goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイください。

CAFEが大好き!!古いモノ、旅行も好き*
ただの自己満・適当日記です。

春、長野のたび~その4*~

2015-05-16 17:04:45 | 旅行*-長野県


旅行3日目

前日の酒がいまいち抜けず胃も重い。



ゴロゴロして






野尻湖を散歩♪

振り返ると



妙高山~

湊かなえさんの本を読んだら登ってみたくなったので

火打山とセットで夏に登ろうと思うのですが
ここまで遠いしなぁ。






この日は特にやることも決まってなくて
とりあいず長野市のカフェに行こうかな~って感じ



ぼちぼち行きますかねぇ

つづく


春、長野のたび~その3*~

2015-05-16 16:56:52 | 旅行*-長野県


『穂高養生園』を後にして白馬方面え



有明山に奥は燕岳と大天井岳かな~?



向こうは鹿島槍ヶ岳に白馬岳かなぁ~?



行きますかね

青木湖などを通り(昔行ったからスルー)



唐松岳…かなぁ?



今登ってる人たちは天気が良くて良いだろうなぁ~

さて目的は登山用品店のフルマークスえ。その途中には
右手にパタゴニア!左手に好日山荘!わぉわぉ♪

パタゴニアのアウトレットで派手な帽子を買いました~

そしてそこから一気に妙高え

ここからが地獄でした…

もちろん下道設定で行ったのですが
事前にネットの地図で見ていたのと明らかに道がおかしい。

406号から36号で行けば着くはずなのになんだか
明らかにとんでもない道を大回りさせられた気がする!!

スクロールすると「目的地に設定する」の表示がマジでうぜぇ!

2時間以上の山道がとにかくキツかったです
山なのでテレビも映らない。i pod忘れたし…
無音と、トラックとの戦いでした

今度からは地図持っていこう。もう、お前は信じない

途中、戸隠を通って(昔行ったからスルー)
宿のある野尻湖え



雪がまだ残ってましたー

そして2日目の宿



『LAMP』さんに到着o*



野尻湖が目の前~



こちらはゲストハウスです

素泊まりで女性専用ドミトリーにしましたが
私以外誰もおらなかったのでのびのびできましたo○



レストランがあるので夜はここで






珈琲をすごく丁寧に淹れてくれるようですが
眠れなくなるし、朝ごはんは食べないしなぁ



ちょっと野尻湖え






近くの温泉に入りに行って



夜ご飯です

(着いたときに撮ったからまだ外明るい)

カウンターに座ってお店のスタッフとお話ししながら



まずは赤。

これすげー旨かった



サラダをむしゃむしゃ



ラタトゥユとチーズが入ったオムレツ*
なんてきれいなフォルム!

撮り忘れたが白も旨かった



また赤、で



トリッパの煮込み~

シェフは女性です!美味しかった~

前日はマクロビで健康的でしたがこの日は
しっかり肉だ、酒だ、いただきました。

結構酔った~

星が綺麗だろうということで再び野尻湖に行ってみましたが
たいしたことなくさっさと退散。

ゲストハウスといことで泊まった方たちと交流ができるかな?
と思ったのですが、ぜんぜん集まる感じもなく残念でした。

寝るzZ

つづく


春、長野のたび~その2*~

2015-05-09 17:38:20 | 旅行*-長野県


養生園2日目

6時に目が覚めましたが薬も使わずよく眠れました

いそいそと外えお散歩o○



今日も良い天気です



有明山神社



今年も無事に山に登れますように~



帰ろ



ただいま

部屋に戻ると珍しく再び睡魔が…

少し寝て8時からのヨガに参加しました

朝食は10時半、遅いんです

朝陽が気持ちいい中、先生の優しい語りでリラックス~
ヨガはとても興味があるのですが通う時間が無い。

その後は一旦部屋に戻り朝食の前にチェックアウトをします

そして待ちに待った朝食ですー



うわ~♥思っていた以上に豪華です!!



山菜が乗ったちらし寿司のようなもの

黄色い卵に見えるのはなんと、お豆腐にさつまいもと
ターメリックを混ぜたものです!
酢飯は柑橘系の果物を使っていて
柑橘系が嫌いな私でもとても美味しくいただけました



きんちゃくの中にはごぼうなどが入っていて
これがまたナゼ!?っていうくらい味が染みてます



右の黒いのはひじきのソース*

ここまでの美味しさを出すのには本当に料理のこと食材のことを知っていて
なおかつ採れてだから、なんでしょうね。

こんなご飯をいただけるならば何日も滞在したくなります

本当に感動いたしました。



*。・;..+ごちそうさまでした・。+;o*

その後は相部屋の方と森の家にあるカフェえ。

歩いていくと20分はかかるのでそこはブイーンと車で

ここに車無しで長いこと滞在する方たちは
一体何をするんですかねぇ?

まぁ何もしないってのが養生園っぽいですけど



宿泊者のみが利用できる『木と人カフェ』o*



すごい建物です♦♥



店内も素敵~












この日はセルフカフェだったのでお金を置いて
自分で飲み物を作り、お菓子を取ります

セルフじゃないときはチャイもあったそうです、飲みたかった!!

