goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイください。

CAFEが大好き!!古いモノ、旅行も好き*
ただの自己満・適当日記です。

最後の秘境、雲ノ平え*3日目その2

2015-11-01 17:30:56 | 登山*-北アルプス(2015)


鏡平山荘に到着

カイコ式の大部屋にみんな一緒に入れられました。
まぁ1人1枚あったしみんな入ったほうが暖かいし

夕食まであるので着替えて布団の上でごろごろo○

夕食は17時からで、双六小屋から同じタイミングで出発した
ソロの女性と向かい合わせになりいろいろおしゃべり

1日目の昼のラーメンが微妙だったので
あまり期待はしていなかったのですが



おお!



コロッケやら煮物やら、とても美味しかったです♫

特にお米が美味しかった!

向かい合わせに座った方はなんと福岡から来たそうです~

朝一の新幹線で来てもその日はぎりぎりわさび平までしか行けないとのこと
いや~それに比べれば車で5時間の私はまだ、マシなんですよねー

夕食後、部屋でごろごろしてたら京都のにぃちゃんが
人生ゲームしない~?ってお誘いがあったので談話室え



酔いどれハゲのおっちゃんも加わって
あまり盛り上がらないのでUNOになりました。

ら、かなり盛り上がってひゃぁ~ひゃあ~ぎゃーぎゃー

すごい楽しかったのですが、あまりにうるさかったので
山小屋の主人に「傍客無人」と怒られました。

そうですよね、寝てる人もいるんですよね

スイマセン。

その後みんなで歯を磨いていたのですが
そこでもみなさん面白くて(特に酔いどれが)笑いたいけれど
また怒られると思うと余計笑える))

そしておとなしく就寝zZ

つづく



最後の秘境、雲ノ平え*3日目その1

2015-10-31 17:24:10 | 登山*-北アルプス(2015)


3日目朝、

予報通り外は大荒れ。

はやりコマネチは痛い

雪ではないけれど雨と風で荒れ狂っていました

雲に泊まらなんでよかったですわ。

三俣から一気に新穂まで下りるという長野他は早々に出発して行きましたが
私はこの悪天候の中外に出るのは寒いし、嫌だ

それに4日目は天気も回復するとのことなので
今シーズン最後をもう少し楽しみたい。

ので3日目は予定通り鏡平山荘え

この雨のなか鷲羽山頂に行ってきたソロ2人のおっさんは
ずぶ濡れで、最高に寒そうでした。

それを見たら余計嫌だ!

9時頃に雨は止むとの予報なのでストーブの前でダラダラ

背中が寒いので背中をストーブに向けていたら

なんとウェアが熱で溶けたーーーー!!!!

ガーーーン。。

少しだし、ザックしょっちゃえばわからない程度ですが
なんかかっちょ悪い。

これはもうアークテリクスの買うかなっ!

そして9時、予報通り雨が止みました!

このチャンスを逃すまいと皆支度を済ませ小屋を後にします

三俣山荘もとても良い小屋でした♪
山小屋の子供たちに癒された(珍しく)

三俣蓮華までは登りが続くのでファイト。

登ってると暑い、平地だと寒い、風が強い

なんも見えん



わ~。。



本当に雲に泊まらなくて良かった



あぁぁぁ。

双六岳分岐あたりで右からのヒョウに襲われる

ィデデデデデデデ!!!

木が低いので、もろにヒョウが私の右に

イデデデデデデ!!!!!

なんかもう笑えてきたところで



双六小屋が見えましたー



11時30分、双六小屋に到着。

中に入ると休憩だか泊まるんだかの人でわんさか~

でも双六小屋は休憩だけの人にも親切でとても感動しました♦



やっと食べれたカレーに涙が出そう。

談話室も暖かいし

一緒に三俣を出た人たちも結局ここで皆集合してました。

鏡平山荘まではここから1時間半ほどなので
珈琲も飲んで、まったりo○

そういえばこの3日間はまったく電波が通じませんでしたよ

「風が強くて無理そうだったら戻ってきてくださいね~」
と親切な言葉を山小屋の人にかけてもらい

鏡平山荘え



本当に風が強いですっ!

身体が浮くかと思った!



出ました雷鳥



追いかけっこ開始



待て~い






冬装備で丸っとしてておいしそかわいいです♫



バイバイして



今シーズン良く見たこの景色の中



14時45分、鏡平山荘に到着~

つづく




最後の秘境、雲ノ平え*2日目その3

2015-10-31 16:45:14 | 登山*-北アルプス(2015)


三俣山荘に到着し、山小屋スタイルに着替えましたが
とにかく寒いっ!!

ので談話室(?)的なところにあるストーブえ

男の人が6、7人集まる中、ずかずかとストーブの前え。

コマネチ痛い

少しお話しして、夕食



三俣山荘の夕食はジビエシチュー!

これがとても美味しい♥

鹿とか猪とか獣系好きです♪苦手な人は厳しいかも~

たくさんあるとのことでおかわりもいただきました♥

夕食後も再びストーブの前に集まっておしゃべり~



夕日が



まぁまぁ









スライドショーなどを観て

またまたおしゃべり

長野からきた、酒飲みのおっさん(おにぃさん?)2人組と
京都からきたおしゃれなおにぃさん2人組と
ソロのなんか天然なおっさんとetc...

この長野と京都が最高に面白い人たちですっごく楽しかったです!
笑った笑ったっ

こんなに山小屋で笑ったの初めてかもってくらい面白かった!

