goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイください。

CAFEが大好き!!古いモノ、旅行も好き*
ただの自己満・適当日記です。

車山~八島ヶ原湿原*

2015-09-19 18:19:05 | 登山*-八ヶ岳(2015)


9月5日の・・・お話し。

お友達と槍の計画と、足慣らしのため車山え。

(霧ヶ峰だと思っていたら車山だった)

次の週に槍なのでさくさく日帰りにしました

7時前に多治見駅にお迎えに行きさら~っと車山肩の駐車場に到着



秋の風が気持ちよいです♦*



車山頂上は行かず蝶々深山を目指します






1時間ほどで蝶々深山に到着



秋の空ですね~

秋、一番好きですよ~






物見石

こっから降って八島ヶ原湿原え






お花は枯れまくってましたが



歩くのに丁度良い気候



ヒュッテみさやまさんに到着









ケーキと珈琲をいただきながら
ここで槍の地図を広げ、作戦会議



しかし電波が入らないので退散o○



諏訪湖SAのスタバで再び作戦会議

まとまったところでお友達を送り届け
がんばろうね!と、帰宅しました


天狗岳*

2015-08-01 15:58:56 | 登山*-八ヶ岳(2015)


7月12日の…お話し。

土曜日に家のことを済ませ、夜中の1時に出発し
朝6時のバスで仙丈ヶ岳に日帰りアタックする予定でしたが
全然眠れず。


南アルプスはうちから近いのに(北やら、八にくらべて)
なんとか山小屋に泊まらせてやろうの時間配分のバスだったり
(東海フォレスト)
駐車場がやたら少なかったりで全然行けない。

赤石岳や聖岳にも行ってみたいけど
あの標高差はきつそう。

もう治部坂の大川入山でいっかな~といことにして
アラームを5時に変更

結局ほぼほぼ眠れず4時前に目が覚めてしまった。

ぇえい!やっぱし八ヶ岳に行こう!!

ということで地図を持ち出し出発

しかし新城を走っていくうちに、やっぱし大川入山に変更しようかな…
そこを曲がれば大川なんだけど。
と、ぼーっと運転していたら普通に通り過ぎてました

ぇえぃ!やっぱし八ヶ岳に行こう!!

と車をぶっ飛ばしますが、

はて?八ヶ岳といってもどれに登ってどこの駐車場に行こう。

と、考えたとき。

あ!黒百合ヒュッテのビーフシチューまだだった!

てことで空いているか不安な唐沢鉱泉え

なかなかとんでもない道を進み車が砂埃で真っ白になりました



んで8時半過ぎ唐沢鉱泉に到着

なんと登山口に一番近いところが空いておりました



9時、出発



日帰りなので前を登る登山者を蹴散らしハイペースで登ります

ストックは邪魔なので置いてきた



出た



北アルプスかな?



前週残念だった蓼科山



10時15分、第一展望台に到着



汗が滝



目指すはこの先



10時35分、第二展望台に到着

赤岳がよう見えます



ファイト!



全身で登ります。30(みそじ)前ここ一番の猛攻撃です



11時、西天狗岳に到着

地図だと2時間半かかるところを2時間で来ました



イイ眺めです

浸ることなくちゃっちゃ行きます






日差しがモロで暑い。



30前全力の攻撃です



11時20分、ずいぶんぶさいくな顔で東天狗岳に到着

(※注↑の人は関係ないです)



根石方面



待ってろビーフシチュー!



来ました、何が正解なんだかわからない岩の道

独り言も連発



飛び込みたい



やっと見えたーー



12時半、お腹すいた。



ビーフシチュー単品で



とってもおいしいです♫やっぱ米ももらえばよかった

靴脱ぐのが面倒なので外にむき出しのカウンターみたいな席に
座って食べていたら、2度も山小屋のスタッフに間違われました

13時、さぁさぁ下山ですよ!











前来たときより道が良くなってます

これも山小屋のスタッフさんたちのおかげですね
とてもありがたいです



30前飛び跳ねながら下ります







ここで休憩

もせず

団体を蹴散らし



14時半。唐沢鉱泉に戻ってきました

帰り支度をしようと車のトランクを開けたら
アブと蜂が一気に進入!!!くそっ!!

追い払うのに苦労しました

そして風呂にも入らず高速をぶっ飛ばし、山道で車を蹴散らし
4時間かかってアパートに到着

急がしかったですが日帰りでいけるもんだな、と思いました
疲れましたけど。

おわり


蓼科山*

2015-08-01 14:38:20 | 登山*-八ヶ岳(2015)


7月4日の…お話し。

山友達と八ヶ岳の蓼科山に行ってきました

会うのはなんと10月ぶりー!