お天気が良いので是非テラスえ~とのことで



ざぶとんを敷いて



穀物珈琲とココナッツクッキーをいただきました*

あまりに気持ち良いので寝転がります

「よくよく考えたら、カフェのテラスで寝転がるなんて
普通じゃありえないよね~」

と2人でくすくすo○

相部屋さんはのびのびとヴァイオリンの練習~♪♫


初めての養生園はいろいろと刺激をもらいました。
とくにハーブ*

ここでは自由が好き「たそがれ」が得意な人には
とても良いところだと思います

(あと、虫が大丈夫な人)

また来年も行きたいと思いました

まったりとして、私のたびはつづきます


春、長野のたび~その1*~

2015-05-09 16:15:40 | 旅行*-長野県


『蕎麦 ひねもす』さんを後にして伊那から高速に乗ろうとしたら
また分け解んねー道を走らされました。

宿に行く前に安曇野のmont-bellに寄り、いろいろ購入♪

そして宿え



『穂高養生園』



新緑が綺麗な森(山?)の中

こちらを知っていたのはずいぶんと前の頃、
特に食べ物に気を使わず、冷え取りも始める前
マクロビなどのことも何も知らない頃で何のきっかけで
知ったのかわ不明です。

でもずっと気になっていて、去年燕岳に登ったとき
中房温泉の入り口にあるのを発見して
ここにあったんだー!来年来よう!と思っていたのです

着くなり施設の説明をしてもらいお部屋え



相部屋です

湯たんぽが置いてあってその他、お部屋には何もありませんが

でも明らかに眠れそうな感じがします

夕食は17時半から、先にお風呂え
お湯は中房温泉から引いていてゆっくりと浸かることができました。



その後は座布団を敷いてテラスで本を読んで、ぼ~

天気も良く、気候も丁度良いです



こちらではそれぞれ皆さん自由に散歩したり
ぼ~っとしたりしてます

お一人のかたも多くいらっしゃいました



そしてそろそろ夕食です



トレーに自分で取りに行くシステム



マクロビオテックをベースとした玄米菜食の食事です



豆腐のハンバーグや



ニョッキのなんか

(丁寧に説明してくれましたがやっぱり私は覚えていません)

マクロビ料理なんてしたことのない、料理もさほど上手くも無い
私が言うのもなんですが、

いままで食べたマクロビ系のご飯とは
まるで、まるでレベルが違いました・・・。

ときに、肉類や卵、乳製品は使用していないのだからしょうがないね。
それなのにここまで出来たのだからすごいよね

というお店もありました

しかしこちらのご飯はしっかりと味が付いていて、
ただ濃いとかそういう感じではなく
しっかりと出汁を取っているんでしょう、
一口食べた瞬間本当に驚きがありました。



なんとデザートも*

満腹です!

食器は各自、洗剤を使わずお湯で洗えるひろりんたわし
というもので洗います

その後は予約していたハーバル・サウナえ

お迎えの車に乗り森の家え
(私が泊まったのは里の家)

薪ストーブで石を熱し、そこにハーブの芳香水をかけることで
スチームにして室内を暖めます

この日の香りはラベンダーですごく良い香り~

サウナはすごい暑いってわけではなく、じわじわ汗をかいていきます

(暑がっていた方もみえましたが、私はたぶん酵素風呂で慣れているのか
こーいうのは結構平気)

15分単位で外に出て水分補給。

サウナに入っている間、簡単な自己紹介があり
みなさん2泊~多い方で1週間も滞在される方も居ました。

そしてこのサウナでかいた汗はとてもサラリとしているので
この後お風呂に入ることなく就寝します。



ちなみに相部屋の方は1週間滞在するそうです
音楽が趣味でピアノを弾いてました

消灯は10時。眠くなったのでおやすみなさい

つづく




界 アルプス*

2013-11-16 17:39:45 | 旅行*-長野県


黒部ダムを後にして今晩のお宿

あの星野リゾートの下の下の下くらい(?)の
『界 アルプス』

(いつかは「星のや」に泊まれる日が来るだろうか。)



もともとあった宿を改装したそうです



ところどころ残念感がありました

ご飯の前に私はお風呂え、母は化粧が取れるで行かない



お酒のサービスがあったり

さあ、晩ごはんです♪



食前酒*

もうかれこれ1ヶ月前なので何だったか忘れましたー



ビール



八寸*

んー



松茸土瓶蒸し*

松茸じゃないんだ。



お造り*

んー



んー



天婦羅*



茄子と鶏そぼろの博多蒸し*



雪見鍋*

このふわふわは綿飴です♫すき焼きね



出た!そば*






栗あんみつ*

食事場所は個室になっていましたが、ドアが開け放たれていて
しかも厨房の入り口の目の前だったため
従業員の動きが丸見えなんとも落ち着かなかったです。

食事も宿泊料金のわりに普通でした。

2日目朝ごはん



んー・・・






お米は宿の入り口にあったお釜で炊いています









入り口は立派でしたね

星野グループなので期待していましたがガッカリでした。

2日目は安房峠を越えて岐阜のばぁちゃん家に寄って帰りました

天気も良く北アルプスが見えたので私は運転しながら、独り大興奮でした



来年は、登りに来よう!

おしまぃ