もちろん英語ではなく、ここちゃん語ですけど、自分の名前の「ここ」って言ってました

英語の歌での踊りも大ハシャギ!

外人の先生がいたく気に入ったようで、この後もからんでいき声をだして大笑いするもんだから

終始「キュート」やら「ハッピーガール」と言われて上機嫌でした

こういうの見るとこの英語教材買ってみようかななんてまんまとこの営業にはまってしまいそうになるのでした

 


笑顔で出産!ソフロロジー分娩!!

2010年09月17日 12時44分26秒 | Weblog

昨日、産院の母親学級で見たDVDのタイトルがズバリ!

「笑顔で出産 ソフロロジー分娩」でした

この“笑顔”という言葉にキュンとくる女子です(笑)

私の通ってる産院ではこの「ソフロロジー分娩」を推奨しています

どんな分娩スタイルかというと、簡単にいえば「常に前向きに考える分娩」です

陣痛を痛みと感じないようにとかね

赤ちゃんに会える大事な子宮伸縮で必要なエネルギー

だから、ここちゃんのときも「陣痛さん、こんにちは!」って言ってましたね

そもそもは、スペインの博士が提唱して1970年代にフランスの博士が確立し

1980年代に日本の松永昭 博士が日本人にあうように日本式のソフロロジー分娩が

確立したというわけです

今ではこの日本式スタイルが世界から注目されているということです

「エチカの鏡」とかでも紹介されてたので知っている人もいるはず

ソフロロジー分娩で大事なのは3つ

1,イメージトレーニング

2, 呼吸法

3,リラックス法

今日から全部はじめられます

たとえ当日、帝王切開になったとしてもこの3つは赤ちゃんを考えながらするので母性が育まれ育児をしていくなかでとってもためになると言っていました

今回は2回目だったので母親学級は受けなくてもいいかも…と思っていたんですが受けてよかったー

というのも何もわからないうちに聞いていた話も、一回経験した上で話を聞くと

ナルホドーー!と理解度が全然違ったし、こういうことだったのかーとまたまた新しい発見

陣痛って40~50秒なのでそのときに痛い痛いと思ってその時間を過ごすと本当に痛く感じるしつらいと、でも、ながーい呼吸をして呼吸に集中してその痛さを逃してのりきるという考えなどなど

何にしろ、物は考えようですね

前向きに笑顔で出産!

2回目のソフロロジー分娩がグーンと楽しみになってきました♪

画像はソフロロジー分娩ですんなり産まれてきてくれたここちゃんの今朝の様子

今や滑川市場のアイドルです

 


今朝の滑川市場

2010年09月07日 14時20分09秒 | Weblog
かぼちゃ1個280円 購入

夏に比べ、野菜の価格が落ちついた気がします

梨や巨峰がおいしそうに並んでます
あと、ハウスみかんもね
味覚の秋、到来♪


ここちゃんはというと、一軒目の八百屋のおばあちゃんに口に黒砂糖を入れてもらい、生まれてはじめて食べたその味にご機嫌

そして、さちよさんの店でバナナをもらい、かぼちゃの代金を払っておつりもらって嬉しそう

シメはお餅屋さんのおじいちゃんにカルシウムせんべいをもらい、お礼に黒飴を渡して笑顔でバイバイでした

そうそう、その前に電車通り沿いの<パン工房末廣>でアンパンマンの菓子パンも買ったのです
朝食用におかずパンを買う予定が、<今、アンパンマン焼き上がったよ~>の一声にアンパンマンコールが鳴り響いてしまいました
負けました
アンパンマンよ、どうしてここまで1歳児のハートをつかめるのか


今日もさわやかな朝の散歩にありがとう♪

リッチなきぶ~ん♪

2010年09月05日 22時47分34秒 | Weblog

昨日、アロマキャンドルが届いたよ~♪

ちょうど山形屋のmonoフェアに行った先で、バラのいい香りのキャンドルを

見て、しかし5000円したので断念してた矢先、こ~んな素敵なおフランスのキャンドルでうれしすぎ

どこから届いたかというと、「puloma」≪フランス発ブランド直販オンライン・ギャラリーストア≫さんです

ナチュラルながら濃厚な香りとキャンドルの優しい光がなんともリラックスさせてくれます

モニプラのプレゼント企画で当たりました♪なおうれしいっ

プロマ・ギャラリー・ストアファンサイト応援中

 

そして、土曜日はぱんだままさんが帰省中で、一緒にフレンチを食べに「ア・マ・ファッソン」へ♪中央ビルの地下のお店で、おいしいものをよく知っているsatoimoちゃんに紹介してもらったお店です

私ははじめて、グルメ通のぱんだままさんは鹿児島在住のときは大好きでよく通っていたとかですごく喜んでくれたよ

おいしいし、ボリュームあるし、ソースまでなめまわす勢いで完食でした

子供たちは預けて、ゆっくり幸せな時間をすごくことがきました

satoimoちゃんありがとう!