当初はロープウェイで上まで行って、北横岳→双子池→蓼科山荘
に泊まり、女神茶屋に降りてバスで戻る
というプランでしたがなんとなんと天気が。

土曜日は曇りで、日曜が雨

ということで蓼科山日帰りということになりました

しかも女神茶屋からのバスはまだ運行していなかったみたい
あぶねーあぶねー

6時50分に多治見駅にお友達を迎えに行き
新車についてあまりつっこまれず
さくっと登れる大河原峠まで一気にブイーン



10時、出発です~

レインウエアは着なくてもよさそうだけど
道は前日の雨でぐしゃぐしゃ~



11時20分、泊まる予定だった蓼科山荘。

少し休憩して



岩岩を登っていきます。



ストックは要らないです



12時05分、がっかりすぎる山頂に到着

もう、何も言うまい



蓼科頂上ヒュッテでラーメン食べて



さっさと下山

大河原峠駐車場に戻り、この後双子池に行く予定でしたが
時間が微妙だし、天気も微妙だし、ということで
茶~してかえりましょってことになりました。


天狗岳

2015-07-12 21:40:18 | 登山*-八ヶ岳(2015)

今日は南アルプスの仙丈ヶ岳に行く予定でした。

土曜日に飯作ったり掃除したり洗濯して
夜中の1時に出発し、日帰りで挑む覚悟でしたが全然寝付けず。

最近薬が効かないです
もう少し強めのもらうかな

仙丈ヶ岳はバスの関係もあって5時半までには行かないと日帰りは厳しい

つくづく山が遠くて嫌になります

山行よりも車異動が辛い

休みも混む土日だし有休は月1しかもらえないし

仕事以外に居る意味の無い地元が本当に嫌だ

お金なんてなんとかなるもんなのかな。
事務の資格とかなんか取っときゃよかった

さて、結局寝付けなかったので
治部坂にある大川入山に行こうと思い
時計を5時にセット

しかし4時に目が覚め(ほとんど寝入った感じは無かったけど)
あーやっぱり八ヶ岳にしよう!!
と地図を取り顔も洗わずアパートを飛び出しました

しかし、新城の下道が地獄…
眠い。なんども気を失いました

やっぱり大川入山にしようかな。

と、その道を曲がれば治部坂方面なのですが
ぼーっとして通り過ぎてしまい

もーいいわ!このまま行ってまえ!!

と飯田まで飛ばし、八ヶ岳ぇ

しかし八ヶ岳の何処に登るか、考えてなかった

先週は蓼科山行ったし
編笠にしようかな

なんか食べたいものあったかなー
と考えた結果
あ、黒百合ヒュッテのビーフシチューまだ食べてなかった!

という理由で唐沢鉱泉からの天狗岳からの黒百合ヒュッテに決定



詳細はまた今度

おやすみなさい

赤岳~最終章*~

2015-07-05 12:34:14 | 登山*-八ヶ岳(2015)




さてさて下山開始です



前日まーたく観えなかった景色です



あ~こんなとこ登っていったのね~
そりゃ疲れたわo○



晴れてりゃ鎖もなんのその♪



ピストンなので下山はたいてい同じ景色でつまらないんですが
前日があんなんだったので楽しんで下山することができました



あ~ここ下るの大変だったなぁ~



今回のベストショットが携帯でしたが、
ピンボケしてるし。



土曜日なのでたくさん登ってきます






本当、がんばってよかったわ~



ガスワンダーだった横岳









爆風の中、夢中で歩き続けた



9時20分、硫黄岳山荘で少し休憩



心折れそうだった硫黄岳山頂からのガレ場



9時45分、前も後ろもわからなくなった硫黄岳山頂到着



ガスがでてきてしまった、爆裂火口
怖くてあんまり近寄れない。



青い屋根は夏沢ヒュッテかな?

それにしても撮り方が残念すぎる
レンズも寿命かしら?



10時半

思ったより結構時間かかりました



がんばれ~ボルシチが待ってる~



11時、オーレン小屋到着



外は日差したっぷりなので中でいただきました



わ~い!ボルシチ~!!

ボルシチって初めて食べました、ビーフシチューがトマトな感じ
美味しかったです♥♦



さぁ、もうひとがんばり!!



で、12時30分桜平ゲートに到着~
駐車場は路肩にも車が溢れかえってましたよ~

今シーズン最初の八ヶ岳は怖い思いをしましたが
まぁ結果オーライで楽しかったです♫*

足首が靴擦れして皮べろ~んで、風呂入ったらギエー!!ってなりました

そしてここからがまた4時間以上の運転という長い戦いが…

いつものようにたくさん蹴散らして帰りました

さぁあ!今年もたくさん登るぞーー!!

おしまい