goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイください。

CAFEが大好き!!古いモノ、旅行も好き*
ただの自己満・適当日記です。

上高地スノーシュー 2日目その2*

2016-03-07 15:18:32 | 登山*-北アルプス(2015)


釜トンネルを抜けてから歩くこと3時間



上高地ビジターセンターに到着

夏はアホみたいに賑わってますが、静かー

休憩しますが寒い…足先がちぎれそう。
これはやはり冬用がいるかも

さてここでじじぃからの差し入れ。

潔癖症の私

じじぃの素手で触った生姜糖が


ツライ


でも、捨てるわけにもいかず

うぅぅぅう

食べました

今度からは断ろ

そして河童橋えー



ガスってますが綺麗です

今、あそこに挑んでる勇者はいるんですかね?






冬は空気が澄んでいるのと雪の白で空の色がより青く感じる~



あー寒くなかったらいつまででも居れる

ここでゆっくり珈琲とか飲みたいですo○


帰りはずっと車道で、途中スノーシューをはずし
凍った道をヒャヒヤしながら歩きます



大正池に戻ってきました






もう綺麗

さあ、あと少しで釜トンネル!
というところで油断してスッコーーーンと見事に
それはそれは見事にこけてケツを撃ちました。。

とても空が青かったです

んで再び真っ暗な釜トンネルを降りお迎えのバスに乗って平湯温泉え。

ひらゆの森かと思ったらバスターミナルのほうでしたので
温泉はショボかったです



ひるめしも付いてきました。

前回、西穂で参加したときはひらゆの森で自由食でした
しかし食堂がいっぱいでろくなものが食べれなかったので
まぁそれよりはましかと

検事さんがビールわけてくれました♥

そしてバスで高山え、電車で名古屋え。

電車だと運転しなくても良いのは楽かもしれませんが
時間を気にするし、荷物も気にするし、人の目も気にするし(屁もこけん)
でかいザックを持って居るのは肩身が狭いし
やはり私は車移動のほうが良いですね。

雪は危険だし(ふんごんで抜けなかった)足も無いので
当分ツアーで我慢ですがお天気に恵まれたので良かったです♪

おわり


上高地スノーシュー 2日目その1*

2016-02-25 18:37:49 | 登山*-北アルプス(2015)


スノーシュー2日目、朝3時45分に起床

ホテルからの朝食はインスタント味噌汁とおにぎり2個
朝ごはんは食べない私ですが、ここは食べておきます

支度を済ませ

まっだまだ真っ暗の中バスに乗り込み、いざ上高地えー

しかしバスが行けるのは手前の釜トンネルまで

トンネル前で準備運動をして

1.5キロ近くある真っ暗闇のトンネルをヘッドランプを頼りに黙々と、
ただ、黙々と登ります。

ここが精神的に苦痛でした

そしてトンネルを抜けると



きゃー!



焼岳登場!!

そして奇跡の快晴っ♥♦

(PEN望遠持ってかなかったので若干遠いです)



このとき気温-10℃くらい

車道がすべーる



さて、団体行動(ツアー)が嫌いな私

ポイントその1

居るんです、なんか、張り切るじじぃが

俺が居て楽しかっただろ?的なじじぃが

やたらうんちくかます、じじぃが



ガイドさんの「出発しまーす」に続いて「いくぞー!おー!」
とか、「おめ、誰だよ。。」と心の中で突っ込みます

たりあいず関わりたくないのでスルーー



地味に朝陽が出てきました



大正池からの、綺麗ー♦!!



ここでスノシューを付けます

しかしここでも雪のコンデションが悪く固い。
さらさらでなくガリガリの雪で思ってたのと違いました



それでもこの景色を観られただけでも満足です♫

(白飛びしとるけど)



この日の女性ガイドさん、口が悪くて好き♥



あー冬もイイわ。



と、気付いてしまった



でも夏用の登山靴だので(インナーと靴下は冬用にしたけど)
足先と手の先が寒くてちぎれそう!!



これ、なんか珍しいきのこ…らしいです。

ツアーの嫌いなポイントその2

木の名前、花の名前、動物、が

どうでもいい

ガイドさんが一生懸命説明されてて、皆さん聞いていましたが
私は独りボーっと山を見つめていました。



だったら行くなってー話ですが、だって雪、危ないじゃんっ!






ややや、ガスってきました



ガリガリうるさかったみたいで猿がいっせいに逃げていきましたよ






綺麗♦でも

サブイ!

つづく


上高地スノーシュー 1日目その2*

2016-02-25 18:06:27 | 登山*-北アルプス(2015)


鍋平でスノーシューをした後は、ホテルに戻りお部屋えー

今回はホテルなので風呂も入れるし、荷物もあんまり気にしなくて良いー
(それでも最低限にしましたが)

独り参加のかた4人で相部屋でした

美波里と女性の検事さんと後期高齢者のおばぁさん(元気です、すごいです)

夕飯の前に温泉え~
外が寒いので露天風呂が気持ち良かったです♪

んで夕飯



味はまぁまぁー



いちおう飛騨牛



赤で









腹6分

ガイドさんから次の日の説明を受け

朝5時集合なのでさっさと就寝ですo○


上高地スノーシュー 1日目その1*

2016-02-25 18:00:10 | 登山*-北アルプス(2015)


カテゴリー的に登山で良いのかは疑問
まぁなんでもいいわ

1月30~31日の…お話し。

湊かなえ先生の『山女日記』でのスノーシューが楽しそうだったので

(あれ?八月の六日間だったか?)

クラツーのツアーでスノーシューに行ってきました
8時半頃名古屋駅に集合。
今回は小屋泊でなくホテルなので風呂も入れるしで荷物もいっぱい

小さいスーツケースとザックで電車に乗るのは肩身が狭いです

名古屋からは指定の電車に乗って高山え

そっからバスに乗ってまずは新穂高ロープウェイに向かいます

スキーもスノボーもやらんので、ちょっと雪道はテンションが

あがる

(昔1度だけスノボやったけどその頃は筋力体力ともに最低で、
まずボードを付けて立つことすら出来なかった、そんで懲りた)

隣に座ったお独り参加の前田美波里似の女性はなんともパワフルで
毎週のようにツアーでスノーシューやらアイスクライミングに行ってるそうです、
夏はプライベートでガイド雇って登ったり

すごいですね、お金が。

そんなこんなでロープウェイ近くの新穂高ホテルに到着
着替えをすませロープウェイに乗り鍋平まで
スノーシューをレンタル&レクチャーを受けて出発



雪降ってるのでPENは待機



いつものコンデジ、シャッターに砂ぼこりが入って壊れてしまい
反応が鈍いのでぶれる



今年は暖かく雪が全然少ないそうです







適当に



独り果敢に雪に突っ込んでみたり






まだ~キレ~イなままのぉ~雪の絨毯に♪

ふんごんでしまい救出されました






2時間くらい遊んで



ホテルに戻りました

つづく


最後の秘境、雲ノ平え*最終章

2015-11-01 18:23:41 | 登山*-北アルプス(2015)


4日目、なんとか雨はあがりましたが

サヴイー!!



ベンチが白くなってますよ~



京都に別れを告げ、フリースも着込んで



6時30分、出発です。

木道で足を滑らせひやひやしつつ、鏡池に到着



最後に槍を拝みたかったのでねばりましたが、寒いし。
風もあんまりないのでこりゃ無理っぽいな~寒いし。
結局あきらめて下山です、寒いし。



10月の北アルプスを少しなめてました



パート2






あぁぁ。終わってしまう









私の北アルプスが…。



そういや、イヴ(鎮痛剤)飲んだらコマネチがだいぶ楽でした!
最初っから飲みゃよかったー。



期待していたほど晴れはしなかったけれど






雨よりぜんぜん♪



いや~おもしろい人たちだったなぁ~



9時10分、わさび平小屋に到着






寒いし。



ここの水が美味しいと聞いたので、もらっていきました。



そして10時に新穂高に到着

3連休ということでロープウェイ客がうようよ~
4日間風呂に入っていない私に近づかないで。

電波無くて4日間まったく家に連絡出来なくて
使ってないのに携帯の充電は切れてしまったので
公衆電話でいちおう実家に電話。

そして車の待つ駐車場え



その近くの深山荘でお風呂に入りましたが

洗うところなくて、結局頭はオイリーのまま…
お湯は最高に気持ちよかったですよ~

SAに寄るのも面倒だったのでどこにも寄らず
ひたすら車を走らせ帰宅。

16時にアパートに到着しました

安曇野より、新穂高のほうが遠いですね
特に高山までの道のりが苦痛。。


今シーズン最後で、最長の山旅

4日間も大丈夫だろうか?と不安でしたが行けるもんです!
風呂に入れないとかもへっちゃらでした



憧れの雲ノ平山荘には泊まれなかったけれど


すっっごく楽しかったです!!!


今回は山の景色や、山小屋の食事も良かったですが
なにより出会えた人たちが最高でした!

1日目の女の子たちも、山小屋のスタッフも
長野も京都も酔いどれも!

とても良い思い出になりました。

また、どこかの山で会えると良いです♫*


そして、より一層、山が好きになりました


次に登れるのは、8ヶ月後か…

来年の目標は立山三山、表銀座からの槍、北穂高、白馬鑓温泉、瑞牆山と金峰山!

キレットと剱はまだ無理ー。だと思う


ヒュッテ大槍の夕食とワインとてぬぐい

北穂高小屋の生姜焼きと珈琲とてぬぐい

ついでに涸沢でおでんとてぬぐい

金峰山小屋のチキンソテーとてぬぐい

…あとまだなんか食べてないものあったかな?


おわり