そして、子供たちも一緒に遊んだよ

ほんとに子供ってジャンプ大好きだよねー

1歳と2歳女子はすぐに意気投合してずっと仲良くジャンプしてたよ♪

ぱんだままさんとは仕事がご縁で仲良くさせてもらってから、もう10年の仲

このご縁に感謝!

いつも前向きで、強く逞しく美しい女性、そして人生を楽しむ術を身につけている、パワフルな私のアニキ的存在です

今回もパワーをたっくさんもらったよ

お互いに育児な毎日だけど、頑張りすぎず、ぼちぼち楽しんでいこうねっ

また帰省の際は遊んでね

(ぱんだままさんに複数枚の写真投稿の仕方を教えてもらい早速ためしてみました)


毎朝の日課 滑川市場のお散歩♪

2010年09月02日 12時54分17秒 | Weblog
毎朝、6時50分に出勤するパパに玄関で元気よく「バッバ~イ」と見送っていたのが4ヶ月前。
今、思えばかわいい年頃でした。
それが、玄関だけでは物足りず、エレベーターまで見送っていたのが3ヶ月前。
そして、エレベーターだけでは物足りず、一緒に乗って1階まで見送っていたのが2ヶ月前。
1階まで行ったら、ついでに散歩にいきたがるようになったのが先月から。
こうと決めたらゆずらないここちゃんです。
こだわる娘B型と、ついつい相手に合わせてしまうママO型。

ということで毎朝6時50分から7時30分までがスッピン&パジャマ姿でのお散歩の時間に
なってしまいました。あぁ紫外線にやられる・・・
コースは滑川市場。
お友達も増えました♪
特に、今年80歳を迎えられるお餅屋さんのおじいちゃんは仲良し♪
営業時間は朝3時から、売り切れ次第閉店。
大体8時頃までかな。
お餅やさんは、タクシーの運転手さんたちやおじいちゃんたちのたまり場です

そして、八百屋さんではおばあちゃんたちのたまり場ができてます
ここちゃんはお買い物ができるようになりました
サツマイモの袋を渡して、お金払って、大事にかかえて部屋に戻るというパターン。
(逆にいえば、大事にかかえるものがないと部屋になかなか帰りたがらず、いつまでもパジャマ姿の二人が徘徊することになってしまうのです・・・)

そして、オマケにバナナを一本貰って、マンションのベンチで朝バナナするのが日課です。
買うものはサツマイモの日だったり、トマトだったり、バナナだったりと商品は日によってかわりますが何かしら買ってますね

人情味たっぷりの市場、ずっとずっとこのままでいてほしいなぁと思う今日この頃。
市場も高齢化しています。
お餅屋さんの後継者はいるのかな?
ここちゃんと弟子入りして継がなくていいかしら
でもみんな元気だからそんな心配いらないかっ♪


ハッピーウエディング♪

2010年09月01日 12時48分31秒 | Weblog
中断してしまってた夏休み日記ですが
夏休みのメインがMちゃんの結婚式でした♪
Mちゃんとは、私のかわいい後輩で大学時代から一緒にチアをしていて
もう10年以上のお付き合い
そんな彼女の花嫁姿を楽しみにしてたこともあり、
また結婚式会場がはじめて行く島津重富荘ということもあり
とってもとっても楽しみにしてました

予想通り、想像以上に素敵な結婚式で幸せがあふれていました
おしゃれなMちゃん、ドレスはオーダーしたとかですっごく素敵なドレスでした
ヘッドドレスはお母さんと一緒に手作りしたとかでこれまたおしゃれ!
いたるところに彼女のこだわりがいっぱいつまっていてほんとに素敵な結婚式でした
しかも、お料理がおいしすぎました
シェフが出てきてわざわざ説明をしてくださったり、さすが一日一組限定ウエディング!
お腹いっぱいだったけど、デザートブッフェまでがっついちゃいましたっ

みーんな最高にいい笑顔♪
末永くお幸せにっ

ありがとう!

2010年08月30日 12時25分03秒 | Weblog
いやー昨日の24時間テレビは感動でした
はるな愛ちゃんのゴールをお母さんが待っていてくれたところがよかったですねー
「みぽりんのえくぼ」のドラマも感動的でした

今回のテーマは「ありがとう!」
番組内でもたくさんの「ありがとう」という言葉が出てきていました
心のあたたまるいい言葉です

鹿児島ではイオン鹿児島SCがメイン会場でカジツの書道パフォーマンスなどがあり
見に行ってきました
すごい迫力ですねー
奄美出身「カサリンチュ」のライブで「感謝」という曲を聴きました
これまたいい歌でした♪

さてさて、私が「ありがとう」と伝えたい人・・・
友達、チア仲間、家族、そしてやはりこのお方でしょう
わが娘ちゃん
私たちのところに産まれてきてくれてありがとう!
いつも笑顔をありがとう!

しかし実は、弟君の「プロポーズ大作戦!?」の終わった夜から発熱してしまい39度6分まであがってしまいました
金曜の朝イチで病院へいき、座薬をいれるとその日のうちに熱は下がり
ごらんの通り、妹たちのお世話で大忙しでした
妹とはいとこからもらった金髪の人形「キャンディーちゃん」とはとこからもらった「ぽぽちゃん」
背中におぶってお世話してみたり、
布団の上に寝かせてタオルをかけてお腹をポンポンたたいて寝かしつけしたりと大忙し
やはり女の子でした



プロポーズ大作戦!?

2010年08月25日 13時03分44秒 | Weblog
最近、周囲でプロポーズ大作戦という言葉が飛び交っています♪
いいですねー
楽しげですねー
こちらもワクワクしてきますねー
大好きです、こういうの♪

というのも、今、エラブからじいじが遊びに来ていて、昨夜はじいじを囲んでトミーとトミー弟とここちゃんと私とで近所のお魚のおいしい居酒屋へ行ったんですが
(ここちゃんはおねむモードでコトンと座布団をベッドに寝ちゃいました)
そこで、独身のトミー弟が「会ってほしい人がいる」発言でました

明日の夜、市内某レストランにて、じいじ、トミー弟、彼女さん、なぜかここちゃんと私とで会食です
「彼女が緊張するので私たち女子二人にきてほしい」と弟クン
そして、付け加えたのが「絶対に兄貴は来ないでいいから」と
プロポーズ大作戦にゆれるオトコゴコロか!?

霧島といえば・・・

2010年08月25日 12時42分55秒 | Weblog
高千穂牧場♪
まだまだ続く連休ネタ

ここちゃんに牛さんを見せてあげよう企画!
が、しかし・・・
朝ゆっくり出発して、さらにランチをゆっくり食べてたら
高千穂牧場についたころには、熟睡お昼寝タイムでした
だよねー
計画ミスでした

いつも保育園でのお昼寝が12時~14時30分なので
しっかり生活リズムができてるんですね
すごいすごい

とりあえず、ソフトクリーム食べて、濃厚な牛乳飲んで、射撃とかのゲームしたりして
プラプラして帰りました
何はともあれおいしい牛乳が飲めたことがうれしかった♪

あと、気になったのが高千穂牧場のお隣の「キッチンガーデン夢見ヶ丘」
オープン当初に行ったときは、レストランがあっておみやげとかが買える場所っていう印象
だったんですが、以前、パパ友に室内で子供が遊べる施設が充実していると聞いていたので
ちょこっとのぞいてみると
確かに!
外から見ただけだったけど、遊具が充実していました
今度はコチラにも行ってみよう♪

家族温泉「山翆(さんすい)」

2010年08月24日 14時17分09秒 | Weblog
ファミリーにはオススメです!
鹿児島空港から車で10分くらいのところの家族温泉にいってきました
今年4月にできたばかりできれいだし、一部屋1時間1500円~
1500円の部屋を選びましたが、露天風呂もついていて十分でした
ここちゃんも温泉が気に入ってパシャパシャ遊んでたよ
やっぱり温泉はいいねー
癒されるし、大好きです♪
子連れだとなかなかゆっくりは入れないけどここは部屋ごとに畳部屋があってテレビがあり、
ラッキーなことに時間的にちょうど「お母さんと一緒」をやってたしでついてました
ここちゃんが産まれてからというものNHK教育テレビの素晴らしさを痛感しています

MEMO:各部屋にシャンプー、リンス、ボディソープ、化粧水、乳液、ドライヤーあり

部屋ごとに趣がちがっていたので、また行ってみたいな

~ HPより抜粋 ~
霧島市国分にあります日当山温泉郷姫城温泉「家族温泉 山翠」。
2010年4月に全18室からなる家族湯のみの温泉施設としてオープン。
各部屋ごとに趣向を凝らした露天風呂が設けられ室内に畳部屋もあり。
源泉名は姫城41号、泉温は49.8℃、Ph7.9のナトリウム-炭酸水素塩泉。
露天は掛け流し、内風呂は入浴時にお湯を入れ替える完全掛け流し。