圧力をかけられ報道ステーションを去った古舘さん。今、仕事を貰わなくちゃだから、なーんでもやってバラエティの人になってるけど、去る前に国民にどうしても伝えようとまとめた“渾身の1本”どうか見て下さい。そして気付いてください🙏🏻🙏🏻🙏🏻 twitter.com/k4ygpdgoh5pnqu…
— nenofukaiki (@2000mannin) 2016年11月5日 - 20:57
東海第二再稼働ねらう原電状況報告会
— さよなら原発いばらきネットワーク (@t2hairo) 2016年11月6日 - 15:13
参加して「再稼働反対」の意思を示そう!
9日(水)18時半:大洗文化C
11日(金)18時半:コミセン城里
12日(土)10時半:那珂市ふれあいC横堀
14日(月)18時半:茨城町商工会館
15… twitter.com/i/web/status/7…
低線量被曝の影響 甲状腺がん数十倍に福島の子ども 県健康調査
— るりこ (@madabou) 2016年11月6日 - 15:13
岡山大津田敏秀教授 多発の状況は、世界保健機関の予測を超えており、早期発見など従来の理由では「説明できない」甲状腺がんの発生が今後急増する可能性があると訴えている
hiroshimapeacemedia.jp/?p=56781
庶民を守らない政治、政府、官僚、政治家、学者、マスコミ、銀行、企業は日本にはいらない!
— 脱原発に一票 (@kobayashia1) 2016年11月6日 - 19:34
多くの人が生き難い、生活し難い社会は多大なストレスが各個人に圧し掛かる社会なのだと思います。こうすべき、ああすべきと他者を罰する気持ちで社会を眺めるのではなく、普通に暮らすには何が必要なのか、どんな社会が安心できて希望が持てる社会なのか、そこから政治を考えてみる必要があるのかも。
— 中林 香 (@kaokou11) 2016年11月6日 - 20:25
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます