goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイください。

CAFEが大好き!!古いモノ、旅行も好き*
ただの自己満・適当日記です。

白駒池その2*

2014-10-27 17:45:21 | 登山*-八ヶ岳(2013・2014)


さてさて17時半から晩ごはんです



すごい品数!!

お肉もでーんです!味は…でしたが

そいでこの真ん中あたりにあるのは、食用のほおずきの実なんです
味はトマトみたいなのかと思っていたら、
しゃりしゃりしててなつめの実みたいでした



いろんな葉の天ぷら*
こちらは美味しかったです♫

その後、外に出てみましたがもちろん星空なんてものは見えず。

こちらの白駒荘はお風呂がありますが
まぁ、寒いしめんどくさいでやめるかーということに

お部屋にはなんと電気ストーブが置いてありました。
ここは普通に電気が来てるのかな?

無かったら寒くてやばかったです

19時過ぎ、私は布団で食堂にあった本を読んでましたが
友達はもはや夢の中o〇

20時前には私も眠くなったので眠ることに

なんどか目が覚め、建付けの非常に悪い戸をガタガタと開けて
トイレえ。それでも起きない友達はアッパレです

そして2日目朝

外はすでに雨ーーー

支度を整え荷物も持って食堂え



朝日も特に無く、朝ごはんは6時半からでした



鍋の中は



コレをただのお醤油で食べるのはちと辛かったです

朝ごはんを食べ、がっつりレインウェアを着て
さっさと下山します。



雨はかなり激しく降ってきましたよ!



白駒荘から麦草駐車場えは車道を通って30分で到着。

前日、あんなにあった車はまったく無くなっていて
私の車がかわいそうにポツンと置いてありました。

雨は激しさを増し、本来温泉入って帰る予定でしたが
風呂出たところでズブ濡れになるので
もう風呂も入らず帰宅することに

そして10時半にはお友達を多治見駅に降ろし
大雨の高速をぶっ飛ばして帰りました♪

来年こそは涸沢に行って素晴らしい紅葉が観れますように!

おわり


白駒池*

2014-10-19 18:59:30 | 登山*-八ヶ岳(2013・2014)


10月4~5日の…お話し。

本来は5~6日で涸沢に行く予定が、グットタイミングで台風が来ました。
ので、急きょ1日予定を早め、さくっと行って帰ってこれる
八ヶ岳の白駒池に行ってきました♪

4日の朝は7時にお友達を多治見駅に迎えに行き
9時半には麦草峠の駐車場に到着。しましたが、すんごい車の数!!!
なんとか路肩に停めていざ出発~



なつかしい麦草ヒュッテ*



お天気は~もってくれれば~な感じ。

まず目指すは高見石小屋です






展望無しの丸山



11時20分、歩き始めて1時間半で高見石小屋に到着♪

たくさんの人で賑わっていました。
そしてやっと来れたよ高見石小屋

去年のコケもの観察会のときも、前回黒百合行ったときも
雨で断念して来れなかったのでした

で、ここでお昼ごはん



もちろんカレー



味は…んんん。

ご飯の後は小屋のすぐ後ろの高見石に登ると~



ぽっかり白駒池が見えます♪

良い眺めですねー!ここで朝日とか良さそう♥



北横方面、奥に蓼科山も観えます*



戻ります

12時10分、次に向かうは中山展望台
中山山頂はなんも見えないので展望台止まりで。



葉っぱはもうほぼ落ちちゃってますね
今年は1週間ほど早いみたいです

中山展望台までは以外に登りました。

13時半中山展望台到着



広いです~見えないです~

時々ちらっと北アルプスが見え、一瞬槍も見えましたが
すぐに真っ白です。
私達が到着する前に居た人たちは御嶽も少し見えたらしいです






天狗岳



戻りますかね

高見石に戻るはずが、道を間違えて黒百合のほうに行ってしまいました



でもなかなかの景色で硫黄岳も見えたし



あのみょこっとしたのはたぶんにゅうかと♫

まぁ結果オーライ

高見石小屋を通過し白駒池え

そして16時、今晩の宿



白駒荘に到着*

お部屋は当初旧館だったのですが新館に空きが出来たので
どうしますかー?とのこと。しかし旧館のほうが
トイレは遠いですが眺めが良かったのでそちらにしました



照明がレトロー!



窓からはバッチリ白駒池が見えます



では散策え



お天気いまいち、紅葉も終わりっぽいです

今年は寒くなるの早かったですもんねー






きゃあ!きやあ!と男女が楽しそうにボート乗ってました






ちなみにこちら旧館です



白駒池は1周30~40分くらい

木道で歩きやすいです



遠くに見える白駒荘の灯り

マーニーのようです






なんとかお天気もってくれて良かったです♪



夕日



綺麗ですね♦*



ここでお友達が9月にまた行った苔の観察会
で知り合ったという男性とお会いました。
その人ももちろん苔好きらしく、2人で盛り上がっていましたが
私はもう、苔はイイカナ…

つづく



黒百合ヒュッテその2*

2014-08-31 17:54:59 | 登山*-八ヶ岳(2013・2014)


天狗岳から戻ってきて黒百合ヒュッテえ。

たくさんある本を物色していると今夜のお布団の説明がありました
場所を指定されます。こうやって指定してくれるとありがたいです
私はおっさんの横でしたがこの日は布団1枚使えたので
特に問題は無かったです

そして17時半お待ちかねの晩ごはん~

ここでも場所は指定



米がうまい!