ここに戻ってきて正解でした~♫*

そしてもぞもぞと部屋に戻り就寝o○

隣の毛布も拝借しましたが、あまりの寒さと、寝返りのたびにコマネチが痛くてなかなか眠れず。

つづく




最後の秘境、雲ノ平え*2日目その2

2015-10-31 16:25:14 | 登山*-北アルプス(2015)


記憶がだんだんと薄れてきました…

雲ノ平えの道つづきです。

かなりの急坂を登りきり

かなりの強風の中、ただひたすら登っていきます。



そして実は1日目から痛めていたコマネチ(左)
が結構ガチでつらくなってきた。



登っていると汗をかきますが、そうでないと汗が寒い



三俣山荘を出発して1時間30分、木道が現れました



祖父岳



ややや、雪が残ってますけど



そしてー!ついに雲ノ平山荘が小さ~く見えましたー!!

もちろんこっからが

遠いっ!



木道が多いので歩きやすいですが

次の日、天候の悪い中、まして雪なんか降った日にゃあ
この長い木道を歩くのは結構きっついぞ(滑る)。。



うわーなんか平地から山のてっぺんが出てるとか
不思議な景色~



スイス庭園え



うす曇がちょっと残念ー






どのあたりがスイス庭園なのかは謎



ついに雲ノ平に来た感動と、明日えの不安。



とにかく山荘え



あぁ。見えるよ

近づくよ



行けるなんて思っていなかった



12時、雲ノ平山荘到着ー!



かわいー♥



扉もなんかかわいー!



思ったより早く到着したので、チェックインはしばし考えることに。



うわ~♫♦もう、ここに住みたい。



かわいーーー!!!

さぁ、カレーをいただきましょう♬

と、思ったら

なんと、黒板に

カレーがない・・・。

次の日に小屋閉めなのでメニューがもうほとんどなかったのです。
(酒類もほぼ無く)

結局2日連続でカレーを食べれず



カルボナーラで



食べながら地図を広げ、

今、12時半前

こっから三俣山荘まで3時間半…

よし、

戻ろう!

せめてグッズでも買おうと思いましたが
なんだかシブイ品揃えだったのでやめました。

てぬぐいとか河童だし



ここに泊まることを夢見てましたが



また、いつかだな。



12時40分、さぁ!日が落ちる前に三俣山荘まで戻らねば!!



今度は夏の緑が綺麗なときに来たいな♪






風が相当強いです






そして寒いです



13時20分、祖父岳分岐に到着
雲ノ平山荘で買ったブラウニーで元気を出し

一気に祖父岳を登ります

これがね、最高に辛かった。

目印がなんかよくわかんなくて変なとこ登ってたり

時間的には少し余裕はあるけれど、急がなきゃという気持ちで
とにかくがむしゃらに登り、もうバテバテ。

独り言MAX



強風の山頂に到着、20分ほど登っただけでしたが

きつかったーーー



14時10分、岩苔乗越に到着



ここからの下りも



ただただ長かった…

鼻水だーだー

誰も会わないー

と、もうそろそろ黒部源流というところで前に人が!

したらば、三俣山荘の食堂で会ったおっちゃんで
そのおっちゃんも今晩三俣に泊まるとのこと

単独は好きだけれどやっぱり誰かと話すと安心出来ました~

そして15時30分に三俣山荘に到着しました
(疲れ果て写真無し)

お部屋に案内されるともう一人女性が

その他に誰もおらず、のびのび使うことが出来ました

つづく



最後の秘境、雲ノ平え*2日目その1

2015-10-18 12:45:35 | 登山*-北アルプス(2015)


雲ノ平え、2日目。

双六小屋はおトイレも綺麗だし、乾燥室もガッツリ乾くし
更衣室もあるし、とてもすごしやすかったです♪

やはり10月は、寒い。

適当に朝食を済ませて



6時30分、いよいよ雲ノ平え!



とにかくがんばらないコースなので双六岳はスルー。

さて、この日(10日土曜)の天気はまぁ持ちそうとのこと



しかし、問題は次の日



予報は曇りのち雨、麓の気温が11度
といことはここはマイナスになる…



ということは雪になりそう。



でも、午後から崩れる的な感じだったので
雲ノ平を朝早く出発すれば大丈夫だろうか。






なんてことを考えながら



8時20分、三俣峠に到着

「とても良いテンポで登られてますね~」とご夫婦に褒められ
みかんをもらう♪

とにかくがんばらないので蓮華岳山頂はスルー

朝はとても寒かったのに、登っているとやはり汗だく。。



休憩して



鷲羽岳が近づいてきました~



この景色!ランドネで観てうわぁ~!!かっこいいなー
と思っていました♦

鷲羽って、名前もカッコイイ!



小さく三俣山荘






9時、三俣山荘に到着

外観は古いアパートみたいな感じですが、中は綺麗でしたよ♪

双六にくらべてこじんまりした山小屋です



展望レストランえ



良い眺めですねー♦♥



注文を受けてから淹れてくれるサイフォンコーヒーo*



ケーキセットでモンブランを

珈琲はもちろん美味しかったです♫

厨房にいたかわいいスタッフのお姉さんと少し会話



布団干し



んー雲が多くなってきました。

もちろん鷲羽岳だってスルー



沢沿いを少し下り



10時05分、黒部川水源に到着



看板だと雲ノ平は左、でも地図に急坂って書いてあるし
?マークもあるし、右の岩苔乗越から行こうか

迷ったあげく



結局、左え。

日本庭園ってのもキニナルし



はーーい、見事な急・登

そして矢印がよくわかんなかったりで
最高にしんどかったです

岩つかんだらバックリ割れてかなりビビリました。

でも



景色良いー!!

曇ってるのが残念ですが、小さく見える赤い三俣山荘と槍がイイ♦



そーいや、誰にも会わんな






いったいどこが日本庭園だったのかは謎

つづく