ハンバーグとこの他におでんや野沢菜もあり
ご飯をお代わりしました!

その後はテレビで天気予報だけを見て
あぁ~とみんなでガッカシ・・・

おのおの地図を広げ明日のルートを考え直します

私も高見石小屋で茶~して帰ろうと思ったのですが
地図に高見石から渋の湯まで濃霧時注意と書いてあるので
どうしようかと迷い、朝の感じで決めることに



ホットワインを飲みながら皆で山のお話し。
爺さんがスゲー自分の話しばかりするので全然他の方の話しが聞けず
残念でした。東京から来た独りの男性と長野から来た独りの
女性の方ともっとお話ししたかったのに

その長野から来たかたは白馬がオススメと言っていました
昔旅行で一度白馬は行きましたが、なんしょ遠いのねー

でも八方池とか唐松岳とか気になるんだよねー

一度外に出てみましたががっつり雲で星は見えず、
遠くで雷がピカピカしていました

消灯は8時半、8時にはもそもそとお布団え。

中途半端なお酒と肌寒いけど湿度がある感じでなかなか寝付けず
何度か目を覚ましました

そして2日目、朝ごはんは5時半
そんなに急ぐことはないのでそれまで布団でごろごろ

で朝ごはん



お皿かわいい♥*

この他にひじきや切干だいこんがありました

そして外はがっかりな有様。
ねばってこれ以上悪くなるのも怖いので高見石はやめて
さっさと来た道を戻ることに

7時前には宿を出発

雨は降っていませんでしたが霧で岩が塗れて滑るー
もういつ転んでもおかしくない感じ。

でも今回も心配の膝は大丈夫でした



まぁ、雨だと苔は綺麗です

普通に下ってもつまらないのでここからきのこの撮影に没頭。

では、アド街風に、どうぞ



トゥットゥ~♪



チャチャラ、チャララチャラ~



























以上

9時過ぎには渋の湯駐車場に到着し、車に乗って縄文の湯え
(渋の湯10時からだし800円もするしやめた)

下山した後にいつも思う、あぁ。車ってなんて楽なんだろう~

高見石小屋のテラスで揚げパンと珈琲をいただくのが楽しみでしたが
2日目は残念な結果に。それでも最近のこのお天気の中、
1日目は晴れてステキな景色を見ることが出来たし
黒百合ヒュッテは掃除もしっかりされていてワインも美味しく
良いところでいた♫*

いつか、雪山でここに来てみたいと思いました。
それはまた、当分先かな・・・

おわり


黒百合ヒュッテえ*

2014-08-30 15:56:03 | 登山*-八ヶ岳(2013・2014)


8月22~23日の・・・お話し。

金曜日に有休をいただいて、独り八ヶ岳に行ってきました。
目的は『黒百合ヒュッテ』に泊まること♪

平日なので高速代を浮かすべく(なんしょ今回は独りなもんで)
行きは飯田まで下道で行きました!

朝、5時に出発し三ヶ日ICから新東名で鳳来まで行き
そっからひたすら山道をブッ飛ばします!
あぁ、早く四駆が欲しい。

天気はなんと!快晴!雲ひとつ無いとはまいりませんが
良い感じです♦わくわく!

下道で大変かなぁと思いましたがキラキラと朝霧に包まれたり
売木村か?阿南町あたりで山に朝日が射しとても綺麗でしたo*

2時間20分ほどで飯田山本ICに到着。
高速使ってもここまで2時間くらいかかるので
少し毛が生えた程度、あんまし変わらないですね
(だってえらくぶっ飛ばしたもん♪)

諏訪湖SAのパン屋でお昼パンを買い
9時過ぎに登山口のある渋の湯駐車場に到着。

駐車料金は1000円だと思っていたら、1日で1000円。
2日停める私はなんと2000円も取られました・・・高ぇ

しかも宿で一緒になった人が唐沢は無料だったと言っててガッカシ・・・

身支度を済ませ9時半、出発です♪






体調も良い♪



緑が綺麗♪






暑い。汗だくだくでちょっと休憩



新しいザック買いました♥オスプレーカイト36*
背中がメッシュになっているので滝汗でも蒸れませんし
すごく身体にフィットする~し、なにより雨蓋がある!
最初に買ったエーグルはデザインだけで選んでしまい
雨蓋が無いんです。出し入れは楽だけど。ありゃ日帰り里山用だな



さて、ずいずい登りますよ



そんなに急ではないけれど、岩がごろごろで歩きずらいしすべりそう。

しかも岩のところを歩いていたら右上から熊鈴の音が、
その音がなぜかだんだん横に過ぎていく

・・・おや?

どうやらここは沢らしく道じゃなかったみたい!
あぶねー!



そんなこんなで11時半に黒百合ヒュッテに到着です♪



わ~前回6月に来た時は残念な感じでしたが



いい天気です!



受付を済ませ






宿の説明をされて






甘酒をいただきながらパンを食べます

そして少し荷物を置いて



12時、いざ!天狗岳え~



いきなりの急所!



スリバチ池*風が強いです!



雨女は脱したかな?



もう岩ゴロが歩きずらいー!



よいせ~よいせ~



ふ~o〇を振り返ると小さく黒百合ヒュッテが見えました



ストックを持ってこなかったので手をおおいに使って
よいせ~よいせ~



13時15分、東天狗岳に到着ー!






座りこんで地図を広げ、あれが根石岳、硫黄岳、その奥が赤岳かな?



6月に泊まったしらびそ小屋も見えました♪
ということはこの前見てたあのてっぺんにいるんだな~






ん~美しい♦*



では西天狗に向かいますか



振り返る東天狗



20分ほどでお隣、西天狗到着*



去年9月に行った北横岳かな?



こちらからの景色もステキです!

夏休みに行こうとしたいた根石岳山荘が見えました



ぱんぱん

誰も居なくて30分ほど、ぼーっと眺めていましたo〇

あ~お腹すいた



ずっとここに居られそうな気分でした

しかし戻らねば



15時、黒百合ヒュッテえ戻ります



すべるのよー



遠くに白駒池も見えました



もうね、なかなか前に進めないの。何が正解なんだかわからない道
これ超ガスだったら無理かも



すこし雲が多くなってきました、明日は天候が崩れるだろうことは
私でもわかるくらいに

そして16時10分、黒百合ヒュッテに到着o*

おつかれさまでした

つづく


黒百合ヒュッテとにゅう*

2014-08-09 18:11:17 | 登山*-八ヶ岳(2013・2014)


7時半、しらびそ小屋を後にしてまずは中山峠えと登っていきます。



歩くこと1時間50分、中山峠に到着



はい、ガスー!

そこから少し下って、こちらも憧れていた



黒百合ヒュッテえo*

昔、山とは関係の無い、多分宿の雑誌かな?
を読んでいてここの黒百合ヒュッテが載っていました。

すごく素敵で行ってみたいな~と読んでいると
アクセスがどっか(たぶん渋の湯)から徒歩2時間と書いてあって
「なにここ!?行けるわけないじゃん!!」
と思っていましたが

来てますね。人生変わるもんです



グッズもたくさん♪お部屋に飾る用に手ぬぐいを買いましたo*



ビーフシチューなんてものもあるー!

でもまだお昼には早いし、あのトーストだったので
お茶だけすることに



こけもものカップケーキとカリン茶(あれゆず茶だったけ?)o*

すてきな木のトレー!温かいカリン(ゆず?)茶が染みる~

まったりしてると男性が声をかけてきて
いろいろな山のお話しを聞かせてくれました

あまりにも小屋に馴染んでいたので小屋のご主人かと思った。

その方にここに黒百合があるよ~と教えてもらいました



普段見る百合とは全然違いますね

ちなみにこの黒百合ヒュッテには再来週泊まりに行きます♪

本格的に雨が降ってきたのでレインウエアに着替え
にゅうを目指します。

特に展望という展望も無く、あっても観えません。

1時間20分ほど歩き12時10分、にゅうに到着!



もはやお決まりの光景でございます!

一瞬たりとも晴れる様子も無いので下山です!
そこからが~長かった。

ひたすら森林の中を下り~下り~雨もスゴイ!

もう、カメラどころじゃないし
しゃくなげ尾根はあまり人気が無いのかすれ違う人も全然いません
しゃくなげもまだ咲いていませんでした

蜘蛛の巣攻撃がすごかった。
そして朝の珈琲でトイレが近いこと近いこと!何度もお花摘みぇ…。

下山開始から3時間半の15時40分頃みどり池駐車場に到着~o〇

雨の中レインウエアを脱ぎ、靴を脱ぎが大変でした
まぁ父ちゃんの車を借りてきたので多少汚れてもお構いなし!えへ!

そして稲子湯でお風呂に入りました~

なんとシャワーが無い!という宿坊の風呂ばり

でも冷えた身体が温まって気持ち良かったですー
外出てもがぜん雨でしたが。

そしてお友達を多治見駅まで送り届け
私は多治見のお友達のアパートえ♪

おつまみやなんとビールまで用意していてくれました
泣けるぜ!

生憎のお天気でしたが、憧れのトーストも食べれたし
とっても楽しかったですo*

なにより独りじゃないってとても心強いですね。
親にも心配かけないしね

でもまた独りで行くんだけどね。

おわり